日産、EV用バッテリーをフランスで生産へ
仏ルノーは9日、提携する日産自動車がパリ近郊フランにあるルノー工場で、電気自動車(EV)向けバッテリーを生産すると明らかにした。 \ ルノーの広報担当者によると、日産はルノーからフラン工場を借り受ける形でバッテリーを生産 […]
仏ルノーは9日、提携する日産自動車がパリ近郊フランにあるルノー工場で、電気自動車(EV)向けバッテリーを生産すると明らかにした。 \ ルノーの広報担当者によると、日産はルノーからフラン工場を借り受ける形でバッテリーを生産 […]
ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)によると、韓国の自動車部品大手万都(マンド) は11月3日、ポーランド南西部のヴァウブジフ経済特別区内に建設する工場の定礎式を行った。同工場では、ブレーキシステム、ステアリング・
米ゼネラルモーターズ(GM)の海外事業部門であるGMインターナショナル・オペレーションズ(GMIO)は、2012年1月からシボレー・ブランドの欧州マーケティング事業を担当する。GMIOのティム・リー社長が10日、明らかに
仏自動車大手のルノー は14日、フランスのラルディに電気駆動システムの試験センターを開設した。電気自動車に搭載する電気モーターやパワーエレクトロニクス、二次電池などの性能や安全性、耐久性能などを試験する。同センターでは2
韓国のハンコックタイヤはこのほど、ポーランドのワルシャワに現地子会社を設立したと発表した。欧州市場の需要拡大を受けた措置で、顧客への対応や事業パートナーとの連携を強化する。 \ 同社の欧州法人ハンコックタイヤ・ヨーロッパ
韓国の大手自動車部品メーカー、万都(マンド)がポーランド南西部のヴァウブジフ経済特別区内に工場を建設する。投資額は4億5,000万ズロチ(約1億300万ユーロ)で、来年第3四半期の完成を見込んでいる。稼動から3年間で30
ハンガリーの外国系タイヤメーカー7社が業界団体「ハンガリアン・タイヤ・アソシエーション(HIA)を立ち上げた。現地紙『ブダペスト・ビジネス・ジャーナル』が10日報じた。 \ HIAには、ブリヂストン、独コンチネンタル、米
ハンガリーの金融市場監督庁(PSZAF)は9日、ハンガリー国民資産管理公社(MNV)が7日に発表した同国の商用車・部品メーカー、ラーバの買収提案を承認した。MNVは株式公開買い付け(TOB)によってラーバを買収する計画で
ドイツ政府は10日の閣議で、超大型トレーラー(ギガライナー)の実用試験計画を了承した。来年3月から5年間実施する。参加するのは国内16州のうち7州で、反対する州の道路をギガライナーが走行することはできない。 \ ドイツで
自動車用内装システム大手の米ジョンソンコントロールズがチェコでの本格的な現地生産を計画している。チェコ子会社JC Interiors Czechiaは、北ボヘミア地方のジャテツ・トライアングル産業パークの新工場建設にすで
ドイツ連邦経済省は10日付のプレスリリースで、自動車大手の独ダイムラーが保有する航空宇宙大手EADSの株式を部分的に買い上げると発表した。ダイムラーは自動車事業に専念するためEADS株の放出を数年前から模索しているものの
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は7日、スロバキアのブラチスラバ工場で行っている新世代コンパクトカーシリーズ「ニュースモールファミリー」の生産で、2交代制を導入した。現地SITA通信が伝えた。 \ ブラチスラバ工場
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は9日、米国のソフトウエア企業Vistagy Inc.を買収することで合意したと発表した。産業用ソフトのポートフォリオを強化する狙い。買収価格は公表しないことで合意した。取引は独禁
独自動車部品メーカーのドレクスルマイアーがルーマニアへの追加投資を計画している。同社のフリッツ・ドレクスルマイアー社長がルーマニアのエミール・ボック首相との会談で明らかにした。同社は2012、13年に3,000万ユーロを
自動車大手の米General Motors(GM)は9日、欧州事業を2011年に収支トントンまで回復させるとした目標は達成できないとの見方を表明した。欧州経済が低迷しているため。欧州子会社Opelの重要市場である南欧諸国
