スイス

スイスが原発廃止へ、新設計画を撤回

スイス政府は5月25日、原発2基の新設計画を撤回する方針を明らかにした。日本の原発事故を受けた措置で、今後は再生可能エネルギーなどを強化していく。既存原発は長期的に廃炉となるため、国内の原発は2034年頃にすべて廃止され […]

Nestle S.A.―Nespressoの育児ミルクバージョンを投入―

食品大手のNestle(スイス・ヴェヴェイ)は5月25日、同社独自のエスプレッソ・コーヒーメーカー「Nespresso」の乳児用ミルクバージョン「BabyNes」を発表した。当面はスイスでのみ販売。販売チャンネルはベビー

スイスが原発廃止へ、新設計画を撤回

スイス政府は25日、原発2基の新設計画を撤回する方針を明らかにした。日本の原発事故を受けた措置で、今後は再生可能エネルギーなどを強化していく。既存原発は長期的に廃炉となるため、国内の原発は2034年頃にすべて廃止される見

ネスレが米プロメテウス買収、保健用食品事業を強化へ

食品大手のネスレ(スイス)は24日、米国の製薬会社プロメテウス・ラボラトリーズを買収することで合意したと発表した。保健用食品事業を強化する狙い。取引金額は公表していないが、10億スイスフラン前後と推測されている。 \ プ

.―製薬会社買収、保健用食品事業を強化へ―

食品大手のNestle(スイス・ヴェヴェイ)は24日、米国の製薬会社Prometheus Laboratoriesを買収することで合意したと発表した。保健用食品事業を強化する狙い。取引金額は公表していないが、10億スイス

武田薬品工業―Nycomed買収で合意―

武田薬品工業は19日、スイスに本社を置く同業のNycomedを買収することで同社の株式保有者と合意したと発表した。取引金額は債務も含めて96億ユーロ。今後、当局の承認を受け、9月末までに完全子会社化する予定だ。 \ Ny

東芝―スイス企業L+G買収で合意―

東芝は19日、スイスのメーター製造大手Landis + Gyr(L+G)の全株主を金融投資会社などから取得することで合意したと発表した。買収額は債務を含めて23億ドル(1,863億円)。今後、当局の承認などを経て買収手続

武田薬品、ナイコメッド買収が決定

武田薬品工業は19日、スイスの製薬大手ナイコメッドを買収することが正式決定したと発表した。買収総額は負債引き受けを含めて96億ユーロ。同社にとって過去最大規模の買収となる。9月末までにナイコメッドの全株式を取得し、同社を

東芝、スイスのL+G買収で合意

東芝は19日、スイスのメーター製造大手Landis + Gyr(L+G)の全株主を金融投資会社などから取得することで合意したと発表した。買収額は債務を含めて23億ドル(1,863億円)。今後、当局の承認などを経て買収手続

東芝―スイスのスマートメーター大手買収か―

東芝がスイスのスマートメーター大手Landis+Gyrを近く買収するもようだ。ロイター通信などが17日報じたもので、買収交渉は最終段階に入っているという。取引価格は約2,000億円(約17億ユーロ)に上る見通し。 \ L

武田薬品工業―スイス製薬大手Nycomedを買収か―

武田薬品工業がスイスの製薬大手Nycomedを買収する方向で交渉しているもようだ。各種メディアが12日、報じた。ブルームバーグ通信によると、買収価格は100億ユーロを超える可能性がある。両社はコメントを控えている。 \

武田薬品、ナイコメッドと買収交渉か

武田薬品工業がスイスの製薬大手ナイコメッドを買収する方向で交渉しているもようだ。複数のメディアが12日、一斉に報じた。ブルームバーグによると、買収価格は100億ユーロを超える可能性がある。両社はコメントを控えている。 \

ABB Ltd―豪ソフト会社買収へ―

スイスの重電大手ABB(チューリヒ)は9日、オーストラリアのソフトウエア会社Mincomを金融投資会社Francisco Partnersから譲り受けることで合意したと発表した。顧客に提供するソフトの種類を増やす戦略の一

スイス再保険(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算で6億6,500万ドルの純損失を計上。東日本大震災や豪州の洪水、ニュージーランド地震など自然災害が多発し、多額の保険金支払いを強いられたことで、前年同期の黒字(1億5,800万ドル)

