ルーマニア新車登録、11月に35%増
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した11月の欧州新車登録統計によると、ルーマニアの新車登録台数は1万1,440台と、前年同月から34.7%増加した。1~11月の累計では前年同期比21.6%減の10万4,073台だ […]
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した11月の欧州新車登録統計によると、ルーマニアの新車登録台数は1万1,440台と、前年同月から34.7%増加した。1~11月の累計では前年同期比21.6%減の10万4,073台だ […]
IATA CargoISのデータをもとに連邦統計局が16日に発表した2010年第3四半期のドイツ航空貨物運賃指数は前年同期比29.9%増と大幅に上昇した。比較対象の09年第3四半期は経済危機の影響で同39.8%減と急低下
ロシアでは、景気回復に伴う国民の可処分所得の増加や失業率の改善を背景に、小売業界が息を吹き返している。2010年1~11月の小売売上高は前年同期比4.5%増の14兆7,610億ルーブルとなった。 \ 世界の新興諸国に小売
原料の世界的な需要拡大に伴うガス・原油価格の上昇、主要輸出先であるロシアの景気高揚を追い風に、中央アジア諸国の経済回復が堅調だ。国際通貨基金(IMF)は先ごろコーカサス・中央アジアの経済見通しを発表し、この地域の2010
独立国家共同体(CIS)の首脳で最も信頼が高いのはカザフスタンのヌルスルタン・ナザルバエフ大統領――。ロシアの有力世論調査機関である全ロシア世論調査センター(VTSIOM)が行った調査で、こんな結果が明らかになった。 \
ポーランドで企業の買収・合併(M&A)が活発になっている。現地有力紙『ジェチポスポリタ』が、大手銀行BZ WBKのデータをもとに報じたところによると、今年のM&Aの取引金額は約110億ユーロと、昨年の
ハンガリーの自動車輸入最大手Porsche Hungaria(PH)のヤノス・エッペル社長は、来年の国内新車販売台数が今年の5万3,000台から5万5,000~6万台に伸びると見込んでいる。現地紙『ブダペスト・ビジネス・
チェコの乗用車輸出は過去5年間で30%以上拡大し、1,999億コルナとなった。一方、輸入は3.6%の伸びにとどまり、464億コルナだった。16日付『プラハ・デイリー・モニター』が国立統計局(CSU)の最新データとして報じ
Ifo経済研究所が17日発表した2010年12月のドイツ企業景況感指数は前月の109.3から109.9へと0.6ポイント上昇し、東西ドイツを対象とする統計を開始した1991年以降の最高を記録した。消費拡大を背景に小売業の
チェコのエネルギー規制局(ERU)が14日発表した今年10カ月間(1~10月)の電力消費量は、経済回復と年初の厳寒が後押しし、前年同期比4.2%増の48.63テラワット時(TWh)となった。総発電量も5.3%増の70.8
市場調査大手のGfKが21日発表したドイツ消費者景況感指数の2011年1月向け予測値は前月の5.5(確定値)から5.4へとやや低下し、6カ月続いた上昇はひとまず休止符を打った。ただ、ドイツ経済は減速しながらも回復が続くと
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した11月の欧州新車登録統計によると、ルーマニアの新車登録台数は1万1,440台と、前年同月から34.7%増加した。1~11月の累計では前年同期比21.6%減の10万4,073台だ
独電気電子工業会(ZVEI)は17日、2010年の業界売上高が1,620億ユーロ以上となり、前年の1,450億ユーロからおよそ12%増加するとの見通しを明らかにした。2011年は伸び率が8%程度に鈍るものの1,750億ユ
ルーマニアで月1,000ユーロ超(手取りベース)を稼ぐ人の数が10万人を突破し、9月末時点の社会保険加入者の2.3%に上ることが、国立年金・社会保障局(CNPAS)の調べで分かった。現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』
独電気電子工業会(ZVEI)は14日、2010年の国内半導体市場規模が前年比38%増の95億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。経済危機の直撃を受けた09年は同24.6%減の約70億ユーロへと大幅に縮小しており、今年は
スロベニアの製造業は外需主導で急速に回復している。独紙『NfA』が、スロベニア統計局のデータをもとに伝えたところによると、今年1~8月は主要製造業の多くで受注と生産が前年同期から2けたの伸びを見せた。 \ 製造業最も大き
独化学工業会(VCI)は14日、2010年の業界生産高が前年比で11.0%増加し、1976年以来34年ぶりの大幅な伸びになるとの見通しを発表した。経済危機で落ち込んだ09年の反動が大きく、業界売上高も17.5%増の1,7
ブルガリアの2010年の外国直接投資(FDI)が昨年を大きく下回りそうだ。経済省は今年上半期のFDI実績をベースに通年で20億ユーロと予測していたが、中央銀行が14日発表した直近のFDI速報によると、2010年1~10月
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.7%上昇し、0.7%の低下だった前月から改善した。前月は全部門がマイナスだったが、耐久消費財を除いてプラスに転じた。(
EU統計局ユーロスタットが17日発表した10月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は52億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の48億ユーロ、前月の26億ユーロから拡大した。輸出は前年同月比20