ブルガリアの自動車メーカー、リテックス・モーターズは、年内に合弁生産をスタートする中国同業の長城汽車の製品のテレビCMを近くオンエアすると発表した。リテックスによると、CMはブルガリア国内で制作されたもので、多くの有名ス
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、対象各社に立ち入り調査を実施したと発表した。企業名は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフラ
ロシアの自動車部品大手アフトコムはこのほど、スペイン同業のCIEオートモーティブ、ドガと、ロシアでフロントワイパーシステムなどを生産する合弁会社「ドガアフトコムCIE(DAC)」を設立することで合意した。 \ DACの初
韓国・現代自動車がウクライナで小型バスとピックアップトラックの生産を計画している。同社は現在、ウクライナ政府と同計画について交渉をすすめており、ボリス・コレスニコフ副首相によると、12月半ばにも契約締結が実現する見通しだ
EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正式決定したと
欧州連合(EU)の政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフ
欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフラーが調査を受けた
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)は7日、欧州部門(欧州GM)の社長兼独オペル監査役会長であるニック・ライリー氏(61)が2012年3月末で退任すると発表した。欧州GMの新社長には来年1月からオペルのカールフリードリ
ドイツのヘルムホルツ・ツェントゥルム・ゲーストハハト研究所(ハンブルク近郊)と韓国の鉄鋼大手ポスコはこのほど、軽量素材やその加工技術について協力することで合意し、覚書(MoU)を交わした。マグネシウム、チタン、アルミニウ
自動車大手の独ダイムラーとルノー・日産アライアンスは提携の範囲をエンジン生産にも拡大することを検討しているもようだ。7日付けの『フィナンシャルタイムズ(FTD)』紙によると、ダイムラーと日産の高級車ブランド「インフィニテ
ドイツのコーブルク単科大学の自動車技術移転センター(TAC)を中心とするプロジェクトチームはこのほど、水素化処理した菜種油に最大7%のバイオディーゼル燃料を混合した「Diesel regenerativ」と呼ばれる燃料の
印タタ自動車傘下の英ジャガー・ランドローバー(JLR)は、ジャガーブランドの前輪駆動の小型セダンを開発している。2015年までに欧州で発売する予定で、インドと中国に先行投入し、米国でも販売する計画という。8日付けの英『A
6日付けの業界紙『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』(電子版)によると、トヨタ自動車 は2015年までに、燃料電池車を世界で数千台、販売する計画という。同社の欧州法人のバイスプレジデントであるAlain
経営危機に直面するスウェーデン自動車大手サーブの買収で合意した中国2社がサーブの地元裁判所に提出した経営再建計画が、10月31日に承認された。これにより、中国当局などの買収認可を経て、サーブは新体制で再建を進めることにな
起亜自動車 は2011年に西欧市場で約29万台を販売することを見込んでいる。2013年には同販売を45万台に引き上げる計画という。同社のバイスプレジデントであるHyoungKeun(Hank)Lee氏が業界紙『オートモー
09年の倒産後、経営再建を果たした独自動車部品・センサーメーカーのパラゴン(デルブリュック)は、広い分野のニーズをカバーする総合的なテクノロジー企業へと脱皮することを目指している。特に注力するのはエレクトロモビリティの分
独自動車大手のダイムラー は12月15日から、独ゾーン2コネクトと共同開発したオンラインのシミュレーションゲーム「グリーンサイトシティ」をフェイスブックで提供する。同ゲームは、小さな町を環境にやさしい大都市に発展させ、多
