EU情報

EUが英離脱後の結束確認、首脳会議で「シビウ宣言」採択

EUは9日、議長国ルーマニアのシビウで英国を除く27カ国による非公式首脳会議を開き、英国の離脱後も加盟国が結束を維持することなどを掲げた「シビウ宣言」を採択した。今月23日からの欧州議会選挙では、EUに懐疑的な大衆迎合主 […]

英が欧州議会選参加、政府が正式表明

英政府は7日、同国が今月23~26日に実施される欧州議会選挙に参加する意向を表明した。EU離脱協定案を国会が承認するめどが立たず、議会選までの離脱が不可能と判断したためで、加盟国としての義務を果たさざるを得ない状況に追い

ボーダフォン、リバティ欧州事業買収めぐり譲歩案

英携帯電話サービス大手ボーダフォンは7日、米メディア大手リバティ・グローバルからドイツなど欧州4カ国のケーブルテレビ(CATV)事業を買収する計画の承認を得るため、スペインの通信大手テレフォニカの独子会社にドイツ国内のケ

テリアによるボニエのテレビ事業買収、欧州委が本格調査

欧州委員会は10日、スウェーデンの通信大手テリアが同国のメディア大手ボニエのテレビ部門ボニエ・ブロードキャスティングを買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。両社の取引を認めた場合、スウェーデンとフィンラ

エネ消費のCO2排出量、18年は2.5%減

EU統計局(ユーロスタット)が8日に公表したEU域内のエネルギー消費に伴う二酸化炭素(CO2)排出量に関するリポートによると、2018年は化石燃料の燃焼によるCO2排出量が前年比で2.5%減少した。加盟28カ国のうち20

ユーロ圏小売業売上高、3月は1.9%増

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.9%増となったが、伸び率は前月の3%から縮小した。食品・飲料・たばこが0.7%増、非食品が3%増だった。(表参照)

EU離脱めぐる国民投票、条件きで再実施=英労働党

英最大野党の労働党は4月30日に開いた全国幹部会議で、欧州議会選挙の公約として、EU離脱の是非を問う国民投票を条件付きで再実施する方針を打ち出すことを決めた。党内では無条件の再投票実施を求める声があるが、従来の路線を踏襲

メイ英首相が国防相を更迭、ファーウェイめぐる情報漏えいで

英国のメイ首相は1日、ウィリアムソン国防相を更迭した。中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する英政府の対応をめぐり、同氏が国家安全保障会議(NSC)の決定をメディアに漏らしたことが理由。政府は先に現地メディアが

CETAの投資紛争処理制度、EU司法裁が「合法」判断

EU司法裁判所は4月30日、EUとカナダの包括的経済貿易協定(CETA)に盛り込まれた投資家と国家の間の紛争処理手続きについて、「EU法に合致している」との判断を示した。CETAは2017年9月に暫定発効したが、投資分野

米ビザなど2社、域外発行カードの手数料引き下げで合意

欧州委員会は4月29日、クレジットカード大手の米マスターカードとビザがEU域外で発行されたクレジットカード、デビットカードを使った域内での買い物にかかる手数料を引き下げることで合意したと発表した。引き下げ幅は平均で40%

4月のユーロ圏インフレ率は1.7%、10月以来の高水準に

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の4月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.7%となり、前月の1.4%から0.3ポイント上昇した。エネルギー、サービスが値上がりし、2018年10月以来の高水準となった。 分

3月のユーロ圏失業率は7.7%、08年9月以来の低水準に

EU統計局ユーロスタットが4月30日発表した3月のユーロ圏の失業率は7.7%となり、前月の7.8%から低下した。これは08年9月以来の低水準。持続的な景気回復に伴い、雇用の改善が続いている。(表参照) EU28カ国ベース

ユーロ圏成長率、1~3月期は0.4%に拡大

EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の2019年1~3月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.4%増となり、伸び率は前期の0.2%を0.2ポイント上回った。英国のEU離脱をめぐる混迷、EUと米国の通

EU著作権指令改正案、加盟国の承認で正式成立

EU加盟国は15日に開いた閣僚理事会で、インターネット上の著作権保護の強化を目的とするEU著作権指令の改正案を承認した。加盟国は2年以内に同指令に沿って国内法を整備することを求められる。 改正案は米グーグルなどIT大手に

「ギグ労働者」の権利保護、欧州議会が法案可決

欧州議会は16日の本会議で、インターネットを通じて単発や短期で仕事を請け負う「ギグエコノミー」の労働者の権利を保護する法案を賛成多数で可決した。正社員や契約社員などと比べて立場が弱いギグ労働者が不当な条件で酷使されるのを

