電子、電機

航空・防衛の最大手誕生か、EADSとBAEが合併協議

欧州航空宇宙最大手のEADSと英防衛大手BAEシステムズは12日、合併に向けて交渉している事実を明らかにした。合併が実現すると、売上高750億ユーロの新企業が誕生。航空宇宙・防衛分野で現在世界最大の米ボーイング(売上高5 […]

製造業の就業者数、08年末以来の高水準に

ドイツ連邦統計局が17日発表した国内製造業の2012年7月の就業者数(従業員50人以上の企業が対象)は前年同月比2.5%増の522万8,000人となり、2009年末以来の高水準に達した。景気見通しは悪化しているものの、製

Duerr AG―新興ヒートポンプメーカーに出資―

塗装設備大手の独Duerr(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)は13日、ヒートポンプ製造の独Thermeaに27%出資したと発表した。昨年立ち上げたクリーンテクノロジーシステム部門を強化する狙い。取引金額は100万ユーロの

Nordex SE―事業の絞り込みなどで収益力回復へ―

風力発電設備メーカーの独Nordex(ハンブルク)は13日、収益力の回復に向けた経営戦略を発表した。利幅の大きいサービス事業を強化するほか、同社の強みを発揮できる分野に製品を絞り込む方針。調達や製造のあり方も見直す意向だ

Lanxess AG―可塑ラミネートメーカー買収―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は12日、可塑ラミネートメーカーの独Bond-Laminatesを買収すると発表した。自動車軽量化の動きを背景に樹脂と他の素材を組み合わせた複合素材の需要が拡大していることを受

裁ち切られると警報、盗難防止布地シート開発

ナイフなどによって裁断されると検知して警報を発する布地シートを、フラウンホーファー信頼性・マイクロインテグレーション研究所(IZM)を中心とする産学共同研究チームが開発した。導電性のある糸を基布に張り巡らすというシンプル

フィリップスが追加リストラ、2200人を削減

電機大手のフィリップス(オランダ)は11日、従業員2,200人を削減すると発表した。経営環境の悪化を受けたもので、2014年までに実施する。これにより3億ユーロのコスト節減効果を見込む。 \ フィリップスは昨年、12万2

EUが反ダンピング調査開始、中国製太陽光電池問題で

欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、中国製の太陽光パネルおよび部品に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始したと発表した。EUが中国から輸入する太陽光パネルや、太陽電池など部品は年間約210億ユーロ(2011年)に上り

中東欧大手企業の成長減速=デロイト調べ

大手会計事務所のデロイトがこのほど発表した最新の「中東欧企業トップ500社」は、前年と比べて大きな変動はなかったものの、原料価格の上昇と需要の不振で利益の伸びは小さくなった。1位がポーランドのPKNオルレン(石油)、2位

Robert Bosch GmbH―Samsung SDIとの車載電池合弁解消―

自動車部品大手の独Boschと韓Samsung SDIは5日、自動車用リチウムイオン電池分野の合弁会社SB Limotiveを解消すると発表した。Boschが車両向け以外の分野で他の企業とリチウムイオン電池の開発提携した

電気業界が売上予測引き下げ

独電気電子工業会(ZVEI)は5日、業界の2012年業績見通しを引き下げた。欧州債務危機を受けて顧客産業に投資見合わせの動きが広がっているためで、生産成長率を従来の実質(物価調整値)5%から1~2%に下方修正。売上高も同

Bosch

自動車部品大手のBoschは独東部のエアフルトにある薄膜太陽電池セル工場を年末で閉鎖する。8月30日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が広報担当者などへの取材をもとに報じた。薄膜太陽電池セルは光電変換

Deutsche Bahn

独鉄道大手Deutsche Bahn(DB)は3日、ディーゼルエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド機関車をエンジン大手のMTU Friedrichshafenと共同開発したと発表した。近距離鉄道に投入して燃料消費

IFAベルリンショー、景気悪化の中でも好調

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が8月31日、ベルリンで開幕した。欧州債務危機による景気悪化で家電業界をとりまく環境が厳しくなるなかで、出展者数は1,439社と前年並みを維持。展示面積

商標権供与制で老舗家電ブランド再興

電子機器メーカーのテレフンケンが独自の提携戦略を通して「TELEFUNKEN」ブランドの再興に取り組んでいる。同社が策定した製品仕様・品質基準に賛同する世界中の企業と「パートナーアライアンス」という名のネットワークを組み

