大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

ノバルティス、新薬開発2件を中止

スイスの製薬大手ノバルティスは5日、2件の新薬開発を中止すると発表した。対象となるのはC型肝炎治療薬「Albinterferon alfa-2b」と抗真菌剤「Mycograb」で、開発中止に伴い2010年第3四半期に約5 […]

ユニリーバ、米ヘアケア大手を買収

英蘭資本の日用品大手ユニリーバは9月27日、ヘアケア用品世界3位の米アルバート・カルバーを37億ドルで買収することで両社が合意したと発表した。北米などの当該事業を強化する狙い。取引の成立には独禁当局の承認が必要となる。

仏プジョーと三菱自、小型商用車のEV化で協力

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンと三菱自動車は9月29日、プジョーが生産する小型商用車の電気自動車(EV)開発で協力することで合意したと発表した。プジョーがスペインのビゴ工場で生産する「プジョー・パートナー」「シト

BMW、サーブに4気筒エンジン供給へ

高級車大手の独BMWは9月29日、スウェーデン同業サーブにエンジンを供給する契約に調印した。BMWは競合企業との部品共有化などを通してコストを削減する戦略を打ち出しており、今回の取引はその延長線上にある。2012年から納

独2州立銀が合併協議

独大手州立銀行のバイエルン州立銀行とウェストLBは20日、両行が合併に向けた交渉を開始することを明らかにした。ドイツ政府が州立銀業界の再編を望んでいるほか、新しい銀行の自己資本規制(バーゼル3)案が州立銀行に不利な形で取

ティッセンクルップ、イラン事業から全面撤退

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは23日、イランの顧客との新規契約を同日から締結しない方針を明らかにした。ドイツと欧州連合(EU)、米国のイラン制裁に対応。既存のイラン事業についても早急に停止する。 \ イランは国際

独RWE 、電気自動車で中国BYDと提携

独電力大手のREW は16日、中国の自動車メーカーBYDと提携したと発表した。電気自動車(EV)の販売とドライバーへの電力供給サービスを欧州で共同展開していく。BYDはEV車「e6」を2012年から欧州で販売、顧客にはR

独RWE 、電気自動車で中国BYDと提携

電力大手の独REW(エッセン)は16日、中国の自動車メーカーBYDと提携したと発表した。電気自動車(EV)の販売とドライバーへの電力供給サービスを欧州で共同展開していく。 \ BYDはEV車「e6」を2012年から欧州で

プラダ(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算の純利益は1億300万ユーロで、前年同期の2,800万ユーロから急増。アジアを中心に売上げが好調で、収益が拡大した。売上高は29.4%増の9億3,650万ユーロ。直営店での売上げが41%増えた。地域

スペイン建設最大手ACS、独ホーホティーフ買収を計画

スペイン建設最大手のACSは16日、独同業ホーホティーフを買収する計画だと発表した。すでにホーホティーフに29.98%を出資するACSは、残り株を株式公開買い付け(TOB)で取得する方針。買収が実現すれば、ACSは世界で

ドイツ銀が100億ユーロ増資、ポストバンク買収などに投入

独最大手銀行のドイツ銀行は12日、最低98億ユーロの増資を実施すると発表した。増資規模はドイツテレコムが1999年に実施した108億ユーロに次ぐドイツ史上2番目の大きさ。市場資金をリテール銀行大手ポストバンクの買収と自己

ザホドニ銀、西サンタンデールが買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは10日、ポーランド大手銀行バンク・ザホドニWBK(BZ WBK)を買収することで合意したと発表した。アイルランドのアライド・アイリッシュ銀行(AIB)が持つバンク・ザホドニWB

コカコーラ、ロシア同業を買収

米飲料大手コカコーラは1日、ロシア同業のニダン・ジュースを買収したと発表した。取引金額は明らかにされていないが、現地アナリストは債務肩代わり分を含め、最大で4億5,000万米ドルと推測している。 \ コカコーラはニダンの

独インフィニオン、携帯電話用チップ部門をインテルに売却

半導体大手の独インフィニオンは8月30日、携帯電話機向けチップ部門(WLS)をCPU世界最大手の米インテルに売却すると発表した。取引金額は約14億ドル。今後は経営資源を自動車、産業、セキュリティ分野に集中させる意向だ。取

