Deutsche Post AG(郵便・物流)―国の出資25%未満に―
Deutsche Post(ボン)は10日、同社への国(連邦)の出資比率が従来の25.5%から24.89%に低下したと発表した。国の出資比率が重要決議の阻止に必要な25%を下回るのは今回が初めて。 \ 同社は旧国営企業で […]
Deutsche Post(ボン)は10日、同社への国(連邦)の出資比率が従来の25.5%から24.89%に低下したと発表した。国の出資比率が重要決議の阻止に必要な25%を下回るのは今回が初めて。 \ 同社は旧国営企業で […]
電気通信大手の西テレフォニカと蘭KPNがそれぞれの独移動通信子会社であるO2とE-Plusの提携を検討しているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が報じた。O2とE-Plusはコメントを控えている。テレフォニカと
米マイクロソフト、オラクルなど17社が参加する企業グループ「フェアサーチ」は8日、米検索サービス大手グーグルがモバイル端末によるインターネット利用で独占的地位を濫用しているとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明らか
音楽ストリーミングを手がけるドイツ企業Aupeoは8日、パナソニックの米車載システム子会社Panasonic Automotive Systems Company of America(PASA)が同社を買収すると発表し
戦略コンサルティング大手の独Roland Bergerが監査法人大手の米Deloitteと合併交渉を進めているとの観測が浮上してきた。26日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じたもので、交渉は進展した段
インターネットが自動車購入の際に果たす役割が大きくなっているなかで、ディーラーの重要性が落ちていないことが、仏コンサルティング大手キャップジェミニが世界8カ国の消費者を対象に実施した国際調査で分かった。欲しいモデルの情報
携帯電話機でゲームをする人がドイツのゲーマー全体(14歳以上)の34%(800万人)に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が発表したアンケート調査報告で分かった。スマートフォンを利用するゲーマーの59%が毎日な
医療ITサービス大手の独コンプグループメディカル(CGM)は20日、ポーランドの電子カルテシステム導入プロジェクトに参加すると発表した。 \ ポーランド政府は医療サービス向上策の一環として2014年から全国の医療機関に電
独立系タイヤ販売会社のポイントS(オーバーラムシュタット)は、独自の自動車ガラス修理サービスを開始する。仏自動車ガラス大手のサンゴバン・セキュリットとの提携で実現したもので、必要なガラスをジャストインタイム方式で供給して
インターネットが自動車を購入する際に果たす役割が大きくなっている。コンサルティング・ITサービス大手キャップジェミニが実施した国際調査「カーズ・オンライン」によると、欲しいモデルの情報を収集するため最初にインターネットを
独建設大手Bilfinger(マンハイム)のローラント・コッホ社長(前ヘッセン州首相)は13日の決算発表で、現在売りに出されている競合Hochtiefのサービス事業の買収に関心があることを明らかにした。ただ、サービス事業
欧州最大の長距離バス会社である英ナショナル・エクスプレスがドイツ市場に参入する。長距離路線バス市場が1月に完全自由化されたためで、「City2City」のブランド名で4月からまずミュンヘン、フランクフルト、ケルン、デュッ
チェコ政府は13日、経営難に陥っているチェコ航空(CSA)の株式44%を大韓航空に売却する計画を承認した。取引額は6,750万コルナ(264万ユーロ)。来月9日に契約に調印し、6月末までに手続きが完了する予定だ。 \ 政
オーストリアの経営・ITコンサルティング会社プラウトはこのほど、アルバニア、マケドニア、コソボに進出すると発表した。アルバニアのITコンサルティング会社コンパス・コンサルティングと共同で、同地域に進出している国外企業や現
自動車業界向けの技術開発サービスを手掛けるASAPグループの電子部門ASAPエレクトロニクスが先月末、インゴルシュタットの試験センターの運営を開始した。環境試験室のほか、パワーエレクトロニクスと電動機の試験装置を備える。
