Audi

アウディ、車載システムに独自のアプリストアを導入

独自動車大手のアウディは1日、車載インフォテイメントシステム「MIB 3」に独自のアプリストアを導入すると発表した。これにより、スマートフォンを経由せずに、アウディのマルチメディアインターフェース(MMI)システムにアプ […]

MaterialLoop

独自動車大手のアウディが実施している循環経済プロジェクト。使用済み車両の部材を新車の生産に再利用する可能性を調査している。アウディのサプライヤー、リサイクル会社、研究機関など約15社・機関が参加する。 使用済み車両のリサ

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下の独高級車大手アウディ は2月1日、IT分野の従業員を400人増員すると発表した。2025年までに合計で最大2,000人の新規雇用を計画している。アウディは、VWグループのソフト

アウディ、22年出荷台数は161.5万台

独自動車大手のアウディは10日、同ブランドの2022年通期の出荷台数が161万4,231台となり、前年に比べ3.9%減少したと発表した。純粋な電気自動車は、前年比44.3%増の11万8,196台だった。ハイパフォーマンス

アウディ、ハンガリー・ジュール工場の拡張完了

●金型や製造設備、車体部品を開発・生産する生産棟を拡張 ●約920万ユーロを投じ、生産能力を30%増強 独フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディは9月27日、ハンガリーのジュール工場の拡張工事が完了したと発表した

アウディ、ハンガリー・ジュール工場の拡張完了

独フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディは9月27日、ハンガリーのジュール工場の拡張工事が完了したと発表した。金型や製造設備、車体部品を開発・生産する部門の生産棟を6,300平方メートル増床し、生産能力を30%増

アウディ―F1参戦、パワーユニットを供給―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは26日、自動車レース「F1(フォーミュラ1)」にパワーユニット(PU)のサプライヤーとして参戦すると発表した。参戦の時期はPUのレギュレーションが改正される2026年

アウディ―ハンガリーでのBEVモーター生産強化へ―

独フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは21日、ハンガリーのジュール工場における電動車(BEV)向けモーター生産を強化する計画を明らかにした。モーターはグループのプラットホーム「MEB ECO」を用いた小型B

アウディが中国BEV企業を提訴、NIOのSUVは商標権侵害と批判

高級車大手の独アウディが中国の電気自動車(BEV)メーカー上海蔚来汽車(NIO)をミュンヘンの裁判所に提訴した。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が報じたもので、NIOのSUVがアウディの商標権を侵害しているとしている

holoride

新しい車載エンターテイメントのコンテンツを提供するドイツの新興企業。2018年の設立で、ミュンヘンに本社を置く。同社は、現実世界と仮想世界を融合するエクステンデッド・リアリティ(XR)技術を活用し、車両の動きやナビゲーシ

アウディ、ネッカースウルムで高電圧電池の開発強化

独自動車大手のアウディは10月27日、ドイツのネッカースウルムにおける高電圧電池の開発事業を強化すると発表した。同拠点をエレクトロモビリティ関連の主要技術のコンピテンスセンターに位置づけ、従業員の研修プログラムも拡充する

Audi Hungaria

フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下の高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア は7日、電気モーターの累計生産が25万基に達したと発表した。同社は、1994年から内燃エンジンを生産しており、3年

アウディ―ハンガリー開発事業に数千万ユーロ投資―

独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは16日、今後2年間でハンガリーの技術開発事業に数千万ユーロを投じると発表した。VWグループのエンジンとモーターのテストをすべて引き受けられる体制を構築する。 今回の

独アウディ、ハンガリー開発事業に数千万ユーロを投資

●2年をかけ、電動化とデジタル化への対応を強化 ●グループのエンジンやモーター全てについてテストできる体制を整備 独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは16日、今後2年間でハンガリーの技術開発事業に数千

アウディ

独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは22日、内燃機関車の生産を、中国を除いて2033年までに打ち切る方針を発表した。独メディアの18日の報道を追認した格好で、26年以降に投入する新モデルはすべて電気自

アウディ、26年以降の新モデルはEVのみに

独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車部門アウディは22日、内燃エンジン車の生産を2033年までに打ち切ると発表した。26年以降に投入する新モデルはすべて電気自動車(EV)とする。中国は内燃エンジン車の需要が33年以降

独アウディ、2026年から新モデルをすべて電気自動車に

独自動車大手アウディは22日、2026年から世界市場に新たに投入する新モデルをすべて純粋な電気自動車にすると発表した。気候中立財団が開催した気候会議で、アウディのマークス・デュースマン社長が明らかにした。 ラインアップの

アウディ―「26年以降は内燃機関車の発表なし」=社長―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは2026年以降、ガソリン・ディーゼル車の新モデル発表を行わない意向だ。マルクス・デュースマン社長が17日、従業員代表と上級管理職に明らかにしたもので、ハイブリッド車も

Audi Charging hub

独自動車大手のアウディが計画する急速充電インフラのコンセプト。充電中の時間を快適に過ごすことができるラウンジスペースも設け、プレミアムなサービスを提供する。当該コンセプトのパイロットプロジェクトは今年の下半期(7~12月

アウディ―「エンジンを新規開発せず」=社長―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは新たなエンジンを開発しない意向だ。マルクス・デュースマン社長が16日発行『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで明らかにした。 内燃機関車は現在、アウディ

アウディ、中国FAWと電気自動車の合弁設立

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは18日、中国の提携先である第一汽車(FAW)と長春市に純粋な電気自動車(BEV)を生産する新しい合弁会社を設立すると発表した。新合弁には、アウディとVWの中国法人フォ

