統計
7月生産者物価3.7%上昇
ドイツ連邦統計局が19日発表した2010年7月の生産者物価指数は前年同月比3.7%増と大幅に上昇した。同指数の上昇は4月から4カ月連続。エネルギー価格が6.7%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギーを除いたコアの物価
日本車が上位独占=環境車ランキング
ドイツ交通クラブ(VCD)が18日発表した2010/11年版「環境に優しい自動車リスト」で、ハイブリッド車のトヨタ「オーリス」と「プリウス」が同点で総合1位を獲得した。「プリウス」は3年連続の首位。3位はトヨタ「iQ 1
独工作機械業界、第2四半期受注が71%増加
ドイツ工作機械工業会(VDW)が18日発表した2010年第2四半期の同業界の新規受注高は前年同期比で71%増加し、1970年代初頭以来の急成長となった。国内受注が81%増と特に伸び率が大きく全体をけん引。国外受注も66%
ホテル・飲食業界に景気回復の兆し
ドイツのホテル・飲食業界に薄日が差してきた。連邦統計局によると、6月の業界売上高はサッカーワールドカップ(W杯)や旅行者数の増加を背景に前月から実質2.1%増加(名目3.6%増)。統計を開始した1998年以来最高の伸びと
ビジネスクラスの利用が増加、景気回復が追い風に
景気回復を背景に出張経費を拡大する企業が増え、ファースト・ビジネスクラスの利用も拡大してきた。国際航空運送協会(IATA)によると、6月のファースト・ビジネスクラスの利用者数は前年同月から16.6%増加、増加幅はエコノミ
ドイツ人投資家は安全志向、欧州外に関心向かず
ドイツ人投資家は安全志向が強く、投資先は国内に集中している――。金融投資会社Schrodersの依頼を受け市場調査大手のGfKが実施したアンケート調査でこんな実態が明らかになった。リスクを冒す用意がある投資家はわずか7%
中東欧経済に回復の兆し
中東欧経済が回復の兆しを見せ始めた。外需の伸びが経済を活気づけているもようだ。 \ スロバキア経済は前年同期比で4.9%成長し、欧州連合(EU)諸国で最大の伸びを記録した。重要な輸出相手国であるドイツの景気回復がけん引し
外国直接投資が回復
ポーランドへの外国直接投資(FDI)が順調に回復している。国立銀行(NBP)がまとめた2010年1~5月のFDI流入額は51億1,000万ユーロと、09年通年の流入額の60%に達した。10年通年では100億ユーロに達し、
慢性病患者の1割、「処方薬定期購入せず」
会社シナプシスによると、慢性疾患を抱える患者のうち、医師から処方された医薬品を価格が高いことを理由に定期的に購入できないと答えた人は全体の13%に上った。月収5万フォリント以下の低所得者層では、その割合は27%に上昇した
アフトワズ、上期46%増収
ロシアの自動車大手アフトワズが16日発表した2010年1-6月期決算(国内会計基準ベース)は、売上高が587億6,200万ルーブルで前年同期を46%上回った。3月に導入された新車買い替え奨励措置を追い風に、国内販売が高水
6月のユーロ圏貿易収支、24億ユーロの黒字
EU統計局ユーロスタットが13日発表した6月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の貿易収支は24億ユーロの黒字となった。黒字幅は前年同月の52億ユーロから縮小したものの、33億ユーロの赤字だった前月から改善
7月の英新車登録、1年ぶり減少
英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2010年7月の新車登録は前年同月比13.2%減の13万6,446台となり、1年ぶりに前年を下回った。1~7月の累計登録は前年同期比15.1%増の124万5,1086台だった。 \
ポーランド7月新車販売、前月比13.2%減
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが6日発表した2010年7月の乗用車販売は2万4,488台で、前月水準を13.2%下回った。法人向け優遇税制の廃止をにらんだ駆け込み需要で、6月の販売が大きく伸びた反動が出た格好だ
ロシア新車販売が・5か月連続でプラスに、7月は48%増
ロシアに進出している外国企業などで構成する欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した7月の新車販売台数(軽商用車含む)は、前年同月比48%増の17万3,171台となり、5カ月連続で増加した。 \ 景気回復に加え、政府が3月
伊ブレンボ、上期に黒字回復
ブレーキシステム大手の伊ブレンボが4日発表した2010年上期(1~6月)期連結決算は、純損益が1,870万ユーロの黒字となった。前年同期は50万ユーロの赤字だった。世界的な自動車市場の回復が追い風となり、売上高は前年同期
ポーランド7月新車販売、前月比13.2%減
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが6日発表した2010年7月の乗用車販売台数は2万4,488台で、前月水準を13.2%下回った。法人向け優遇税制の廃止をにらんだ駆け込み需要で、6月の販売が大きく伸びた反動が出た格
製造業PMI、7月は改善
ハンガリー物流・資材・在庫協会(MLBKT)が2日発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)53.5と、前月の49.6から上昇し、景気の拡大・縮小の節目を示す50を上回った。PMIは09年1月に史上最低となる38.