BMWと独レンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは5日、ケルンの交通公社KVBと提携すると発表した。KVBの定期券利用者はドライブ・ナウの登録料が無料(通常:29ユーロ)となるほか
マリオットホテルと家具大手イケアは5日、欧州でホテル事業を共同展開すると発表した。低料金ながらもデザイン性や快適さを備えた格安ホテル(バジェットホテル)ブランド「Moxy」を設立。今後10年で150カ所に設置する計画だ。
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は5日、自動車内での移動通信サービスで自動車大手BMW、レンタカー大手Sixtと提携すると発表した。自動車をLTE通信のホットスポットとする計画で、ドライバーと同乗者
レンタカー大手の独Sixt(プルラハ)は6日、ハイヤー事業「My Driver」を立ち上げると発表した。新たな収益源を開拓する戦略の一環で、2017年には月当たりのべ100万人の利用者を獲得する目標だ。 \ まずはミュン
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が5~9日の5日間、ハノーバーで開催された。競合する見本市との激しい競争やユーロ高、欧州債務危機の影響で今回は国外勢を中心に参加を見合わせる企業が多く、出展者数は前年を161社下
プレス機械世界最大手の独シューラーは2月26日、ドイツの自動車メーカーから旧式のプレスラインを最新式に改装するレトロフィット・プロジェクトを受注したと発表した。改装するのは1998年から使用している二つのプレスラインで、
独連邦議会(下院)は2月28日、金融商品の自動売買規制法案を可決した。同法案はコンピューターを利用した自動売買が取引所の売買システムに過度の負担をもたらすとともに、金融市場の不安定化も助長していることを踏まえ、これまで野
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は4日、無線LANホットスポットを大幅に拡充する方針を明らかにした。スマートフォンやタブレットPCの急速な普及を背景に移動通信網に過度な負担がかかっている問題を解消す
メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は1日、音楽著作権分野の合弁会社BMGの資本51%を米投資会社KKRから譲り受け、完全子会社化すると発表した。取引金額は非公開。買収手続きは上半期中に終了する見通
イスラエルのホテルチェーンFattalが投資会社Goldman Sachsからドイツのホテル20カ所を買収する。イスラエル紙『ハーレツ』が報じたもので、取引金額は15億シェケル(3億ユーロ)に上る。 \ 取得するのはBe
Thaliaなどドイツの大手書店は7日、電子書籍販売の共同プラットフォーム「Tolino」を立ち上げる。電子書籍市場で圧倒的なシェアを持つ米アマゾンに対抗する狙い。Tolinoには一般の書店も出店できるようにする意向で、
独カーシェアリング業界団体BCSは2月26日、カーシェアリングを最低一度以上、利用したドライバーが昨年45万3,000人に達し、前年から約20万人増加したと発表した。ステーション型の利用者と、大都市の路上で乗り降りできる
欧州航空宇宙大手EADSの軍需・セキュリティシステム部門Cassidianがブラジルの複合企業Odebrechtとの合弁を解消する。ブラジル政府が軍需関連入札の条件を昨年変更したため、合弁を継続する意味がなくなったという
国営航空会社のLOTポーランド航空の2012年通期連結決算の最終損益は1億5,710万ズロチ(3,780万ユーロ)の赤字となり、赤字幅は前年から1,140万ズロチ膨らんだ。 \ 利用旅客数は延べ497万人で、前年実績を7
決済サービスの独Wirecardは25日、移動通信大手の英Vodafoneと提携すると発表した。Vodafoneがクレジットカード大手Visaと共同で年内に導入予定のモバイル決済サービスを技術面で全面支援する。Wirec
クラウドコンピューティングの企業普及率が昨年ドイツで37%に達し、前年の28%から9ポイント増えたことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)とコンサルティング大手KPMGの委託を受けて調査会社PACが実施したアンケート調
独工作機械工業会(VDW)が19日発表した業界の2012年国内生産高(部品・付属品・設置・修理・メインテナンスを含む)は前年比9%増の140億6,000万ユーロとなり、2年連続で大きく拡大した。受注残が多かったことがプラ