仏サノフィ、米ジェンザイムにTOB

製薬大手の仏サノフィ・アベンティスは8月29日、バイオ製薬大手の米ジェンザイムに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。ジェンザイムの株主に1株当たり69ドルを提示しており、買収総額は製薬業界で今年最高の185億

日揮、スペインの太陽熱発電事業に参入

日揮は3日、スペインで太陽熱発電事業に参入すると発表した。スペインのアベンゴア・ソーラー社と共同でコルドバに出力50メガワットの太陽熱発電所2基を建設、国内向けに電力を供給する。スペインでの日本企業による商業用太陽熱発電

ヤンマー建機、欧州の小型建機合弁会社を完全子会社化

ヤンマー建機は1日、欧州での小型建設機械の製造販売を手がける合弁会社アンマンヤンマー(フランス)を完全子会社化すると発表した。合弁相手であるスイスのアンマン社が持つ株式50%をヤンマーの欧州地域統括会社を通じて取得する。

エールフランス、エアバス「A380」の東京便運航開始

欧州航空最大手エールフランスKLMが2日、パリ-東京路線でエアバスの超大型旅客機「A380」の運航を開始した。同社の定期便でのA380運航は、パリ-ニューヨーク(2009年11月)、ヨハネスブルク(2010年2月)に続き

シェフラー(独ベアリング大手)

2010年4-6月期(第2四半期)決算で9,700万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億300万ユーロ)から黒字に転換。中国自動車市場の成長と米市場の回復で需要が増え収益が改善した。売上高は36%増の24億ユーロ

ペルノ・リカール(仏酒造大手)

2010年6月通期決算の純利益は9億5,100万ユーロで、前年から0.6%上昇。中国など新興市場での販売は好調だったが、西欧で不振だったため小幅の増益にとどまった。売上高は1.7%減の70億8,100万ユーロ。 \

ブイグ(仏コングロマリット)

2010年6月中間決算の純利益は6億9,800万ユーロで、前年同期から10%減少。有料テレビ部門は好調だったが、道路・鉄道建設部門が赤字に陥り、収益を圧迫した。売上高は1%減の146億6,000万ユーロ。 \

クレディ・アグリコル(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億7,900万ユーロで、前年同期から89%増加。ギリシャ危機の影響で同国子会社エンポリキ銀行の評価損が膨らみ、4億1,800万ユーロの損失が生じたものの、赤字だった投資銀

ロレアル(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算の純利益は13億2,000万ユーロで、前年同期から21%増加。アジア、中南米での販売が好調で収益を押し上げた。売上高は10%増の96億7,000万ユーロ。 \

インテサ・サンパオロ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億ユーロで、前年同期の5億1,300万ユーロから倍増。トレーディング部門が赤字となったが、多額の資産売却益に支えられて利益が急増した。 \

ディアジオ(2010年6月通期決算)

2010年6月通期決算の純利益は16億3,000万ポンドで、前年から1.5%増加。販売は欧州、米国で苦戦したが、新興市場で大きく伸び、増益を確保した。売上高は5%増の97億8,000万ポンド。 \

ハイネケン(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算の純利益は6億9,500万ユーロで、前年同期から42%増加。コスト削減や多額の株式売却益に支えられて大幅増益となった。売上高は5.2%増の75億2,000万ユーロ。メキシコでの買収による効果で増収を

ユニリーバのサラ・リー事業買収、欧州委が審査期限延長

欧州委員会は27日、欧州食品・日用品大手のユニリーバ(英蘭)が米同業サラ・リーのボディ・ケア事業などを買収する計画をめぐる審査の期限を10月5日から22日まで延長すると発表した。競争上の懸念を払しょくするためユニリーバが

英HSBC、南ア4位銀買収に向け交渉中

英最大手銀行のHSBCは23日、南アフリカのネッドバンクを買収する意向を表明した。ネッドバンクの過半数株を取得する方向で、同行の親会社である英保険会社オールド・ミューチュアルと独占交渉を進める。買収により新興市場進出を一

日本光電、英に販売子会社設立

医療用電子機器の日本光電は25日、英国に販売子会社を設立したと発表した。欧州の主要市場である英国での売上げ拡大が狙い。ロンドン近郊に設立された子会社は9月から営業を開始する。 \ 同社は英国で現在、欧州を統括する日本光電

