食品、嗜好品

輸入物価の上げ幅、4月は10%以上に

ドイツ連邦統計局が5月28日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比10.3%増となり、2010年12月以来10年4カ月ぶりの大きな伸びを記録した。同物価の上昇は3カ月連続。世界経済の回復を受けて中間財とエネルギーが大きく […]

メルク―培養肉の商業化に向け2大学と提携―

ライフサイエンス大手の独メルクは5月27日、培養肉の開発で米タフツ大学、独ダルムシュタット工科大学とそれぞれ提携すると発表した。培養肉を競争力のある価格で量産できるようにすることが狙い。両大学と3年間に渡って協業する。

デリバリーヒーロー―南東欧事業を西グロヴォに売却―

出前仲介サイトの独デリバリーヒーローは5月26日、南東欧6カ国の事業をスペイン同業グロヴォに1億7,000万ユーロで売却すると発表した。これらの国で最大手になるのは困難と判断し、経営資源をドイツ事業の再開などに集中する。

米と鉄鋼・アルミめぐる協議開始、EUは報復関税の拡大見送り

欧州連合(EU)と米国は17日、鉄鋼とアルミニウムをめぐり相互に追加関税を課している問題の解決に向けた協議を開始すると発表した。EUは6月に予定していた対米報復関税の拡大を見送る。EU・米は同盟関係を修復して鉄鋼とアルミ

生産者物価の上げ幅、10年来の高水準に

ドイツ連邦統計局が20日発表した4月の生産者物価指数は前年同月比5.2%増となり、2011年8月以来およそ10年来の大きな上げ幅を記録した。同物価の上昇は5カ月連続。エネルギーと中間財が全体を強く押し上げた。 エネルギー

ベジタリアンが1年で10%に倍増

ドイツの人口に占めるベジタリアンの割合が昨年の5%から今年は10%に倍増したことが、連邦食糧・農業省の委託で世論調査会社フォルサが実施した消費者アンケートで分かった。同国では食肉・肉製品の消費減少と、大豆などの植物を原料

米と鉄鋼・アルミめぐる協議開始、EUは報復関税の拡大見送り

EUと米国は17日、鉄鋼とアルミニウムをめぐり相互に追加関税を課している問題の解決に向けた協議を開始すると発表した。EUは6月に予定していた対米報復関税の拡大を見送る。EU・米は同盟関係を修復して鉄鋼とアルミニウムの過剰

4月インフレ率2%、エネルギーを除くと1.4%に

ドイツ連邦統計局が12日に発表した4月の消費者物価統計の詳細によると、前年同月比のインフレ率は速報値と同じ2.0%で、2年来の高水準に達した。エネルギーの上げ幅が前月の4.8%から7.9%へと上昇したことが最大の押し上げ

英がフォアグラ販売禁止へ、フカヒレも規制対象に

英政府は12日、高級食材フォアグラの国内での販売を禁止する方針を打ち出した。動物福祉(アニマルウェルフェア)強化の一環で、フカヒレの輸出入も禁止する。関連法案を提出し、数カ月以内に可決することを目指す。 フォアグラはガチ

英・印がFTA締結の目標で合意、30年までに貿易倍増へ

英国のジョンソン首相とインドのモディ首相は4日、オンラインで首脳会談を行い、自由貿易協定(FTA)の締結を目指すことで合意した。秋にも交渉が開始される見通し。両国は2030年までに二国間の貿易を倍増させることを目指す。

エボニック―利益見通し引き上げ―

特殊化学大手の独エボニックは6日の決算発表で2021年12月期の業績見通しを引き上げた。1-3月期決算が好調だったためで、営業利益(EBITDA、調整済み)の予測レンジを従来の「20億~23億ユーロ」から「21億~23億

ネスレ―植物性ミルク市場に参入―

食品・飲料大手のネスレは5日、植物性ミルクのブランド「ウンダ(Wunda)」を立ち上げると発表した。需要が増大していることから同名の新会社をスウェーデンに設立。先行するスウェーデンのオートリー、仏ダノンなどを追撃する。

卸売物価が10年来の上げ幅に、4月は7.2%を記録

ドイツ連邦統計局が11日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比7.2%増となり、2011年3月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅を記録した。同物価の上昇は3カ月連続。2月は2.3%、3月は4.4%だった。 物価を最も強く

英・印がFTA締結の目標で合意、30年までに貿易倍増へ

英国のジョンソン首相とインドのモディ首相は4日、オンラインで首脳会談を行い、自由貿易協定(FTA)の締結を目指すことで合意した。秋にも交渉が開始される見通し。両国は2030年までに二国間の貿易を倍増させることを目指す。

