軽商用車のCO2排出削減が足踏み、15年は過去最小に
欧州環境庁(EEA)が15日公表したリポートによると、2015年にEU域内で登録された軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均168.2グラムで、前年の水準(169.1グラム)をわずかに0.9グ […]
欧州環境庁(EEA)が15日公表したリポートによると、2015年にEU域内で登録された軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均168.2グラムで、前年の水準(169.1グラム)をわずかに0.9グ […]
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が同業の英SABミラーを買収する計画をめぐり、ABインベブがSABミラーの欧州事業を売却することを条件に、欧州委が計画を認可する方針を固めた
EU統計局ユーロスタットが17日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は286億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の199億ユーロから拡大した。輸出が3%減の1,778億ユーロ、輸入が
EU統計局ユーロスタットが18日発表した4月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏のインフレ率は前年同月比マイナス0.2%で、速報値から変わらなかった。インフレ率がマイナスとなるのは2カ月ぶり。(表参照) 分野別で
欧州製薬大手のノバルティス(スイス)は17日、医療用医薬品事業を抗がん剤、その他の医薬品の2部門に分割すると発表した。7月1日付で実施する。同時に関連部門のトップも入れ替える。 医療用医薬品はノバルティスの売上高の約3分
通信機器大手のノキア(フィンランド)は18日、携帯電話端末市場への再参入を発表した。同社の元幹部らが設立した新会社HMDグローバルを通じて、「ノキア」ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話、タブレット端末を販売する。
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は16日、照明部門フィリップス・ライティングが実施する新規株式公開(IPO)の仮条件を発表した。発行済み株式の25%を売り出し、最大8億4,400万ユーロの調達を目指す。 フィリップ
中国家電大手の美的集団は18日、独ロボット・自動化機器大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。クーカの技術を用いて生産効率を引き上げ、人件費を圧縮することなどが狙い。クーカの中国事業拡大戦略を支
石油・ガス関連のエンジニアリングサービス大手である仏テクニップと米FMCテクノロジーズは19日、合併で合意したと発表した。原油価格の低下で同分野の需要が落ち込む中、統合によるコスト節減で苦境を乗り切ることを目指す。 両社
製薬・化学大手の独バイエルと米農業化学大手モンサントはこのほど、バイエルによるモンサント買収に向けた交渉を行っていることを正式発表した。前週の主要メディアの報道を追認した格好だ。 モンサントは18日に発表した声明で、バイ
ドイツ取引所とロンドン証券取引所グループ(LSEG)は18日、両社の合併計画に対する株主の承認を7月に求める明らかにした。英国で6月23日に行われるEU離脱の是非を問う国民投票の結果を踏まえて、株主が判断できるように配慮
アラブ首長国連邦(UAE)のカタール航空は17日、欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空の親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)への出資比率を15.01%に
製薬大手の独バイエルは17日、アイルランド企業ERSゲノミクスが管理するゲノム編集の特許を利用することで合意したと発表した。バイエルはゲノム編集技術を活用して遺伝子疾患の治療法を開発・市場投入する方針を打ち出しており、昨
独製薬・化学大手のメルクが19日発表した2016年1~3月期(第1四半期)の売上高は36億6,500万ユーロとなり、前年同期から20.5%増加した。米試薬大手シグマ・アルドリッチの買収が奏功した格好で、営業利益(EBIT
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが17日発表した2016年3月通期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は116億1,200万ポンド(約150億ユーロ)となり、前期から2.7%増加した。増益は8年ぶり。欧州、
ギリシャ大手銀行のユーロバンクは17日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算で6,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億7,500万ユーロ)から黒字に転じた。黒字となるのは11年7~9月期以来。貸倒
独高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリア・モーターが18日発表した2015年通期決算は、売上高が2兆6,090億フォリント(約82億6,000万ユーロ)となり、前期から12%増加した。営業利
ルーマニアのアルミ製造最大手アルロが16日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は2,300万レウ(約510万ユーロ)となり、前年同期から76%減少した。売上高は5.7%減の5億6,400万
ラトビアの製薬会社オラインファームは先ごろ、医療用品を製造する同国のトヌス・エラストを買収することで合意したと発表した。全株式を1,400万ユーロで取得し、完全子会社化する。トヌスは買収後も現在の経営陣がとどまるという。
ロシア議会は17日、7月1日から最低賃金(月額)を現行の6,204ルーブル(86ユーロ)から7,500ルーブル(105ユーロ)に引き上げる法案を可決した。メドベージェフ首相が3月に予告していたもので、上げ幅は21%に上る
欧州委員会は18日、EU加盟国の財政・経済政策に関する勧告をまとめた報告書を発表した。スペインとポルトガルはEUの財政規律に違反し、しかも赤字是正を怠っていることから制裁を発動される可能性があったが、欧州委は赤字是正期限
EU加盟国は20日、ブリュッセルで内相理事会を開き、EUが査証(ビザ)免除措置を実施している国や地域に対し、治安悪化のリスクが増した場合などにビザ免除を一時停止しやすくすることで合意した。難民対策で連携するトルコとのビザ
香り付きたばこの販売禁止や電子たばこに対する規制などを柱とする「たばこ製品の製造・広告・販売に関する改正指令」が20日、施行された。EU加盟国は2年前に制定された指令に沿って、同日までに国内法を整備することを義務付けられ
欧州中央銀行(ECB)は20日、ユーロ圏の銀行に詳細な融資情報の提供を求める「AnaCredit」制度について、不良債権の報告義務に関する規則を変更すると発表した。当初は100ユーロを超える融資を対象とする予定だったが、
キャメロン英首相は18日、今後1年間の施政方針を発表し、自動運転車の実用化に備えて自動車保険制度を整備するため、新たな法案を策定する計画を明らかにした。現行の強制保険を拡充し、ドライバーがいない自動運転車が事故を起こした
ドイツ政府は18日の閣議で、環境対応車の普及促進に向けた法案を承認した。4月末の与党合意を受けたもので、購入者と充電スタンド向けに補助金を交付するほか、税優遇措置を適用することが柱となる。法案はEUの欧州委員会と独下院の