仏GDFスエズ、英IPを買収

仏エネルギー大手のGDFスエズは10日、英電力大手インターナショナル・パワー(IP)を買収することで合意したと発表した。GDFスエズは海外部門のGDFスエズ・エナジー・インターナショナルとIPを合併させて新会社を設立、同

三井物産、アイルランドの農薬会社買収

三井物産は17日、アイルランドの農薬製造・販売会社アグリガード・ホールディングスを買収したと発表した。アグリガードは特許が切れた農薬と同じ有効成分を使って製造する後発農薬のメーカー。三井物産はベルギーにある農薬子会社のミ

ティッセンクルップ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第3四半期)決算で4億1,400万ユーロの税引き前利益を計上し、前年同期の赤字(7億7,200万ユーロ)から黒字に転換。需要回復で受注が38%伸び、収益が改善した。売上高は26%増の116億8,00

INGグループ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億9,000万ユーロで、前年同期の7,100万ユーロから急増。銀行部門が黒字に転じたほか、貸倒引当金の縮小もあって大幅増益となった。 \

エイゴン(2010年4-6月期決算)

2009年4-6月期(第2四半期)決算で4億1,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億6,100万ユーロ)から黒字に転換。金融市場の改善で投資収益が拡大したほか、資産の評価損が縮小し、収益が改善した。黒字は

APモラー・マースク(デンマーク海運・石油大手)

2010年6月中間決算で141億6,000万クローネ(24億5,000万ドル)の純利益を計上し、前年同期の赤字(30億2,000万クローネ)から黒字に転換。海運需要の回復で収益が上向いた。売上高は20%増の1,535億3

カールスバーグ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は26億3,000万クローネ(4億5,300万ドル)で、前年同期から35.7%増加。販売は欧州で5%減少したが、アジアで42%増と好調で、収益を押し上げた。ロシア事業の復調も

ネスレ(スイス食品大手)

2010年6月中間決算の純利益は54億5,000万スイスフラン(50億ドル)で、前年同期から7.5%増加。販売は欧州で伸び悩んだが、アジア、オセアニア、アフリカで好調で、増益を確保した。売上高は5.7%増の553億スイス

ホルシム(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億9,900万スイスフラン(3億8,200万ドル)で、前年同期から12%減少。欧州での需要が落ち込んだほか、生産コストが膨らんで収益が悪化した。売上高は11%増の61億6

蘭TNT、郵便・急送便事業を完全分離

オランダの郵便物流大手TNTは2日、郵便事業と急送便事業を完全分離する意向を表明した。取扱高の減少で苦戦が続く郵便事業を切り離し、新興市場を中心に成長が見込める急送便事業に集中する。 \ TNTは来年までに両事業を分離す

キリンが独でビール生産、「一番搾り」を10月から

キリンホールディングスは3日、欧州統括会社キリン・ヨーロッパ(KEG)が日本国内で2009年3月にフルリニューアルした「キリン一番搾り生ビール」の欧州大陸向け商品「KIRIN ICHIBAN(キリン一番搾り)」を10月上

スイス再保険(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算で8億1,200万ドルの純利益を計上し、前年同期の赤字(3億4,200万ドル)から黒字に転換。チリ大地震、メキシコ湾の原油流出事故で多額の保険金支払いを強いられたが、資産管理部門が好

コメルツバンク(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算で3億5,200万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(7億6,100万ユーロ)から黒字に転換。貸し倒れ引当金が36%減の6億3,900万ユーロまで縮小したことで収益が改善した。1

アリアンツ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億2,000万ユーロで、前年同期から46%減少。前年同期に多額の株式売却益を計上した反動が出た。本業は好調で、営業利益は22.7%増の21億9,000万ユーロに拡大した

ミュンヘン再保険(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億900万ユーロで、前年同期から3.5%増加。メキシコ湾の原油流出事故、チリ大地震に関連する保険金の支払いがかさんだが、投資収益が20%増加し、小幅ながら増益を確保した。

ドイツテレコム(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億7,500万ユーロで、前年同期から8.8%減少。英携帯電話サービス部門をフランステレコム傘下のオレンジの英部門と統合した際のコストがかさんだほか、売上高も4.4%減の1

上部へスクロール