対中戦略見直しへ10項目の行動計画、首脳会議で協議
欧州委員会は12日、中国の経済力や政治的影響力の高まりを背景に、対中戦略の見直しに向けた10項目の行動計画を発表した。今月21~22日にブリュッセルで開くEU首脳会議で、対中関係の強化を掲げた2016年の「対中戦略に関す […]
欧州委員会は12日、中国の経済力や政治的影響力の高まりを背景に、対中戦略の見直しに向けた10項目の行動計画を発表した。今月21~22日にブリュッセルで開くEU首脳会議で、対中関係の強化を掲げた2016年の「対中戦略に関す […]
音楽配信サービスで世界最大手のスポティファイ(スウェーデン)は13日、米アップルが自社の定額制音楽配信サービス「アップルミュージック」と競合するサービスを市場から締め出そうとしているとして、欧州委員会に苦情を申し立てたこ
自動車用ランプメーカーの米バロック・ライティングシステムズはこのほど、ポーランド南部のクラクフに研究開発(R&D)センターを開設したと発表した。100人以上を雇用し、標準的なハロゲンランプや最新のマトリックスラ
再生可能エネルギー大手の独イノジーはこのほど、ポーランドで電気自動車(EV)のカーシェアリング事業を開始することを明らかにした。当初はワルシャワでBMWの小型EV「i3」を500台使用して事業を展開する。4月からサービス
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーは4日、自動車事故対策の一環として、2020年以降に発売する新車にスピードを抑制するシステムを導入すると発表した。スピードの出し過ぎによる死亡事故を防ぐのが目的で、最高速度を時速180
独コンチネンタルのソフトウエア子会社であるエレクトロビットが韓国・高陽で開催された自動車試験・検査技術の見本市「オートモティーブ・テスティング・エキスポ(Automotive Testing Expo)」(3月6日~8日
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車ブランドであるアウディは年内にも、自動車のオンライン販売を開始する。VWグループ傘下ではオンライン販売を開始する最初のブランドとなる。アウディの販売・マーケティングを統括
欧州特許庁(EPO)は12日、2018年の特許統計の詳細を発表した。それによると、独電機大手シーメンスの特許出願件数は前年比12.3%増の2,493件と大きく伸び、7年ぶりにトップへと返り咲いた。前年に中国企業で初めて首
独連邦ネットワーク庁(BNetzA)は7日、電気通信のセキュリティ基準強化原案を発表した。中国の通信設備・端末メーカー、華為技術が製品に組み込んだ部品などを通してスパイ活動を行っているとの批判が世界的に高まっていることを
半導体メモリー大手の米マイクロンは独南部のミュンヘンで雇用を拡大する考えだ。自動車や家電、製造業のIoT化を背景に需要の拡大が見込めるため。同市にはメモリー関係の技術者が多いことから、優秀な人材を比較的、確保しやすいとみ
金融関連のITスタートアップ企業(フィンテック)である独レーズンは7日、業務提携先の独銀MHBバンクを米投資会社ローン・スターから買収すると発表した。事業の国際化を加速することが狙い。買収金額と出資比率は非公開。決済サー
スロバキア政府は6日、米チップメーカーのタキャム(Tachyum)のマイクロプロセッサー開発計画に対し、1,500万ユーロの融資を閣議決定した。金利は年4%で、返済期間は10年。研究開発センターの整備に使われる予定だ。
スマートホンを利用して保険契約を締結したことのある消費者はドイツで5%にとどまることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の電話アンケート調査で分かった。スマホでの保険契約締結が「考えられる」との回答も29%と少ない。懐
ラトビアに欧州初の人工知能(AI)キャスターが登場した。中国が世界初のAIキャスターを発表してわずか3カ月後のお披露目で、人工知能技術の最先端を支えるバルト諸国の意気込みを示した格好だ。 ラトビアのAIキャスターは「ラウ
アウトドア体験ツアーの予約プラットホームを運営している。実績のある旅行代理店と提携し、様々なアウトドア体験ツアーをサイトから選んで申し込めるようになっている。 アウティビティの選択候補はトレッキングやスカイダイビング、カ
フランス政府は6日、導入を計画している「デジタル税」法案の詳細を発表した。グーグル、フェイスブックなど大手IT企業を対象に、仏国内での売上高に3%を課税する。EUでのデジタル課税は初となる。 課税対象となるのは、売上高が
