教育

スロバキア、ロボット化により30%の雇用喪失リスク

スロバキアで将来的にロボット化が進み雇用が大きく失われるとの懸念が出ている。経済協力開発機構(OECD)は同加盟国の中でオートメーション化の影響を最も受ける国としてスロバキアを挙げており、一部では労働者のスキル向上に向け […]

人工中絶を減らすには~東欧

東欧諸国は西欧に比べて人工妊娠中絶率が高い。15~44歳の女性1,000人当たりの中絶件数は西欧の16件に対し42件(2010~14年)に達している。それでも20年前(1990~94年)と比べると88件から半分以下に減少

シーメンス―イラクの電力インフラ再建で受注―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は4月30日、イラクの電力インフラ再建に向けた契約を同国政府との間で締結した。エネルギーの安定供給実現を通してイラクの復興を支援する。ベルリンで開催された調印式にはドイツのアンゲラ・メ

博報堂、トルコの課題解決型イノベーション企業を買収

博報堂は4日、戦略事業組織キューがトルコのイノベーション・プラットフォーム企業アトリエの過半数株式を取得したと発表した。アトリエが得意とする企業や社会の課題解決に向けた専従チーム(クリエイティブコミュニティー)の構築能力

エストニアの宅配ロボットメーカー、工学アカデミーを開設

小包宅配ロボットの製造を手掛けるエストニアのクレヴェロン(Cleveron)がエストニア応用工学起業大学と提携し、南部のヴィリャンディ市にロボット工学アカデミーを開設する。国内で不足する情報通信技術(ICT)・工学分野の

トルコ、今年の公共投資費653億リラに

トルコ政府は今年、公共投資に654億リラ(123億ドル)を支出する計画だ。分野別では運輸・通信、教育、エネルギーが多い。国有企業向けは138億リラ、地方自治体向け528億リラとなる。 政府投資プログラムに関する大統領令に

公用語議論に動き~キルギス

中央アジアのキルギス共和国は、ロシア語の地位が高いことで知られる。その事実は、ジェエンベコフ大統領が以前はロシア語教師だったことに象徴されるが、実際にはロシアに出稼ぎに出たときに言葉ができたほうが有利だという現実にも支え

メッセフランクフルト―日本で保育博開催へ―

独見本市大手メッセフランクフルトは1月31日、日本初の保育見本市「保育博(チャイルド・エデゥ・アンド・ケア・ジャパン)」を開催すると発表した。保育施設の需要が日本で拡大していることから、同分野の製品、サービスを一堂に集め

米ATM大手NCR、セルビアに大学キャンパス建設

米ATM・金融システム大手のナショナルキャッシュレジスター(NCR)が、セルビアのベオグラードに大学キャンパスを設置する。同国のブルナビッチ首相が先ごろ明らかにしたもので、有能な人材の育成に貢献するとともに自社事業の人材

オンライン・プログラミング学習サービス ハンガリー

オンラインのプログラミング学習サービスを提供する。複数のプログラム言語のコースが用意されており、ユーザーは自分の目的に応じて選択し、自身のペースで習得できるようになっている。 コースは、ウェブサイトのプログラミング言語で

チェコ政府、ドイツ式職業訓練の導入を検討

チェコ政府が、職業訓練学校での授業と並行して企業内での職業訓練を行う職業訓練システム(デュアルシステム)の導入を本格的に検討し始めた。深刻な人手不足が経済成長の足かせになっている現状を打開する狙い。理論と実践の両立でバラ

フォード、ルーマニアに欧州初の地域開発支援センター開設

米自動車大手フォードは24日、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として展開する地域開発支援センター「フォード・リソース&エンゲージメントセンター(FREC)」をルーマニアに開設した。FRECを欧州に置くのは初めて。人材

独製造業へのサイバー攻撃強まる、対策に改善の余地

独メーカーを標的とするサイバー攻撃は年々、強まっているもようだ。従業員10人以上のメーカー503社を対象に情報通信業界連盟(Bitkom)が実施たアンケート調査によると、「サイバー攻撃が過去2年間で増えた」との回答は84

シュコダ自、イノベーションセンター開設

チェコのシュコダ自動車が先ごろ、本社のあるムラダー・ボレスラフにイノベーションセンター「イノキューブ」(InnoCube)を開設した。イノベーションとデジタル化に関わる研究や教育、新しいアイデアの発掘などが目的で、開設イ