ロシアの自動車部品大手アフトコムはこのほど、スペイン同業のCIEオートモーティブおよびドガの2社と、ロシアでフロントワイパーシステムなどを生産する合弁会社「ドガアフトコムCIE(DAC)」を設立することで合意した。 \
英国でこのほど開催された第2回「フューチャー・カー・チャレンジ」でゴードン・マレー氏が中心となって開発しているシティーカーの電気自動車(EV)「T27」が総合優勝した。同イベントはブライトン~ロンドン間の60マイルを走行
クリーンビークル・テクノロジーのスペシャリストである英ザイテック・オートモーティブは1日、英政府の地域成長基金(RGF)から135万ポンドの助成金を受けることになったと発表した。電動パワートレインの研究開発センターの設立
日産自動車 は欧州市場における電気自動車(EV)の普及促進に向けて、急速充電器400台を無償提供する。アクセスの良い場所など一定の条件を満たした充電ネットワーク事業者やボランティア企業を対象として2月から設置作業を開始す
伊タイヤ大手のピレリは4日、ミラノ工科大学と提携協定を結んだと発表した。提携の期間は2014年までで、タイヤの研究開発やエンジニアの研修で協力する。 \ 研究開発の分野では、◇数理モデルを用いたシミュレーションによるF1
ドイツのビュルツブルクに本部を置く樹脂研究センター。1961年の設立で50年の歴史を持つ。品質の検査・分析、人材育成、研究開発、品質認証、コンサルティングなどを事業とし、250社以上を会員に持つ。 \ \ SKZは当初、
独自動車部品大手のシェフラーは、中期的に年10%程度の売上成長率を達成できると見込んでいる。6日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、シェフラーのエンジンシステム部門の統括責任者を務めるプロイス氏の話として
独電線大手のレオニは4日、中国の山東省済寧市に新工場を開設した。中国の自動車市場向けに配線システム(ワイヤーハーネス)を生産する。投資総額は約2,300万ユーロ。新工場の拡大は需要拡大を受けた措置。同社は中国以外でも新興
独自動車部品大手コンティネンタルのエルマー・デーゲンハルト社長は7日付けの独経済紙『ハンデルスブラット』に掲載されたインタビュー記事のなかで、電気自動車(EV)市場の見通しや同社のEV関連事業について語った。2025年に
韓国のハンコックタイヤはこのほど、ポーランドの首都ワルシャワに現地子会社を設立したと発表した。欧州市場の需要拡大を受けた措置で、顧客への対応や事業パートナーとの連携を強化する。 \ 同社の欧州法人ハンコックタイヤ・ヨーロ
ハンガリー国民資産管理公社(MNV)は7日、同国の商用車・部品メーカー、ラーバに対し、株式公開買い付け(TOB)による買収を提案した。自動車産業に対する政府の影響力を強める狙いで、「ラーバの長期的戦略の策定に当たって、国
ベルリン工科大学の研究チームは、大都市のモビリティ・ニーズにマッチする小型電気自動車「e-Mobil」の開発を進めている。さきに完成した試作車両の重量はわずか20キログラム(kg)、最高時速は15kmで、フル充電した場合
英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2011年10月の新車登録台数は13万4,944台となり、前年同月から2.6%増加した。1~10月の累計登録台数は前年同期比4.5%減の168万8,038台だった。 \ 10月の車
独化学・日用品大手ヘンケルは2日、自動車産業向けに新たな繊維強化プラスチック「ロックタイト・マックス2」を開発したと発表した。同製品はポリウレタンをマトリクス材として使用し、レジン・トランスファー・モールディング法(RT
ルーマニア上院は10月31日、自動車環境税法の改正案を賛成多数で可決した。税率を25%引き下げる一方で、これまで非課税扱いとされていた2007年以前に国内登録された中古車も適用対象に含める内容。同法案は下院に送られ審議さ
産業用ロボット・機械大手の独クーカ(KUKA、アウグスブルク)が9日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITベース)は1,920万ユーロとなり、前年同期の830万ユーロから2.3倍に拡大した。自