EUは5日開いた通商担当相による理事会で、中国など域外の企業による欧州企業の買収をEUレベルで審査する制度の導入を正式に承認した。これまで国ごとにばらつきがあった審査基準を域内で統一し、インフラやハイテクなど戦略的に重要
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーは4日、自動車事故対策の一環として、2020年以降に発売する新車にスピード制限を設けると発表した。スピードの出し過ぎによる死亡事故を防ぐのが目的で、最高速度を時速180キロメートルに制
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4日、次世代電気自動車(EV)向けの車台「MEB」をグループ外部の企業にも提供する方針を明らかにした。MEBを利用する車両を増やし、規模の効果でコストを削減する狙い。第1弾として
三菱電機は6日、チェコに新工場を建設すると発表した。欧州での需要拡大が見込まれる電動車用モーター・インバーターの生産体制拡充が目的。自動車電装品製造の現地子会社、三菱エレクトリック・オートモティーブ・チェコ(MEAC)が
スペインの自動車部品大手セグラがハンガリー中部ソルノクの工場を拡張する。シーヤールト外務貿易相がこのほど明らかにした。投資額は42億フォリント(1,330万ユーロ)。うち10億フォリントを政府の助成で賄う。 工場の生産効
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは2月28日、同社の投資ファンド「ボルボ・カーズ・テックファンド」を通じ、子供向けのオンデマンド・ライドシェアサービスを手掛けるズーム(米カリフォルニア)に出資すると発表した。ズーム
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は2月27日、バス部門エボバス(EvoBus)が交通向けソフトウエアを開発する独IVUトラフィック・テクノロジーズと戦略提携すると発表した。車両のネットワーク化、電動化、デジタ
レンタカー大手の独ジクスト(プルラハ)は2月28日、レンタカー、カーシェアリング、配車をひとつのアプリで提供するサービスを開始すると発表した。同社はBMWとのカーシェア合弁から昨年1月に撤退したが、同分野の事業に再参入す
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は2月27日、同社4本目のベンチャー投資ファンドを立ち上げると発表した。自社の殻の閉じこもらず外部の企業や研究機関と協業するオープンイノベーションが技術革新で重要性を増してい
出前注文仲介サイトを運営するスタートアップ企業、デリバリー・ヒーロー(ベルリン)は4日、印同業ゾマト・メディアからアラブ首長国連邦(UAE)事業を譲り受けることで合意したと発表した。デリバリー・ヒーローはドイツ本国の事業
スイスのソフトウエア大手ビジネス・インベスティゲーションはこのほど、エストニアの首都タリンに子会社を設立したことを明らかにした。バルト諸国のほか中東欧、スカンジナビア市場向けに、機械学習(ML)を利用した企業経営やリスク
人工知能(AI)技術を活用したゴミ収集ソリューションを開発している。ゴミの量を検知するセンサーと情報を集積するクラウド、分析・管理用ソフトウエアからなるシステムを通じて収集作業をスマート化し、コストとCO2排出量の削減に
独高級車大手のダイムラーとBMWは2月28日、自動運転と先進運転支援システム(ADAS)を共同開発することで基本合意したと発表した。両社は情報通信技術を利用した移動サービス事業も合弁化することから、協力関係を拡大すること
化学大手の独バイヤスドルフ(ハンブルク)は2月26日、コスメティック部門の投資額を今年から年7,000万~8,000万ユーロ引き上げると発表した。業界が大きな転換期を迎えていることから、重点分野への投資を通して、市場の拡
独電力大手エーオンは2月25日、ルーマニアで電気自動車(EV)用充電スタンドを増設したと発表した。ハンガリー石油大手MOLの現地子会社と提携して進めているプロジェクトの一環で、設置を予定している19カ所のうちの5カ所目に
スウェーデン通信機器大手エリクソンがルーマニアにアンテナ生産拠点を確保する。2月25日に明らかにした独アンテナ技術大手カトラインの移動体通信アンテナ・フィルター事業部門の買収計画に伴うもので、ルーマニア西部ティミショアラ