大卒者の割合、若年層で高く

若年層では大卒者の割合が高年齢層に比べて高いことが、連邦統計局の発表で分かった。それによると、60~64歳では同割合が昨年19%だったのに対し、30~34歳では29%と10ポイントも多かった。 女性では60~64歳の15

ロシア北極圏でスマートシティの研究プロジェクト実施

ロシアのチュメニ国立大学は3日、北極圏でスマートシティを実現するための研究プロジェクトの予算を獲得したことを明らかにした。同大学の発表によると金額は500万ルーブル(約6万ユーロ)。同プロジェクトはカナダ、ノルウェー、フ

フォルクスワーゲン―ガーナとナイジェリアに組立工場―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は8月31日、ガーナとナイジェリアに組立工場を建設することで両国政府と基本合意したと発表した。同社はサハラ砂漠以南の「サブサハラ」市場を本格開拓する方針を2017

びっくり少数言語~ロシア

ロシアで話される少数言語は数知れない。それだけあって、なかなか個性的な言葉もある。全国共通のロシア語は、日本語の格助詞「がのにを」に当たる「格」が6つあり、習得が難しいといわれるが、そのロシア語が足元にも及ばない言葉があ

米ATM大手NCR、セルビアのサービス拠点増強

米ATM・金融システム大手のNCRが、セルビアでサービス体制を拡充する。現地責任者のラザレヴィッチ氏が6日明らかにしたもので、現在2,650人超の従業員数を年内に3,100人、中長期的には4,000人まで増員する計画だ。

EUの若者が域内を無料で旅行、欧州委が新プログラム発表

欧州委員会は3日、EUの1万5,000人の若者に域内を無料で旅行できる機会を提供するプログラム「ディスカバーEU」の概要を発表した。欧州議会が提案した同プログラムに1,200万ユーロのEU予算を投じる。英国の離脱決定や難

ABB

スイス電機大手のABBは6日、オーストリアのエッゲルスベルクに機械・工場オートメーション分野の開発・研修センターを開設すると発表した。投資額は1億ユーロで、2020年に開設の予定。新規雇用1,000人を予定している。

ブラジルのデジタル化支援へ、シーメンスが当局と合意

電機大手の独シーメンスは14日、ブラジル輸出投資振興局(APEX)と覚書を交わしたと発表した。製造業のデジタル化に対応できる基盤を同国に作り出して国外から投資資金を呼び込み、経済発展と雇用の拡大につなげる考えだ。ジョー・

玩具大手レゴ、13年ぶりの減収に

組み立てブロックで知られる玩具大手のレゴ(デンマーク)が6日発表した2017年12月通期の売上高は350億クローネ(約6,165億円)となり、前期から7.7%減少した。中国を除く大半の主要市場で販売が落ち込み、04年以来

トルコとアルジェリア、石油化学事業で合弁

トルコのエルドアン大統領は2月27日、訪問先のアルジェリアで、同国の石油公社ソナトラックと、トルコの建設大手ルネサンス、大手商社バイエガンの3社が、石油化学事業で合弁すると発表した。プロジェクト規模は10億米ドル。国外へ

トルコとベラルーシが提携強化、貿易・経済など多分野で

トルコのユルドゥルム首相は14日、訪問先のベラルーシで同国のコビャコフ首相と会談し、経済や貿易、科学、文化など広範な分野で提携を強化することで合意した。このうち経済分野では投資の促進と保護、複数の交通機関の連携を図るマル

自前のエリート教育~ロシア

ロシアで英イートン校や米エクセター・アカデミーに並ぶエリート校設立の動きが広まっている。プーチン大統領の意向のほか、クリミア半島併合をめぐる欧米との対立や、米大統領選への不正介入疑惑で、外国のエリート校に子どもを進学させ

グーグルがミュンヘン工科大を支援、人材確保の狙いも

IT大手の米グーグルは16日、独ミュンヘン工科大学を支援することで合意した。人工知能(AI)やロボット分野で最先端技術の開発を支援するとともに優秀な人材を確保することが狙い。総額1億2,500万ユーロを投じる。 若い研究