チューリヒ・フィナンシャル・サービシズ

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億3,700万ドルで、前年同期から32%減少。東日本大震災など自然災害に関連する保険金支払いが5億1,700万ドルに達したことで収益が悪化した。 \

Synthes―米J&Jが買収―

ヘルスケア用品大手の米Johnson & Johnson(J&J)は4月27日、スイスの医療機器大手Synthesを買収することで合意したと発表した。買収総額は213億ドル。J&Jにとって過

スイス医療機器大手シンセス、米J&Jが買収

ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は4月27日、スイスの医療機器大手シンセスを買収することで合意したと発表した。買収総額は213億ドル。J&Jにとって過去最大の買収となる。

UBS(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は18億1,000万スイスフラン(14億ユーロ)で、前年同期から18%減少。スイスフラン高で海外事業の利益が目減りしたことが響いた。ただ、富裕層向け資産管理部門で資金流入が拡

クレディ・スイス(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は11億4,000万スイスフラン(8億8,000万ユーロ)で、前年同期から45%減少。スイスフラン高で投資銀行部門の収益が目減りしたことが大きかった。 \

ノバルティス(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は27億7,000万ドルで、前年同期から6%減少。売上高は16%増の140億3,000万ドルに拡大したが、米眼科医療関連製品大手アルコンの完全子会社化に関連するコストが膨らみ

―1-3月期9%減収に―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が14日発表した2011年1-3月期(第1四半期)の売上高は111億2,000万スイスフランとなり、前年同期から9%減少した。主力製品の販売不振とスイスフラン高が響いた。為替の影響を

Synthes

スイスのインプラント大手Synthesは18日、製薬大手の米Johnson & Johnsonが同社を吸収合併する方向で交渉している事実を明らかにした。メディア報道を追認した格好。ロイター通信によると、買収提示

Hug Engineering

スイスの排ガス処理システムメーカー。触媒DPF(ディーゼルパーティキュレートフィルター)、選択還元型触媒(SCR)、酸化触媒を開発・生産している。同社は1983年の創業で、スイス北部のエルザウに本社を置く。 \ \ 同社

リーター、自動車部門を分離

スイスの自動車部品・紡績機械メーカーであるリーターは21日の決算報告会で、自動車部門(リーター・オートモーティブ)を分離独立させる方針を明らかにした。新会社の名称はアウトネウム(Autoneum)とし、スイス証券取引所(

Swiss Re―東日本大震災の保険金12億ドル―

再保険世界2位のSwiss Re(チューリヒ)は21日、東日本大震災に伴う保険金支払額が12億ドルに上るとの暫定見通しを発表した。被害の規模が明らかになっていないため、今後修正する可能性は大きい。 \ 同社がカバーするの

スイスポスト、日本向け郵便引き受け停止

スイスポストは14日、日本向け信書・小包の引き受けを停止した。東北地方太平洋沖地震の影響でスイスから成田空港への郵便輸送ができなくなっていることを受けたもの。同日以前に引き受けて国内に滞留していた分についてはチューリヒ空

チューリッヒ、サンタンデール銀の中南米保険部門を傘下に

スイス保険最大手のチューリッヒ・フィナンシャル・サービシズは22日、スペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールから中南米の保険部門の株式51%を総額16億7,000万ドルで取得することで合意したと発表した。同時に、サンタン

―10-12月期に業績回復―

スイスの重電大手ABB(チューリヒ)が17日発表した2010年12月期決算の最終利益は25億6,100万米ドルとなり、前期から12%減少した。金融経済危機が響いた格好。ただ、第4四半期の10~12月は業績が大幅に改善して

ABB(2010年10-12月期・通期決算)

2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は7億ドルで、前年同期から30%増加。オートメーション機器の需要が増大し、大幅増益を確保した。売上高は4.8%増の92億ドル。12月通期の純利益は前年比12%減の25億6

ネスレ(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は342億3,000万スイスフラン(358億ドル)で、前年の104億フランから急増。米眼科用医療機器・医薬品会社アルコンの株式売却で245億フランの特別利益を計上したことが大きかった。売上

Clariant

スイス特殊化学大手のクラリアント は16日、ドイツの同業ズート・ケミーを買収すると発表した。同取引を通して製品の幅を広げるほか、ズート・ケミーが取り組んでいる電池部材やバイオエタノールなど新事業の開拓に向けた研究プロジェ

UBS(2010年10-12月期・通期決算)