スイスのソフトウエア大手ビジネス・インベスティゲーションはこのほど、エストニアの首都タリンに子会社を設立したことを明らかにした。バルト諸国のほか中東欧、スカンジナビア市場向けに、機械学習(ML)を利用した企業経営やリスク
豊田通商はこのほど、ウズベキスタン国営電気通信企業のウズベク・テレコム(ウズテレコム)からインフラ整備を受注した。移動通信交換局(MSC)の近代化などを請け負う。受注額は2,850万ドルに上る。 ウズベキスタンは、MSC
独高級車大手のダイムラーとBMWは2月28日、自動運転と先進運転支援システム(ADAS)を共同開発することで基本合意したと発表した。両社は情報通信技術を利用した移動サービス事業も合弁化することから、協力関係を拡大すること
韓国のエネルギー・石油化学大手SKイノベーションが、ハンガリー北西部のコマーロムにある電気自動車(EV)用バッテリー工場を拡張する。ハンガリーのシーヤールト外務貿易相が2月27日明らかにしたもので、面積11万2,000平
仏自動車大手PSAグループは2月18日、モビリティサービス「フリー2ムーブ(Free2Move)」に電気自動車(EV)専用の利用機能を追加したと発表した。ユーザーはスマートフォンの専用アプリを通じてEVのカーシェアリング
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンと伊同業テレコム・イタリアは2月21日、通信インフラを共有することで合意したと発表した。第5世代携帯電話(5G)サービスを迅速かつ低コストで展開できるようにする狙いがある。 同合意に伴
豊富な天然資源に加え人口増や安価な労働力などにより、中央アジア諸国は外国資本にとり魅力的だ。コンサルティング大手のボストン・コンサルティングによると、カザフスタンやウズベキスタンなど同地域の非資源産業に対しては将来的に4
豊田通商はこのほど、ウズベキスタン国営電気通信企業のウズベク・テレコム(ウズテレコム)からインフラ整備を受注した。移動通信交換局(MSC)の近代化などが内容で、受注額は2,850万ドルに上る。 ウズベキスタンは、MSC近
パワーポイントで作成したファイルを無料でアップロードできるオンラインサービス。プレゼンテーションの資料などのウェブ上での共有や、閲覧状況の追跡が可能になる。アップロードされたファイルを分類・公開するプラットホームとしての
独高級車大手のダイムラーとBMWは22日、情報通信技術を活用した移動サービス分野の合弁会社5社を立ち上げると発表した。協働することでコストを削減するとともに事業のグローバル化を加速する。ダイムラーのディーター・ツェッチェ
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は20日、イスラエル中西部のテルアビブに技術オフィスを開設すると発表した。現地のスタートアップシーンにアンテナを張り、有望な企業・技術をいち早く発掘することが狙い。大学との研究提携も視野
保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)は20日、同社のデジタル投資ファンド「アリアンツX」の資金規模を従来の4億3,000万ユーロから10億ユーロへと引き上げると発表した。同ファンドと出資先企業の協業が成果を上げ、アリアン
独カーシェアリング業界団体BCSは20日、カーシェアリングの登録者(利用者)数が1月1日時点で246万人に達し、前年同日に比べ16.6%増加したと発表した。特定の設置場所で借受・返却する「ステーション型」が特に好調で、2
欧州委員会は22日、スペインの通信最大手テレフォニカによる独携帯電話サービス大手Eプラスの買収をめぐり、テレフォニカのドイツ子会社が買収認可の条件となった是正措置を履行しなかったとして、同社に異議告知書を送付したと発表し
独高級車大手のダイムラーとBMWは22日、情報通信技術を活用した移動サービス分野の合弁会社5社を立ち上げると発表した。協働することでコストを削減するとともに事業のグローバル化を加速する。ダイムラーのディーター・ツェッチェ
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンと伊同業テレコム・イタリアは21日、通信インフラを共有することで合意したと発表した。第5世代携帯電話(5G)サービスを迅速かつ低コストで展開できるようにする狙いがある。 同合意に伴い、
高級車大手の独BMWは20日、イスラエル中西部のテルアビブに技術拠点を開設すると発表した。現地のスタートアップシーンにアンテナを張り、有望な企業・技術をいち早く発掘することが狙い。大学との研究提携も視野に入れている。年央