スマート充電の研究プロジェクト、アウディなどが共同実施

独自動車大手のアウディはITサービス会社のGISAなどと共同で電気自動車のスマート充電の研究プロジェクトを実施する。多くの電気自動車が同時に充電すると電力網の負荷が高まり停電になる可能性があることから、例えば、ユーザーの

アウディ―中国合弁で初の過半数株獲得―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは18日、戦略提携先の第一汽車(FAW)と共同設立する電気自動車(EV)生産の中国合弁会社で、アウディの出資比率が60%に達することを明らかにした。中国合弁でアウディが

アウディ「Q3」PHVモデル、ハンガリー工場で生産開始

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは7日、ハンガリーのジュール工場でコンパクトSUV「Q3」のプラグインハイブリッドモデル(PHV)の生産を開始した。同モデルは直噴式のターボガソリンエンジン「TF

アウディ「Q3」PHVモデル、ハンガリーで生産開始

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは7日、ハンガリーのジュール工場でコンパクトSUV「Q3」のプラグインハイブリッドモデル(PHV)の生産を開始した。同モデルは直噴式のターボガソリンエンジン「TF

独アウディ、物流レイアウトの設計などに3Dホログラムを活用

独自動車大手のアウディは、既存の生産棟における物流システムの構築や改善などに拡張現実(AR)を活用している。デジタル技術により、仮想空間に現実と同様の環境(デジタルツイン)を再現することで、物流に必要な容器などのプロトタ

独アウディとKIT、樹脂部品のケミカルリサイクルで協力

独自動車大手のアウディは23日、カールスルーエ技術研究所(KIT)のシンクタンク「産業資源戦略」と自動車樹脂部品のケミカルリサイクルで協力すると発表した。廃プラスチックを熱分解油に加工して、新しい部品の製造に利用する可能

アウディとFAW、BEV生産の合弁設立で基本合意

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは13日、中国の提携先である第一汽車(FAW)と純粋な電気自動車(BEV)を生産する合弁会社の設立に向けて覚書(MoU)を締結した。2024年から中国市場向けに、複数の

アウディと第一汽車、EVの合弁会社設立

独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車部門アウディは13日、VWグループが戦略提携している中国の第一汽車(FAW)と共同で、電気自動車(EV)生産の合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。高級EV専用プラットフ

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高

アウディのハンガリー子会社、2番目のCO2ニュートラル拠点に

独自動車大手のアウディは7日、ハンガリー子会社アウディ・フンガリアがアウディでは2カ所目の二酸化炭素(CO2)ニュートラルな拠点となったと発表した。同日には、ジュールの物流センターに整備した欧州最大規模の太陽光発電設備が

独アウディ、独自の急速充電網を欧州全域に計画=独誌

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下の高級車大手アウディは、欧州全域に独自の急速充電網を整備する計画のもようだ。同計画は、2020年4月に就任したアウディのマークス・デュースマン新社長が5月に立ち上げたプロ

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディ は3日、電気自動車(EV)用充電スタンドを独プロサッカーの名門クラブ、FCバイエルンミュンヘンのトレーニングセンターの地下駐車場に設置すると発表した。設置数は38基。

「アウディ工場に支援実施も」=ハンガリー首相

ハンガリーのオルバン首相は15日、北西部のジュールに独高級車大手アウディが持つ工場を訪問し、同工場のフル稼働を保証するため金銭的支援を実施する用意があると言明した。アウディをコロナ危機後の景気回復のカギを握る企業と位置付

アルテミス

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のアウディのマークス・デュースマン新社長(2020年4月から。VWグループの研究開発事業担当取締役も兼任)が発足させた開発プロジェクト。アウディの将来を示唆するモデル(ハイテク・

アウディとキャップジェミニ、ITサービスで合弁設立

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下のアウディは5月28日、仏コンサルティング・ITサービス大手のキャップジェミニと4月末に合弁会社XL2を設立したと発表した。新合弁会社は、デジタルサービスや独ソフトウエ

独アウディ、欧州工場の生産を順次再開へ

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは17日、欧州工場の生産を4月末から段階的に再開する計画を発表した。

生産開始に際しては、作業間隔を確保するほか、衛生対策や従業員同士の接触を回避できるようなシフト運営を実施する。

ハンガリーのジュールにあるエンジン工場は4月半ばからすでに生産を再開している。

独アウディの販売店、スマートグラスでデジタル・ライブ・コンサルティング

独自動車大手のアウディは7日、国内の40カ所以上の販売店でスマートグラスを使用したデジタル・ライブ・コンサルティングサービスを開始したと発表した。

販売員がスマートグラスを着用し、顧客の希望のモデルを映しながら対応するシステムで、顧客は自宅に居ながら、コンピューターやタブレット、スマートフォンなどを通して画像を見ながらアドバイスを受けることができる。

販売員は商談中に、モデルの性能やオプションなどの情報を顧客の画面に表示したり、販売員が撮影した写真やビデオを顧客に提供したりすることもできる。

アウディ、ハンガリー工場の操業停止を2週間延長

独高級車アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは、同国のジュール工場の操業停止措置を4月19日まで延長する。

エンジンの生産のみ13日から段階的に再開する。

エンジンはガソリンとディーゼル両方に加え、2018年からは電気モーターも生産している。

アウディ・フンガリア、在庫表示のデジタル化を試験

独自動車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア は、物流業務で棚の表示をデジタル化する新しいデジタル・ツールを試験している。

電子書籍端末などに使用されているe-Ink(イーインク)ディスプレイを使用しており、表示の切り替えに加え、在庫情報のような短期的に変化する情報も反映させることができる。

プロジェクトチームが現在、当該技術の開発を進めており、表示変更の全自動化を目標としている。

上部へスクロール