インフレ率が2年ぶりの高水準に、4月は2%

ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上げ幅が2.0%(速報値)となり、2年来の高水準に達した。エネルギー価格の上昇率が前月の4.8%から7.9%へと拡大したことが最大の押し上げ要因。食品

輸入物価が10年来の上げ幅に、3月は6.9%

ドイツ連邦統計局が4月29日に発表した3月の輸入物価指数は前年同月を6.9%上回り、2011年4月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅となった。世界的な景気回復を受けてエネルギーと中間財が大幅に上昇。エネルギーを除いた同物

ネスレ―米サプリメーカーを買収―

食品・飲料大手のネスレは4月30日、米国の栄養補助食品(サプリメント)大手のザ・バウンティフル・カンパニーを買収することで合意したと発表した。買収額は57億5,000万ドル。今年下期の取引完了を見込む。 バウンティフルは

3月小売売上11%増加、過去最大の伸びに

ドイツ連邦統計局が3日発表した3月の小売売上指数(2015年=100、暫定値)は物価調整後の実質で前年同月比11.0%増の123.0となり、統計を開始した1994年以降で最大の伸びを記録した。3月は店舗営業規制が緩和され

ネスレ、米サプリメーカーを買収

食品・飲料大手のネスレは4月30日、米国の栄養補助食品(サプリメント)大手のザ・バウンティフル・カンパニーを買収することで合意したと発表した。買収額は57億5,000万ドル。今年下期の取引完了を見込む。 バウンティフルは

食品・包装機械業界の生産高、20年は9%減少

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が26日発表した同国食品・包装機械業界の2020年の生産高は前年比9%減の139億ユーロへと落ち込んだ。減少はリーマンショックに端を発する金融危機以降で初めて。コロナ禍のほか、比較対象の19

ロシアIT大手ヤンデックス、西欧の食品宅配市場へ進出

ロシアIT大手のヤンデックスが西欧で食品宅配サービス事業を立ち上げる。ロシア及びイスラエルでの成功を踏まえたもので、まずはフランス、英国へ進出する。受注から配達まで10~15分という速さが売りだ。 ヤンデックスによると、

輸入蒸留酒が人気~ロシア

ロシアでアイリッシュ・ウイスキーが売れている。最新の2019年の統計データによると、同国での販売量は730万本と、10年比で231%増の急拡大を示した。英国、フランス、南アフリカ、そして本国アイルランドを抜いて、今では国

輸入蒸留酒が人気~ロシア

ロシアでアイリッシュ・ウイスキーが売れている。最新の2019年の統計データによると、同国での販売量は730万本と、10年比で231%増の急拡大を示した。英国、フランス、南アフリカ、そして本国アイルランドを抜いて、今では国

輸入蒸留酒が人気~ロシア

ロシアでアイリッシュ・ウイスキーが売れている。最新の2019年の統計データによると、同国での販売量は730万本と、10年比で231%増の急拡大を示した。英国、フランス、南アフリカ、そして本国アイルランドを抜いて、今では国

輸入蒸留酒が人気~ロシア

ロシアでアイリッシュ・ウイスキーが売れている。最新の2019年の統計データによると、同国での販売量は730万本と、10年比で231%増の急拡大を示した。英国、フランス、南アフリカ、そして本国アイルランドを抜いて、今では国

物価が3カ月連続で上昇、エネルギーは上げ幅4.8%に

ドイツ連邦統計局が15日発表した3月の消費者物価指数(確定値)は前年同月を1.7%上回った。物価の上昇は3カ月連続。石油価格の上昇とカーボンプライシングの導入、新型コロナ危機対策の一環で引き下げられた付加価値税率が元の水

生産者物価が9年4カ月ぶりの上げ幅に、3月は3.7%

ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数は前年同月を3.7%上回り、上げ幅は2011年11月以来9年4カ月ぶりの高水準となった。エネルギーと中間財が全体を強く押し上げた。 エネルギーは8.0%上昇した。上げ幅

輸入物価が1年10カ月ぶりに上昇、2月は+1.4%に

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した2月の輸入物価指数は前年同月比1.4%増となり、2019年4月以来1年10カ月ぶりに上昇した。世界経済が新型コロナ危機から回復していることが反映された格好だ。 輸入物価を最も強く押し上

卸売物価が約4年ぶりの上げ幅に、3月は4.4%

ドイツ連邦統計局が13日発表した3月の卸売物価指数は前年同月比4.4%増となり、2017年4月以来およそ4ぶりの大きな伸びを記録した。物価を最も強く押し上げたのは石油製品で、上昇率は13.7%に上った。 上げ幅が特に大き