スロバキア、7月財政赤字が減少
スロバキア財務省は2日、7月末現在の財政赤字額が24億800万ユーロとなり、前月末時点の24億3,900万ユーロから減少したと発表した。ただ、09年7月末の9億1,400万ユーロからは大幅に増加している。 \ 7月末まで
7月新車販売48%増加、5か月連続でプラスに
ロシアに進出している外国企業などで構成する欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した7月の新車販売台数(軽商用車含む)は、前年同月比48%増の17万3,171台となり、5か月連続で増加を記録した。景気回復に加え、政府が3月
7月の製造業PMIは52.7
ロシア外国貿易銀行(VTB)の投資銀行部門であるVTBキャピタルが2日発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月から0.1ポイント上昇し52.7となり、2008年4月以来の高水準となった。新規受注の増加と雇用
経済回復が加速、第2四半期成長率は1%以上に
ドイツ経済の回復が力強さを増してきた。景気のけん引車である輸出は5月と6月にそれぞれ前年同月から約30%増加。5-6月期の製造業受注高も前の期の3-4月を3.2%上回っており、経済研究所や金融機関は2010年の国内総生産
ドイツの輸出入、6月も30%前後の伸びに
ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年6月の輸出高は前年同月比28.5%増の865億ユーロとなり、2カ月連続で30%近い伸びを記録した。世界経済の回復を背景に特に欧州連合(EU)域外向けが好調で、全体が押し上げられた。
6月製造業受注3.2%増に
ドイツ連邦経済省が5日発表した2010年6月の製造業受注高(暫定値)は前月比で実質3.2%増と大幅に拡大した。世界的な景気回復のほか、大型受注が極めて多かったことがプラスに働いた。地域別では国外受注が5.7%増えて全体を
製造業売上、6月は微減に
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年6月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%減(暫定値)となり、4カ月ぶりで減少した。国外売上が2.0%減少し足を引っ張った格好。国内売上は1.1
卸売物価、7月は5.3%上昇
連邦統計局が10日発表した2010年7月のドイツの卸売物価指数は前年同月比で5.3%上昇し、これまでに引き続き大きく上がった。鉱石や金属、燃料の上げ幅が大きかった。卸売物価の前月比の変動率は-0.3%で、2カ月連続で低下
7月の乗用車新車登録30%減に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2010年7月の乗用車新車登録台数は23万7,428台で、前年同月から30.2%落ち込んだ。減少は8カ月連続。これまで同様、昨年実施された新車買い替え補助金の反動が大きく、同補助金
住宅建設、省エネ住宅などで需要が回復
景気回復を背景にドイツで住宅建設需要が上向いてきた。広さや外装、エネルギー効率、環境に優しい建材などを重視し多少のコストがかかっても構わないという消費者も増えており、平均の販売価格は上昇傾向にあるという。4日付『フランク
域内就業率が09年に減少、55歳以上の就業率は拡大
EU統計局ユーロスタットが4日発表した2009年のEU27カ国の就業率の統計によると、2002年から2008年まで一貫して上昇していた就業率は前年に比べて1.3ポイント減少し64.6%となった。景気低迷による雇用状況の厳
6月のユーロ圏小売業売上高0.4%増、失業率高止まりで消費回復停滞
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.4%増加となり、2カ月連続で伸びた。ただ、ユーロ圏では雇用が好転せず、失業率の高止まりが続く中、消費マインドは停滞
ユーロ圏生産者物価、4カ月連続上昇
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で3%上昇し、前月のほぼ同水準の上げ幅を記録した。同指数の上昇は4カ月連続。(表参照) \ 分野別ではエネルギーが原油高を反
スペイン乗用車新車登録、2010年7月は24.1%減
スペイン自動車工業会(ANFAC)がこのほど発表した2010年7月の国内乗用車新車登録は、8万2,167台となり、前年同月に比べ24.1%減少した。新車買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日から付加価値税(VA
ルーマニア自動車生産、上期は28%増
ルーマニア自動車生産者・輸入業者協会(APIA)はこのほど、今年上半期の国内自動車生産(商用車・バス含む)が16万9,806台となり、前年同期から28.5%拡大したと発表した。うち輸出向けは35.2%増の15万2,565
PSA、1-6月期は最終黒字
仏PSAプジョーシトロエングループが7月28日に発表した2010年1-6月期決算は、最終損益が6億8,000万ユーロの黒字となった。前年同期は9億6,200万ユーロの赤字だった。世界的な新車販売の回復に加えて、新型車の販
イタリア乗用車新車登録、2010年7月は26%減
イタリア自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2010年7月の乗用車新車販売は15万2,752台となり、前年同月に比べ25.97%減少した。最大手のフィアットは39.53%減の3万2,245台。国内ブランドは、35.
自動車市場の回復が鮮明に
欧州ビジネス協会(AEB)がまとめた6月の乗用車・小型商用車の新車販売は前年同月比45%増の17万4,838台と、5月の同31%増を上回り、回復基調が鮮明となっている。市場関係者は、今後2、3年以内に自動車販売が金融危機
新規採用の動き、製造業に広がる
経済危機でやや悪化していたドイツの労働市場が再び活気づいてきた。連邦統計局によると、2010年6月の就労人口は4,030万人となり、同月としては統一後最高を記録。企業の新規採用は世界不況のしわ寄せを最も強く受けた製造業に
失業者数、7月は季節要因で増加
ドイツ連邦雇用庁(BA)が7月29日発表した同月の失業者数は319万2,000人で、前月から3万9,000人増加した。夏季シーズンは学業を終えた新卒者が数多く失業登録するほか、企業も採用を控えるため、失業者数は例年、増加
6月小売売上、実質3.1%増に
連邦統計局が7月30日発表した2010年6月の独小売売上(暫定値)は前年同月を名目で3.8%上回った。比較対象の09年6月よりも営業日数が1日多かったほか、サッカー・ワールドカップ(W杯)と猛暑の到来もプラスに作用。イン
7月インフレ率1.1%に
ドイツ連邦統計局が7月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.1%上昇し、前月の上げ幅(同0.9%)を0.2ポイント上回った。灯油・自動車燃料のほか、猛暑の影響で果物・野菜の価格も上がり、全体が押し