GMR素子を印刷で形成、低コスト化に道

センサーやハードディスクのヘッドなどに使われる巨大磁気抵抗(GMR)素子を、プリンティング(印刷)技術を用いて形成する手法を、ライプニッツ固体・材料研究所(IFW)とケムニッツ工科大学の研究チームが開発した。印刷によるG

アップル、ロシアで直接販売へ

米アップルはロシアで自社製品の直接販売に乗り出す構えだ。8月20日付けロシア有力紙『コメルサント』が関係筋の話として伝えたところによると、同社は先ごろ、卸売と小売を主な事業とした現地法人「アップル・ルス(Apple Ru

EU域外への輸出比率が42%に拡大

ドイツの貿易に占める欧州連合(EU)域外の存在感が高まっている。欧州債務危機の影響でユーロ圏向けの輸出が低迷する一方で、EU以外の地域との取引は着実に増えているためだ。特に世界経済のけん引車である新興諸国は中国を中心に重

中国製太陽電池への反ダンピング課税、メルケル首相は反対

ドイツのメルケル首相は8月30日、訪問先の中国で温家宝首相と共同で記者会見を開き、中国製太陽電池に欧州連合(EU)が反ダンピング(不当廉売)課税を行うことに反対の意向を表明した。アルトマイヤー環境相は7月の時点で同課税へ

三菱重工業―Vestasと提携協議―

三菱重工が風力発電タービン大手のVestas(デンマーク)と提携協議していることが8月28日、メディア報道で分かった。両社は交渉内容を伏せているものの、協議の事実を追認した。 \ Vestasは風力発電タービンの世界最大

Q-Cells AG―ハンファによる買収を債権者が承認―

4月に倒産した独太陽電池大手Q-Cellsの債権者集会が8月29日デッサウであり、同社を韓国のハンファ財閥に売却する計画が承認された。Q-Cellsの買収にはスペインの同業Isofotonも名乗りを上げていたが、債権者の

Siemens AG―チェコ国鉄から高速鉄道受注―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は23日、チェコ国鉄Ceske Drahy(CD)から高速鉄道7編成を受注したと発表した。CDは2003年半ばまでに8編成を追加発注するオプション権も持っており、取引総額は最大2億

Asteelflash Group―独同業EN Electronic買収―

電子機器受託製造(EMS)欧州2位の仏Asteelflash(ヌイイ・プレザンス)が独同業EN Electronic Network AGを買収する。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が27日付で報

人をよけながら自律走行、ロボットの公道試験成功

歩行者や自転車が往来する街中を自律移動するロボットの公道走行試験が21日、ドイツ南部フライブルク市で行われた。「Obelix」と名付けられた同ロボットはフライブルク大学を中心とする国際プロジェクトチーム「EUROPA(=

シーメンスが仏リール市を提訴、地下鉄入札で

フランス北部のリール市が実施した地下鉄入札で不正があったとして、電機大手の独シーメンスが市当局をリール行政裁判所に提訴した。28日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が同社広報担当者への取材などをもとに

独民生家電市場、今年は3年ぶりに拡大見通し

独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、ドイツの民生家電市場規模が今年、前年比2.3%増の129億ユーロとなり、3年ぶりに増加するとの見通しを発表した。全体の49%を占める薄型テレビが好調で全体をけん引。Bitkom

シーメンスがチェコ国鉄から受注、高速鉄道7編成納入へ

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は23日、チェコ国鉄(CD)から高速鉄道7編成を受注したと発表した。CDは2003年半ばまでに8編成を追加発注するオプション権も持っており、取引総額は最大2億ユーロを超えるもようだ。

Q-Cells SE―韓国ハンファが買収に向け契約―

4月に倒産した独太陽電池大手Q-Cellsは26日、韓国の大手財閥ハンファ・グループが同社を買収する契約に調印したと発表した。29日の債権者集会で承認されると発効する。ただ、Q-Cellsの買収に向けてはスペインの太陽電

Solarworld AG―40%以上の減収に―

太陽電池モジュール大手の独Solarworld(ボン)が13日発表した2012年4-6月期(第2四半期)決算の売上高は1億6,959万ユーロとなり、前年同期比で43.8%減少した。中国企業の値下げ攻勢を受け市場価格の急落

Vossloh AG―Knorr-Bremseのオーナーが役員人事に介入の意向―

独鉄道設備大手Vossloh(ヴェルドール)は16日、同社の筆頭株主となったハインツヘルマン・ティーレ氏が役員人事に介入する意向を伝えてきたと発表した。ティーレ氏は独ブレーキ大手Knorr-Bremseのオーナー。これま