フランクフルトのオフィス賃貸が過去最高に

総合不動産サービス大手の米JLLは9日、独金融都市フランクフルトのオフィスの新規賃貸面積が昨年は71万1,000平方メートルを超え、2000年に記録した過去最高(69万7,000平方メートル)を突破したと発表した。英国の

企業のデジタル化評価は肯定的、売上増44%に 雇用は縮小

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は19日、デジタル化に関する企業アンケート調査の結果を発表した。デジタル化の進展で「売上が増加する」などの肯定評価が多かった一方で、支出増など負担の拡大やセキュリティリスク、標準の欠如と

ほどよい距離感目指して文字改革~カザフスタン

カザフスタンのナザルバエフ大統領は先ごろ、カザフ語の表記をロシア語に基づくキリル文字から、ローマ字に変更する時期を従来の予定から3年早め、2022年に実施する方針を明らかにした。表記に必要な文字の数が42と多く、コンピュ

「富の再分配でなく成長政策を」=5賢人委、減税などを提言

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は8日、メルケル首相に提出した秋季経済予測で、堅調な経済が続く現在を政策見直しの好機と捉え、将来の課題への対策に取り組むよう提言した。「母親年金」や「63歳年金」など社会保障を重

自動車部品大手の独ボッシュ、ルーマニアで研修センター開所

自動車部品大手の独ボッシュはこのほど、ルーマニア北西部クルジュ・ナポカに近いジュクで、研修センターを開所した。人手不足の中、必要な技能を備える労働力を確保する狙い。投資額は600万ユーロに上った。 研修センターは面積4,

日本の文部科学省とエストニア教育研究省、研究開発で協力

エストニアのレプス教育研究大臣は先ごろ、日本の林文部科学大臣と会談を行い、両国間で研究及び科学技術分野に関する協力協定を締結することを提案した。これに対し林大臣は、協定の締結で科学技術に関する両国間の協力関係が促進される

ハンガリー、シンガポールと協力強化

ハンガリーのオルバン首相は9月26日、訪問先のシンガポールでリー・シェンロン首相と会談し、両国の協力強化を目的とした二国間協定に署名した。シンガポールからハンガリーへの企業の進出に期待するとともに、自国の水道事業、農業、

企業用ソフトの独SAP、ハンガリー政府と戦略協定締結

企業用ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は9月28日、ハンガリー政府と戦略パートナーシップ協定を結んだ。政府側はこれにより、◇ハンガリー国内のデジタル化◇ドイツとの関係強化◇SAPとハンガリー16大学との提携――が前進

ダイムラーの研修施設が着工、ハンガリー拠点の新工場向け

独自動車大手ダイムラーは21日、ハンガリー中部のケチケメートにある拠点で研修施設「メルセデスベンツ・アカデミー」を着工した。同拠点に建設する第2工場の人材を育成する。投資額は30億フォリント(約970万ユーロ)で、そのう

VW、スロバキアで年内に1000人増員

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は先ごろ、スロバキアで今年末までに1,000人以上を新たに雇用する意向を明らかにした。増員は新モデル生産に対応するためで、ボディ、塗装及び組み立ての各ラインに計800人、高度な専門職

独政府、アルバニアの雇用促進・職業訓練プログラムを支援

アルバニアとドイツはこのほど、アルバニアの経済発展を支援する協定に調印した。経済・地域の継続的発展に向けて雇用・職業訓練を支援する内容で、若年層を中心に職能を持つ人々の雇用を促進する。ドイツ政府は2020年まで総額1,0

グーグルがルーマニアのデジタルワークショップ拡大

米グーグルは5日、ルーマニアで展開するデジタルワークショップ「Atelierul Digital」の利用促進を図るため、ブカレスト、クルージュ、ヤシ、ティミショアラ、コンスタンツァ、ブラショフにある6大学に常設のハブを設

ハンガリー、医療分野で中国との協力拡大へ

ハンガリー政府は20日、中国政府と健康医療分野での協力推進に関する基本合意を締結した。レプセーニー国家経済省国務次官捕によると、合意は両国間の大学や企業の協力関係の促進を目的としたもので、投資プロジェクトも含まれている。

不用意な刑事告発で解雇は妥当

勤務先に対し不用意な告発を行った被用者を解雇することは妥当――。そんな判断を最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が昨年12月の判決(訴訟番号:2 AZR 42/16)で下したので、ここで取り上げてみる。 裁判は単科大学で労働

上部へスクロール