EU基準のインフレ率2%に上昇、年末には3%の可能性

ドイツ連邦統計局が30日発表した3月の消費者物価統計(速報値)によると、欧州連合(EU)基準の同国のインフレ率は前年同月比2.0%となり、前月の1.6%から上昇した。インフレ率は今後さらに高まり、欧州中央銀行(ECB)が

EUが英への法的手続き開始、北ア問題めぐる離脱協定違反で

欧州連合(EU)の欧州委員会は15日、英政府が北アイルランドに本土から入る食品などの通関・検疫規制の猶予期間を6カ月延長したことについて、離脱協定に違反するとして法的手続きに着手したと発表した。送付した警告書に対する英政

書店などの優遇撤回、NRW州がコロナ規制で

独西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州政府は22日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための州令を改正した。同日に公開された裁判所の決定で、同州令は憲法で保障された平等原則に反するとの判断が示されたため

EUが英への法的手続き開始、北ア問題めぐる離脱協定違反で

EUの欧州委員会は15日、英政府が北アイルランドに本土から入る食品などの通関・検疫規制の猶予期間を6カ月延長したことについて、離脱協定に違反するとして法的手続きに着手したと発表した。送付した警告書に対する英政府の対応次第

仏ダノンが会長兼CEOを解任、業績不振で

仏食品・飲料大手ダノンは15日、取締役会がエマニュエル・ファベール会長兼最高経営責任者(CEO)の解任を決めたと発表した。株主から業績不振への責任を問う声があがっていることを受けたもので、ファベール氏は同日付で解任された

インフレ率が11カ月来の水準まで回復、2月は1.3%

ドイツ連邦統計局が12日発表した2月の消費者物価指数は前年同月比1.3%増となり、インフレ率は昨年3月以来11カ月ぶりの高水準まで回復した。新型コロナ危機対策の一環で昨年7月に引き下げられた付加価値税率が1月から元の水準

卸売物価が2年2カ月ぶりの上げ幅に、2月は2.3%

ドイツ連邦統計局が15日発表した2月の卸売物価指数は前年同月比2.3%増となり、2018年12月以来2年2カ月ぶりの大きな上げ幅を記録した。物価を最も強く押し上げたのは鉱石・金属(半製品を含む)で、15.3%上昇した。鉄

英のEU向け輸出、1月は完全離脱で40%減

英政府統計局(ONS)が12日発表した貿易統計によると、1月のEU向け物品輸出は前月比40.7%減、EUからの輸入も同28.8%減と、ともに過去最大の落ち込みとなった。EU離脱の移行期間が終了し、英国が昨年末に完全離脱し

料理宅配の英デリバルー、ロンドンで上場へ

料理宅配サービス大手の英デリバルーは8日、ロンドン証券取引所(LSE)に上場する計画を発表した。企業価値は70億ドルを超えるとみられ、LSEでの新規株式公開(IPO)としては過去数年で最大規模の大型案件となる見込みだ。

カザフスタン、農業強化に大規模投資の誘致を計画

カザフスタン政府は農業の強化に向けて4兆テンゲ(79億ユーロ)の投資を呼び込みたい意向だ。経済の資源依存を改善し、産業多様化を図る政策の一環となる。年間最大80件、合計で380件のプロジェクト実現を目指す。 具体的な目標

チェコのオンライン食品店ロホリーク、1.9億ユーロを調達

チェコのオンライン食品小売業ロホリーク(Rohlik)・グループは2日、仏ファンドのパルテックなどから1億9,000万ユーロを調達した。確保した資金は海外進出を含めた事業拡大や新技術への投資、サービス向上などに充てる。ロ

航空機補助金めぐる報復関税、EU・米が4カ月停止

欧州委員会のフォンデアライエン委員長とバイデン米大統領は5日、電話会談を行い、航空機メーカーへの補助金をめぐり、双方が発動した報復関税を4カ月間停止することで合意した。この間に恒久的な解決策を探り、トランプ米前政権下で悪

インフレ率1.3%に上昇、CO2排出有償化で

ドイツ連邦統計局が1日発表した2月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.3%増となり、上げ幅は前月の1.0%から拡大した。インフレ率がプラスの領域に入るのは2カ月連続。二酸化炭素(CO2)の排出を有償化する国内ルール

輸入物価の下げ幅1.2%に縮小、前月比は10年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が2月26日発表した1月の輸入物価指数は前年同月比1.2%減となり、昨年2月以降で最小の下げ幅を記録した。新型コロナ危機からの回復が反映されている。昨年4月には下落率が7.4%に達していた。1月はエネルギ

上部へスクロール