2010年12月通期決算で72億スイスフラン(75億ドル)の純利益を計上し、前年の赤字(27億フラン)から黒字に転換。流出が続いていた富裕層向け資産管理部門で純流入となったことなどで収益が改善し、4年ぶりの黒字となった。

クレディ・スイス(2010年10-12月期・通期決算)

2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は8億4,100万スイスフラン(8億7,600万ドル)で、前年同期から6%増加。投資銀行部門が好調だった。ただ、プライベートバンキング部門の不調などで利益は予想を下回った

―2010年は減収に―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が2日発表した2010年12月期決算の売上高は474億7,300万スイスフランとなり、前期から3%減少した。スイスフラン高のほか、インフルエンザ治療薬「Tamiflu」の販売激減と同

ロシュ(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は88億9,000万スイスフラン(95億2,000万ドル)で、前年同期から4%増加。インフルエンザ治療薬「タミフル」の販売減少、財政再建を進める欧州各国の医療補助削減、スイスフラン高が響き

―2010年は14%増収に―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が1月27日発表した2010年12月期の売上高は506億2,400万米ドルとなり、前期から14%増加した。眼科医療関連製品大手の米Alconを完全子会社したことで増収幅が拡大。

ノバルティス(2010年10-12月期決算)

2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は21億7,000万ドルで、前年同期から6%減少。インフルエンザワクチンの需要減退と抗がん剤の評価切り下げ、リストラ費用が響き、減益となった。売上高は10%増の142億ド

―臨床検査会社を買収へ―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は24日、米国の臨床検査会社Genoptixに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。がん診断事業を強化することが狙い。TOB計画はGenoptix経営陣から支持されて

Swatch

スイスの時計大手Swatchが19日発表した2010年の売上高は前年比19%増の64億ユーロとなり、初めて60億ユーロの大台に乗った。Omega、Breguetなどの高級ブランドが好調で全体が大幅に押し上げられた格好。地

二酸化炭素と水から合成ガス生産、太陽熱エネルギー利用で

太陽エネルギーを利用して二酸化炭素(CO2)と水(H2O)から合成ガス(一酸化炭素(CO)と水素(H2)の混合ガス)を生産する技術を、チューリヒ工科大学(ETH)を中心とする国際研究チームが開発した。太陽エネルギーの新た

Novartis AG―米Alconを完全子会社に―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は15日、77%を出資する眼科医療関連製品大手の米Alconを完全子会社化すると発表した。残り株を総額129億ドルで取得する。Novartisは眼科医療事業でコンタクトレンズの

ノバルティス、米アルコンを完全子会社に

スイス製薬大手のノバルティスは15日、77%を出資する眼科医療関連製品大手の米アルコンを完全子会社化すると発表した。残り株を総額129億ドルで取得する。ノバルティスは眼科医療事業でコンタクトレンズのチバビジョンなどを運営

3M―スイスの研削盤メーカーに友好的TOB―

大手複合企業の米3M(セントポール)は6日、スイスの研削盤メーカーWinterthur Technologies AGに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。研磨盤事業を強化することが狙い。TOB計画はWint

Novartis AG―MR1,400人削減へ―

製薬大手のNovartis(スイス・バーゼル)は1日、米国の従業員1,400人を来年初頭に削減すると発表した。製薬業界では特許切れや各国の医療制度改革を背景にリストラの動きが強まっており、スイスのRoche、独Bayer

スイスのGDP成長率、第3四半期は0.7%に

スイス経済省経済管理局(SECO)が2日発表した同国の2010年第3四半期国内総生産(DGP)は前期比で実質0.7%拡大した。第2四半期(同0.8%)に比べ伸び率はやや鈍ったものの、個人消費と企業投資が増加し、輸出の不振

ABB、米モーター大手バルドーを買収

スイスのエンジニアリング大手ABBは11月30日、産業用モーター大手の米バルドー・エレクトリックに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。米国の産業オートメーション市場で勢力を強化する狙い。TOBはバルドー経営陣

外国人犯罪者を国外退去へ、スイスで国民投票可決

有罪判決を受けるなど法に抵触した外国人の滞在資格を例外なくはく奪する憲法改正案の是非を問う国民投票が11月28日にスイスで実施され、約53%の賛成で承認された。同国では1年前にもイスラム教寺院の尖塔(ミナレット)建設禁止

上部へスクロール