企業情報短信

トヨタ自動車

トヨタ自動車は27日、次世代リチウムイオンバッテリー技術に関する共同研究についてBMWと正式契約を締結したと発表した。昨年12月に発表した次世代環境車・環境技術分野における中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に基づくもの […]

ソーラーフロンティア

昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは15日、太陽電池の建設請負事業者である独Belectricと共同で合弁会社PV CIStems GmbH & Co. KGを設立したと発表した。これま

Gea

機械大手の独Geaは15日、スイスの無菌バルブメーカーAseptomagを買収すると発表した。食品機械向け部品事業を強化する狙い。取引は独禁当局の承認を経て第2四半期に成立する見通しという。Aseptomagは従業員数が

Daimler

自動車大手の独Daimlerがロシアのトラック最大手Kamazへの出資比率を従来の15%から25%プラス1株に引き上げることを、ロシアの独禁当局が承認した。商用車部門を統括するアンドレアス・レンシュラー取締役が19日、明

Voestalpine

鉄鋼大手の墺Voestalpineは13日、独デュースブルクの鉄道レール工場を閉鎖すると発表した。採算が合わないためで、早ければ今年末で操業を停止する。従業員350人に対しては他社への転職をあっせんする意向だ。 \

クラレ

クラレは9日、独トロイスドルフにある工場で自動車、建築用合わせガラス中間膜用などに使うPVBフィルムの生産設備を増設すると発表した。旺盛な世界需要に対応する狙い。約2,000万ユーロを投資し、2013年11月から操業を開

Claas

機械大手のClaasは9日、自動車産業向け溶接設備子会社Claas Fertigungstechnikを独投資会社MBB Industriesに売却すると発表した。主力の農業機械事業を強化する戦略の一環。取引金額は明らか

Schlecker

1月に倒産した独ドラッグストア大手のSchleckerは2月29日、計5,400カ所の店舗のうち2,400カ所を閉鎖すると発表した。これに伴い従業員1万1,700人を整理、1万3,500人へと削減する。2月の倒産した子会

Daimler

米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は5日、独自動車大手のDaimlerがトラックのリコール(無料の回収・修理)を実施すると発表した。対象となるのは米子会社Freightliner、Sterling、Western St

Q-Cells

経営破たんの危機に直面する太陽電池大手のQ-Cellsが6日発表した2011年暫定決算の最終損益は8億4,600万ユーロの赤字となり、前年の黒字(1,900万ユーロ)から大幅に悪化した。太陽電池の市場価格急落と減損処理が

Freudenberg

自動車部品大手の独Freudenbergは21日、ブレーキ用精密成形部品事業を同業Continentalの子会社ContiTech Vibration Control GmbHに売却することを検討すると発表した。上半期中

Evotec

新薬候補の絞り込みサービスを手がける独Evotecは16日、医薬品開発の英IR Pharmaと呼吸器疾患治療薬の分野で戦略提携すると発表した。両社のノウハウを持ち寄り、製薬会社に包括的な研究ソリューションを提供する狙い。

Manz

特殊機械メーカーの独Manzは16日、フラットパネルディスプレー用部品製造装置の分野で大型受注を獲得したと発表した。取引規模は3,300万ユーロ。主力の太陽電池製造装置事業は低迷しており、今回の受注は業績不振の穴埋めに寄

Continental

自動車部品大手の独Continentalは20日、2011年12月期の配当を1株当たり1.50ユーロとする方針を取締役会で決議したと発表した。3月の監査役会を経て4月27日の株主総会で正式に決定する見通し。同社は巨額赤字

BASF

化学大手の独BASFは21日、同業Merckの高性能バッテリー向け電解質事業を買収すると発表した。電池事業を強化する計画の一環。BASFは米バッテリーメーカーのOvonicを買収すると発表したばかり。取引価格は千万ユーロ

Vodafone D2

英Vodafoneの独法人Vodafone D2が次世代高速通信規格LTEに対応した携帯端末を3月に発売する。サービス料金は現行世代(3G)の料金よりも月10ユーロ高くする考え。フリッツ・ヨウセン社長は「接続スピードとカ