欧州委員会は17日、ブリュッセルで開かれていた「貧困・社会的排除の対策に向けた欧州年」と題する会議で、EUの貧困状況に関する最新調査の結果を公表した。これによると、2008年にEUの全人口の17%に当たる8,100万人が
ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが内務行政省のデータをもとにこのほど発表した2010年11月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録台数は3万1,908台で、前年同月から31.31%増加した。
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した欧州連合(EU、マルタ、キプロスを除く)の11月の新車販売(登録)台数は106万9,268台となり、前年同月から7.1%減少した。4月から8カ月連続の低迷となったものの、落ち込
ハンガリー中央統計庁(KSH)は8日、2010年9月末時点インターネット接続サービス加入件数は310万件で、前年同月末から21.3%増加したと発表した。接続方式別のシェアは、固定ブロードバンドが7.9ポイント減の52.4
連邦統計局が9日発表した2010年10月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)となり、9月の同1.4%減(修正値)から大幅に改善。1997年12月以来の高い伸びを記録した。
チェコ労働社会問題省が8日発表した同国の11月の失業率は8.6%となり、前月から0.1ポイント悪化した。前年同月比では同水準にとどまり、労働市場は依然冷え込みが続いている。 \ 男女別の失業率は、男性が7.4%、女性が1
連邦経済省が7日発表した2010年10月のドイツ製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月比1.6%増となり、同4.0%減となった9月から大幅に改善した。国内受注が2.4%増と好調で全体を押し上げた格好。 \ 国外受
ルーマニア統計局が3日発表した2010年7-9月期の設備投資額は141億3,000万レウと、前年同期から14.3%減少した。建設部門で投資が低迷したことが重しとなった。 \ 建設投資は前年同期比23.1%減の75億レウに
ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年10月の輸出高は前年同月比19.8%増の868億ユーロとなり、これまでに引き続き大幅に拡大した。欧州連合(EU)域外向けが大きく伸び、全体をけん引した格好。前月比では1.1%減とな
ルーマニアの雇用市場は来年もしばらく好転の兆しはなさそうだ。人材サービス国際大手のマンパワーがルーマニア企業750社を対象に、2011年第1四半期の人員計画について行った調査によると、削減を計画している企業が17%で、増
独小売業中央連盟(HDE)は12日、クリスマス商戦期(11、12月)の小売売上が今年は前年比で2.5%増加するとの見通しを明らかにした。年末商戦が順調に推移しているため。12月第2週は悪天候で平日の商いがやや鈍ったものの
ドイツの自動車業界が先行きに自信を見せている。コンサルティング大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が独自動車・部品メーカー202社を対象に実施したアンケート調査によると、「2011年の売上高が増加する」との回
独電気電子工業会(ZVEI)が9日に発表した2010年10月の業界受注高は営業日数・季節要因調整後の実質で前月を7%以上、上回った。国外受注が15%増と好調で全体をけん引。国内は横ばいにとどまった。前年同月比の受注変動率
連邦統計局が13日発表した一般世帯の二酸化炭素(CO2)排出量は昨年、計6億1,800万トンで、2000年の6億5,400万トンから5.5%減少した。住民1人当たりでは同8トンから7.5トンへと5.2%縮小している。 \
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2010年11月の乗用車新車登録は13万9,875台となり、前年同月に比べ11.5%減少した。新車への買い替え補助金制度が終了した影響でガソリン車と個人向け販売が落ち込んだものの、
スペイン自動車工業会(ANFAC)は1日、2010年11月の乗用車新車販売が6万4,515台となり、前年同月に比べ25.5%減少したと発表した。7月初めに政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日
伊自動車工業会(ANFIA)のまとめによると、2010年11月の同国の乗用車新車登録は14万5,198台となり、前年同月を21.13%下回った。1~11月の累計は前年同期比8.22%減の182万9,117台だった。 \
欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した、ロシアの2010年11月の乗用車・軽商用車の新車販売は18万9,902台となり、前年同月に比べ80%増加した。単月で2008年12月以来、最高の販売台数となった。1~11月の累計
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した国内の2010年11月の乗用車新車登録は26万2,262台となり、前年同月を6.2%下回った。前年同月は政府による補助金制度がすでに終了していたものの、補助金申請後に新車登録手続き
公的健保組合のBarmer GEKは11月30日、高齢加入者の認知症と介護に関する実態調査レポートを発表した。それによると、2009年に死亡した60歳以上の加入者(以下:高齢者)のうち認知症を患っていたのは男性の29%、
育児休暇を取得する男性が増えている。連邦統計局が1日発表したデータによると、2009年上半期に子供が生まれた父親のうち育休手当(Elterngeld)を受給したのは23.2%(7万5,039人)で、2008年通期の同21