2019年7月1日

EUと南米4カ国がFTA締結へ、交渉開始から19年目に政治合意

欧州委員会は6月28日、EUがブラジルやアルゼンチンなど南米4カ国が加盟する関税同盟、南米南部共同市場(メルコスル)との自由貿易協定(FTA)締結で政治合意したと発表した。保護主義的な通商政策が広がりをみせる中、発効すれ

日本産食品の輸入規制緩和へ、日・EU首脳会談で合意

安倍晋三首相は6月27日、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で来日したEUのトゥスク大統領、ユンケル欧州委員長と大阪市内で会談し、EUが2011年の東京電力福島第1原発事故を受けて実施している日本産食品に対する輸入

英新首相、7月24日に就任へ

英与党の保守党は6月25日、党首選の結果を7月23日に発表することを明らかにした。決選投票に進んだジョンソン前外相とハント外相のどちらがメイ首相の後任となるかが同日に決定し、24日に新首相が就任する見通しだ。 メイ首相の

欧州委がキヤノンに制裁、買収ルール違反で

欧州委員会は6月27日、キヤノンが東芝メディカルシステムズを買収した際、EU競争法が定める買収ルールに違反したとして、2,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。キヤノンは同決定を不服として、提訴する方針だ。 キ

独エーオン、イノジー買収めぐる競争上の是正策提示

独エネルギー大手のエーオンは6月24日、国内同業イノジーの買収に難色を示すEUに対して、競争上の是正策を提示したと発表した。買収計画の承認に向けて、ドイツとハンガリー、チェコの一部事業・資産を手放す。 エーオンと独同業R

ユーロ圏インフレ率、6月も1.2%

EU統計局ユーロスタットが6月28日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.2%となり、前月から横ばいだった。欧州中央銀行(ECB)が目標とする2%にほど遠い状況が続いている。 分野別の上昇率は食品・

ユーロ圏景況感、6月は再び悪化

欧州委員会が6月27日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.3となり、前月の105.2から1.9ポイント低下した。前月は11カ月ぶりに改善していたが、再び悪化に転じ、16年8月以来の低水準

ユーロ圏建設業生産高、4月は3.9%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.9%増となったが、上げ幅は前月の5.8%から縮小した。分野別では建築が44%増、土木が3.4%増だった。(表参

AbbVie:米製薬大手アッヴィ、アイルランドのアラガンを買収

米製薬大手アッヴィは6月25日、アイルランド同業のアラガンを買収することで合意したと発表した。買収額は約630億ドル。主力の関節リウマチ治療薬「ヒュミラ」の特許切れで収益低下が懸念される中、しわ取り薬「ボトックス」で知ら

Ford:フォードが欧州で5工場閉鎖、1万2千人を削減へ

自動車大手の米フォードは6月27日、今年1月に打ち出した欧州事業再編計画の詳細を発表した。新たにロシアなどの5工場を閉鎖し、1万2,000人を削減する。2020年末までに実施する予定だ。 フォードは欧州事業が不振なため、

LEGO:レゴランドが再び創業家の手に、英運営会社を共同買収

組み立てブロックで知られる玩具大手レゴグループ(デンマーク)の創業家が運営する投資会社キルクビは6月28日、英テーマパーク運営会社マーリン・エンターテイメンツを米投資会社などと共同で買収すると発表した。マーリンはレゴグル

VWの商用車部門が上場、IPOで15.5億ユーロ調達

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)の商用車部門トレイトン・グループが6月28日、フランクフルトとストックホルムの証券取引所に上場した。VWは新規株式公開(IPO)で15億5,000万ユーロを調達。同資金を電気

BMWが電動車投入目標を前倒し、23年までに25車種

高級車大手の独BMWは6月25日、電動車を2025年までに25車種投入するという目標を2年前倒しの23年に実現すると発表した。車両アーキテクチャーに柔軟性があるため、可能になったとしている。電動車の販売台数は25年まで毎

Capgemini:仏キャップジェミニ、同業オルトランを買収

仏コンサルティング・ITサービス大手のキャップジェミニは6月24日、仏同業オルトラン・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。エンジニアリング、研究開発(R&D)事業の強化が狙い。買収額は36億ユーロ

Toppan:凸版印刷、独建装材印刷大手を買収

凸版印刷は6月24日、建装材印刷大手の独インタープリントを買収すると発表した。親会社が持つインタープリントの全株式を取得する。買収額は債務引き受けを含めて3億8,400万ユーロ。2019年12月の買収手続き完了を見込む。

Loewe:独家電メーカーのレーベ、生産停止

高級テレビなどの家電製造を手がける独レーベ(クローナハ)は6月25日、7月1日付で生産を停止すると発表した。同社に事業資金を融通していた投資会社リバーロックが追加融資を拒否したことから、資金繰りに行き詰った。管財人は同社

BASFが組織再編、従業員5%を削減

化学大手の独BASFは6月27日、組織再編計画を発表した。昨秋に打ち出したコスト削減計画の一環で、顧客に直接関係する各地の子会社やサービスユニットの権限を強化する一方で本社機能を縮小し、事業プロセスを簡素化して収益力を高

Allianz:アリアンツ、スペイン合弁から撤退

保険大手の独アリアンツは6月24日、同社の保険商品を販売するスペインの合弁会社アリアンツ・ポピュラールの株式60%を共同出資者である現地最大手銀行バンコ・サンタンデールに9億3,650万ユーロで売却し、資本を全面的に引き

Osram:オスラム、オフィス照明・街灯子会社を売却

照明大手の独オスラムは6月25日、工場・オフィス・スタジアム用照明や街灯を手がける子会社シテコを独投資会社スターン・スチュワート・キャピタルに売却することで合意したと発表した。同子会社は業績が振るわないことから昨年7月に

ロシア、食品禁輸措置を来年末まで延長

ロシアが欧米諸国に対する食品輸入禁止措置を1年間延長する。政府が6月26日付の官報で明らかにしたもので、2019年12月31日が期限だった同措置を20年末まで継続する。 ロシアは2014年8月、ウクライナ紛争をめぐる欧米

KHI:川崎重工、トルクメニスタンのGTGプラント完成

川崎重工業は6月28日、トルクメニスタンの国営公社トルクメンガス向けに首都アシガバードの北郊で建設してきたエネルギープラントが完成したと発表した。同プラントは天然ガスを原料にガソリンを製造(ガス・ツー・ガソリン=GTG)

チェコ、投資・貿易・観光の政府機関を統合

チェコ政府が政府機関であるチェコインベスト(投資促進)、チェコトレード(貿易振興)、チェコツーリズム(観光局)の統合を計画している。ハヴリチェック商工相が6月24日、国営ラジオ局とのインタビューで明らかにしたもので、3機

ルーマニア、ライドシェア事業の認可料導入

ルーマニア政府は6月26日、ライドシェアリングサービス事業者に対して事業認可料の支払いを義務付ける規制案を採択した。業界最大手の米ウーバー、エストニアのボルト(前社名タクシファイ)などの進出に対し、国内のタクシー業界が強

上部へスクロール