BBraun

医療機器大手の独BBraunが遺伝子診断サービス会社のCegat GmbHに20%出資した。27日付『ハンデルスブラット』紙が報じたもので、同社はこれにより遺伝子診断事業に参入した。取引金額は100万ユーロのケタ台の半ば

Nokia Siemens

NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)は31日、ドイツの従業員の3分の1に当たる2,900人を年末までに削減すると発表した。独拠点をベルリン、ボン、ブルッフザー

Siemens

電機大手のSiemensはソーラー事業を原則として内部成長で拡大していく。以前に実施したソーラー企業の買収が業績の足かせ要因となっていることが理由。ソーラー・水力発電部門の統括責任者への取材をもとに19日付『ファイナンシ

Siemens

電機大手の独Siemensが24日発表した2011年10-12月期(第1四半期)暫定決算の最終利益は14億5,700万ユーロとなり、前年同期の17億5,300万ユーロから17%減少した。再生可能エネルギー事業の不振や医療

Mann+Hummel

フィルター大手の独Mann+Hummelは9日、ブラジルの水処理設備メーカーFluid Brasilを完全買収したと発表した。自動車部品分野に偏った事業構造を改めることが狙い。Fluid Brasilは従業員数が80人で

Deutsche Telelom

電気通信大手のDeutsche Telelomは12日、スペインの競合Telefonicaの独法人Telefonica Germanyと提携すると発表した。Telefonica GermanyがO2ブランドで展開する移動

Deutsche Telekom

Deutsche Telekomは16日、ケルンのローカル通信網事業者Netcologneと提携すると発表した。Netcologneの光ファイバー通信網を利用する見返りとして自社のVDSL通信網を提供。巨額の投資が必要な

Tuev Sued

検査サービス大手の独Tuev Suedは16日、イタリアの同業Bytest S.r.l.を買収したと発表した。低迷するドイツの車検市場への依存度を引き下げるとともに、国際事業を強化する戦略の一環。Bytestは非破壊検査

SAP

ソフト大手の独SAPはベルリンの同業Datangoを2月1日付で買収する。研修分野のソフトウエアを拡充する狙い。両社は2006年から提携している。 \

Heidelberger Druckmaschinen

印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは17日、事業効率改善プログラム「FOCUS 2012」の一環で従業員2,000人を削減すると発表した。2013/14年度までに営業利益を約1億5,0

BASF

化学大手のBASFは17日、本社所在地の独ルートヴィヒスハーフェンに生産施設を新設すると発表した。約10億ユーロを投じて年産能力30万トンのトルエンジイソシアネート(TDI)工場を建設、2014年から生産を開始する。約2

Osram

Siemensの照明子会社Osramは17日、ドイツの従業員を2014年までに約850人削減すると発表した。白熱電球から発光ダイオード(LED)へと需要が移行していることに対応した措置という。最も大きな影響を受けるのはベ

Kontron

組込み型コンピュータシステムのKontronは5日、マレーシア工場を電子機器の受託生産を手がける米Plexusに売却することで基本合意したと発表した。製造事業から大幅に撤退し、経営資源を利幅の大きい顧客向け個別ソリューシ

VW

自動車大手のVolkswagen(VW)は6日、中国東部の寧波に年産能力30万台の工場を建設すると発表した。2014年の完成を予定する。同社は2013~14年に同国の生産台数を300万台へと拡大する計画で、現在、現地生産

RWE

エネルギー大手の独RWEは10日、再生可能エネルギー事業の強化に向け2015年までに総額50億ユーロを投資することを明らかにした。再可エネの発電能力を現在の約2,500メガワットから4,500メガワットへと拡大する。同投

Siemens

電機大手のSiemensは12月21日、診断薬事業で人員削減を行うと発表した。収益力が低迷しているためで、国外を中心に約1,000人を整理する。同社は2006年から07年にかけて独Bayerの当該事業と米Dade Beh

Sartorius

計量器大手の独Sartoriusが工業用天びん事業から撤退する意向だ。景気変動の影響を受けやすいためで、今後は収益力の高い医薬品・バイオ向け機器事業に経営資源を集中していく。ヨアヒム・クロイツブルク社長が『フランクフルタ