Sovello

5月に倒産した太陽電池メーカーSovelloは21日、生産活動を27日から全面的に停止すると発表した。投資家探しが難航し、給与支給も継続できなくなるためで、500人強の従業員を全員、今月末で解雇する。今後も投資家を模索す

LED特許訴訟で和解、サムスンはオスラムに特許料支払いへ

発光ダイオード(LED)の特許をめぐる独照明大手オスラムと韓国・サムスン電子との係争で和解が成立した。複数のメディアが報じたもので、オスラムは「満足できる内容」としている。 \ 今回の係争は、サムスンの米法人が自社のLE

ネスプレッソカプセルの非純正品、販売差し止め申請棄却

食品大手ネスレのエスプレッソ抽出機「ネスプレッソマシン」で利用できる非純正コーヒーカプセルの販売は特許侵害に当たるとして同社がドイツでの販売差し止めを求めている係争で、第1審のデュッセルドルフ地方裁判所は16日、この訴え

ドイツ企業に操短の動き

操業時間の短縮に向けて準備を進める動きがドイツ企業の間に出てきた。欧州債務危機の影響で需要が弱含んでいるためだ。 \ 自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)傘下のオペルはリュッセルスハイム本社工場とカイザースラオターン部品

GamesComの規模拡大、ソニーは新ソフト披露

欧州最大のゲーム見本市「GamesCom」が15~19日の5日間、開催された。ライプチヒからケルンに会場を移して4年目となった今回は世界40カ国から前回を8%上回る600社以上が出展。展示面積は15%増の14万平方メート

台湾のAUO、欧州PV企業との提携プロジェクト開始

台湾のパネル大手である友達光電(AUO)はこのほど、欧州連合(EU)の太陽光発電(PV)産業で統合サービスを提供する目的で、業界企業の戦略提携を構築する「EUプロジェクト」を年内に開始すると発表した。EU域外からの格安製

Solarwatt AG―BMWの大株主が買収の意向―

6月に会社更生手続きの適用を申請した太陽電池モジュールメーカーSolarwatt(ドレスデン)は1日、大株主のシュテファン・クヴァント氏が同社を買収する計画だと発表した。債権者の承認を得られれば、完全買収に踏み切る。同氏

Alstom S.A.―独で鉄道車両の保守サービス強化へ―

重電大手の仏Alstom(ルヴァロワ・ペレ)がドイツで鉄道車両の保守サービス事業を強化する。車両の保守業務をアウトソーシングする動きが鉄道業界で強まっていることに対応。年間売上高で1億ユーロ以上を確保する意向だ。独法人の

Singulus Technologies AG―上期赤字が大幅拡大―

半導体と光メディア、太陽電池の製造装置メーカーである独Singulus(カール・アム・マイン)が2日発表した2012年上半期決算の営業損失は1,240万ユーロとなり、前年同期の20万ユーロから大きく膨らんだ。欧州債務危機

Areva

原発大手の仏Arevaはドイツの従業員数を今後4年で1,200人削減する。ドイツが昨年、原発廃止を最終的に決定したこと受けた措置。経営上の理由による整理解雇は見合わせる意向で、人員削減は有期契約・派遣社員の削減と退職によ

Siemens

電機大手の独Siemensは2日、最大30億ユーロ規模の自社株買いを実施すると発表した。低迷する株価の買い支えが狙いとみられる。市場金利が低いため、資金は社債発行を通して調達する。自社株買いは速やかに開始、年末までに終了

バッテリー上がりの早期警告システム開発

カーバッテリーの容量低下や充電不足を早期に検出し、ドライバーに警告することでバッテリー上がりによるエンジン始動不良などのトラブルを未然に防ぐバッテリー管理システムを、ボーフム大学(RUB)と自動車向け精密部品メーカーIs

独AIDC業界、ユーロ危機の影響「ほとんどなし」

ドイツの自動認識及び.データ加工(AIDC)業界は、これまでのところ欧州債務危機の影響をほとんど受けていないようだ。自動認識・データ加工・モバイルデータ通信産業連合会(AIM-D)が会員企業を対象に実施した景況感アンケー

Siemens AG―照明子会社OsramのIPO断念―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7月26日の決算発表で、照明子会社Osramの新規株式公開(IPO)計画を断念すると発表した。金融市場回復のメドが立たないためで、同子会社株の過半数を配当の一部として株主に提供す

高精細テレビ普及3900万台に

高精細テレビ(HDTV)の普及が進んでいる。民生通信エレクトロニクス協会(Gfu)によると、国内普及台数は2011年末時点で3,900万台に上った。今年はサッカー欧州選手権(EM2012)、ロンドンオリンピックなどのビッ

上部へスクロール