独自動車修理サービス大手アオト・タイレ・ウンガー(ATU)の業績が低迷している。12/13年度上半期(2012年7-12月期)は赤字が大きく拡大した。下半期についても前年ほど寒さが厳しくないため冬用タイヤの販売が落ち込む
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループが18日発表した2012年10‐12月(12/13年第1四半期)決算の売上高は1億8,400万ユーロとなり、前年同期から14.5%拡大した。主要顧客である自動車・航空宇宙産業
仏電力公社(EDF)の伊子会社で、エネルギー・環境サービスを手がけるEDFフェニーチェは14日、自動車大手フィアットおよび商用車・産業機械大手フィアット・インダストリアルと5年間のサービス提供契約を結んだと発表した。 \
スマートフォンなどの携帯端末を利用したデータ通信(モバイルインターネット)の利用が拡大し続けている。独情報通信業界連盟(Bitkom)が14日発表した市場動向調査によると、2012年の国内市場規模は前年比13%増の85億
情報技術推進団体Initiative D21と中国の通信機器大手・華為技術が共同実施した調査で、モバイルインターネット(携帯端末を利用したデータ通信)の利用者がドイツ市民全体の40%に達し、昨年から13ポイント増加したこ
独ホテル・飲食業界団体Dehogaが15日発表した2012年の業界売上高は前年比2.1%増の約667億ユーロとなり、3連連続で拡大した。安定した内需と旅行需要の拡大が主なプラス要因で、物価を加味した実質でも売り上げは0.
工作機械メーカーの独Degen Maschinenbau(シェームベルク)はこのほど、中国同業のSuzhou Xinneng Precise Machinery Companyが独子会社Xinneng Internati
ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD、ウンターフェーリング)は19日、独市場4位のTele Columbusを買収する計画に対し独連邦カルテル庁から変更を要求されたことを明らかにし
移動通信サービス大手の英Vodafoneがケーブルテレビ(CATV)の独最大手、Kabel Deutschlandの買収を検討しているとの観測が浮上している。独『マネージャー・マガツィン』誌が情報源を示さずに13日付で報
ネット通販世界最大手のアマゾンがドイツで強い批判を浴びている。物流センターで働く外国系の派遣社員に対し人権を侵害するような取り扱いをしていることがテレビのドキュメンタリー番組で暴露されたためで、同社のブランドイメージは著
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループは6日、レーゲンスブルクに建設していた新研究開発(R&D)センターの開所式を行った。これまでインゴルシュタットのR&D施設で手がけていたプロジェクトの一部
スウェーデのボルボ・カーズは11日、セキュリティ通報サービス「ボルボ・オン・コール」のスマートフォン向けアプリケーションをアップグレードしたと発表した。デザインのリニューアルのほか新機能の追加で、一段と利便性が向上したと
富士通の欧州IT子会社Fujitsu Technology Solutions(FTS)は7日、事業再編計画を発表した。市場環境の変化を踏まえ製品ポートフォリオを見直すほか、年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する考え
ドイツはネット通販世界最大手の米Amazonにとって国外最大の市場であることが、米証券取引委員会(SEC)に同社が提出した年次報告書で分かった。それによると、2012年売上高611億ドルのうちドイツは87億ドル(前年比2
ルフトハンザ航空がマイレージのポイント価値を引き下げたのは違法として顧客が提訴していた係争で和解が成立したことが11日分かった。週刊誌『シュピーゲル』がオンライン版で報じ、両者が追認した。 \ ルフトハンザは昨年初頭、マ
独技術監査サービス大手のテュフ・ラインランド(ケルン)は1月31日、2012年通期の売上高が初めて15億ユーロを突破したと発表した。一方、営業利益(EBITベース)は1億1,000万ユーロにとどまり、前年(1億2,400
英国ロンドンでミニキャブと呼ばれるプライベートハイヤー・サービスを展開するエンバルケ(Embarque)は、トヨタのハイブリッドMPV「プリウス+(プリウス・プラス、日本名:プリウスα)」を近く導入すると明らかにした。