KEPCO

韓国電力公社(KEPCO)が石炭調達の合弁会社設立に向けて独同業のRWEと交渉している。価格変動の大きい石炭を安定価格で確保することが目的で、将来的には天然ガスやウランにも提携範囲を広げる考えという。合弁会社はシンガポー

翡翠国際貨運航空

独中資本の貨物専門航空会社・翡翠国際貨運航空(Jade Cargo)が年末からフライトを見合わせている。資金不足で燃料を確保できないため。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙の取材によると、1月半ばまではフライトを再開で

Liberty Global

ドイツ連邦カルテル庁は15日、ケーブルテレビ大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで承認すると発表した。Liberty Globalは独市場2位のUnitymediaをすでに

Komrowski

独海運大手のKomrowskiとErck Rickmersは14日、両社の合併計画を明らかにした。激しい価格競争や燃料価格の高騰に対応する狙いで、合併が実現するとドイツ最大の海運会社が誕生する。合併手続きは独禁当局などの

BMW

高級車大手BMWのライトホーファー社長は15日、ブラジルに組み立て工場を建設することを明らかにした。現地需要の拡大が見込めるほか、輸入車関税が30%引き上げられることに対応する。候補地は模索中。建設コストや生産能力などの

Bosch

独Boschの太陽光発電モジュール子会社Aleo Solarは19日、2011年の営業損益が2,500万~3,000万ユーロの赤字となり、前年の黒字(4,300万ユーロ)から大幅に悪化するとの見通しを明らかにした。200

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)が中国内陸部の新疆ウイグル自治区に新工場を建設するもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、2013年にも首府ウルムチで生産施設の建設を開始。中型車の生産に乗

Nokia

携帯端末大手のNokiaが事業スリム化の一環で高級ブランド「Vertu」を放出するもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が消息筋の情報として報じたもので、すでに投資銀行Goldman Sachsに売却先の模索を委託

Manroland

11月に倒産した印刷機械大手Manrolandを競合のKoenig & Bauer(KBA)が買収する可能性が出てきた。KBAのクラウス・ボルツァシェーネマン社長は9日、「(買収に)関心があることを管財人に伝え

Baywa

建材・農業資材販売の独Baywaは2日、太陽電池の卸売を手がける伊Tenco Spotの資本70%をGremes GmbHから譲り受けると発表した。再生可能エネルギー事業を強化する狙い。買収金額は最低800万ユーロで、今

Opel

自動車大手の米Genenral Motors(GM)が欧州子会社Opelを2011年に黒字転換させるとした目標を断念した。1-9月期の赤字幅が5億8,000万ユーロと大きいことを受けた措置。GMのスティーブン・ガースキー

Nokia Siemens

電気通信設備大手のNokia Siemens Network(NSN)は23日、従業員の4分の1に当たる1万7,000人を2013年末までに削減すると発表した。収益力を強化して競争力を向上させる狙いで、営業費用を10億ユ

スズキ

スズキは24日、国際商業会議所国際仲裁裁判所(ロンドン)での仲裁手続を開始したと発表した。独自動車大手Volkswagen(VW)が保有するスズキ株19.89%を同社ないし同社の指定する第三者に譲渡するよう求めていく。ス

カネカ

カネカは24日、独Q-Cellsに太陽電池モジュールに関わる欧州登録特許(第1009037号)と米国登録特許(第6300555号)の非独占的通常実施権を与えることで合意したと発表した。同特許は、太陽電池のモジュールに外枠

Daimler

高級車大手の独Daimlerは25日、シュツットガルトのウンターテュルクハイム地区にある本社工場に2011年と12年の2年間で計15億ユーロ以上を投資すると発表した。新モデルの投入や好受注を踏まえた措置。生産施設を増改築

Continentale

保険大手の独Continentaleグループは24日、独同業Mannheimer AG Holdingの株式92%をオーストリアの同業UNIQA Versicherungenから譲り受けることで基本合意したと発表した。損

VW

自動車大手Volkswagen(VW)のヴィンターコルン社長は経済紙『ハンデルスブラット』のインタビューで、「スズキの現役員がわが社と協働する意思がなくても、次の世代にはそうした意思があるかもしれない」と述べ、スズキとの

上部へスクロール