安倍首相がEU首脳と会談、WTO改革連携強化で一致

安倍晋三首相は25日、ブリュッセルのEU本部でトゥスクEU大統領、ユンケル欧州委員長と会談し、自由貿易を推進するため世界貿易機関(WTO)改革で協力することで一致した。会談後に発表した共同声明には、6月に大阪で開催される

英政府、ファーウェイの5G参入を限定的に容認か

英政府は第5世代(5G)移動通信ネットワークの構築にあたり、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の参入を限定的に容認する方針を固めたもようだ。現地メディアが24日、政府関係者などの話として一斉に報じた。英国ではボー

EU新車販売、7カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日に発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は172万2,442台となり、前年同月から3.9%減少した。販売低迷は7カ月連続。下げ幅は前月の1%から膨らんだ。(表

ユーロ圏貿易収支、2月は179億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は179億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の165億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比4.4%増の1,833億

3月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.4%

EU統計局ユーロスタットが17日に発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ1.4%となり、前月の1.5%を0.1ポイント下回った。(表参照) 分野別の上昇率は食品・アルコール・た

ユーロ圏建設業生産高、2月は5.2%増

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比5.2%増となり、プラスに転じた。前月は0.1%減だった。(表参照) 分野別では建築が3.3%増、土木が11.9%増

ユーロ圏住宅価格、10~12月は4.2%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2018年10~12月期の住宅価格は前年同期比で4.2%上昇し、18四半期連続で値上がりした。上昇率は前期の4.3%をわずかながら下回った。(表参照) EUの上昇率も4

ユーロ圏鉱工業生産、2月は0.2%低下

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.2%の低下となり、マイナスに転じた。前月は1.9%の上昇だった。(表参照) 分野別では非耐久消費財が0.9%上昇

英のEU離脱期限を10月末まで延期、首脳会議で合意

EU加盟国は10日に開いた臨時首脳会議で、英国のEU離脱期限を10月31日まで延期することで合意した。2日後の12日に取り決めがないまま離脱する「合意なき離脱」を回避し、英国議会が離脱協定案を承認するための時間を稼ぐ。た

欧州委がAI倫理指針を発表、「信頼できるAI」実現に向け

欧州委員会は8日、人工知能(AI)の有効活用に向けた倫理指針を発表した。人間を主体とした「信頼できるAI」を目標に掲げ、実現するために順守すべき7項目の原則を明示した。今夏には企業や研究機関の協力を得て指針を検証するため

EU・中国首脳会議、20年までの投資協定妥結で合意

EUと中国は9日、ブリュッセルで首脳会議を開き、2020年までに投資協定を妥結する方針で合意した。世界貿易機関(WTO)の改革に向けて協力することも確認し、自国企業に対する補助金や外国企業に対する技術移転の強要など、市場

欧州中銀、マイナス金利の悪影響軽減策を検討へ

欧州中央銀行(ECB)は10日に開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。一方、ドラギ総裁は記者会見で、ユーロ圏の景気減速が続けば、対応するための「多くの措置がある」と発言。圏内の銀行を圧迫しているマイナス金利

ユーロ圏の19年予想成長率、IMFが1.3%に下方修正

国際通貨基金(IMF)は9日に発表した最新の世界経済見通しで、世界全体の19年の予想成長率を3.3%とし、前回(1月)から0.2ポイント下方修正した。米中の貿易戦争などが要因で、ユーロ圏は前回から0.3ポイント引き下げ、

英が有害コンテンツ規制強化、違反企業に多額の罰金

英政府は8日、インターネットの安全性を確保するための取り組みの一環として、ソーシャルメディア(SNS)や検索サイトを運営するグーグルやフェイスブックをはじめとするデジタルプラットフォーマーに対する規制強化策を発表した。S

ユーロ圏インフレ率、3月は1.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の3月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.5%を0.1ポイント下回った。2月は0.1ポイントの上昇に転じたが、物価の基調が依然として弱く、再び縮小。欧

英の税優遇措置は違法な国家補助、EUが追徴課税

欧州委員会は2日、英国が一部の多国籍企業に適用していた税優遇措置は違法な国家補助に当たるとの見解をまとめ、英政府に対し該当する企業への追徴課税を命じたと発表した。対象となる企業の具体名は公表していない。英当局は速やかに本

新車CO2排出量、17年は微増=EEA

欧州環境庁(EEA)が4日公表したリポートによると、2017年にEU域内で登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均118.5グラムで、前年の水準を0.4グラム(約0.3%)上回った。現行

EUが印・トルコを提訴、WTO協定違反で

欧州委員会は2日、インドとトルコが世界貿易機関(WTO)の協定に違反しているとして、WTOに提訴したと発表した。インドはIT製品の輸入制限、トルコについては海外の製薬会社に生産移転を不当な手法で強制していることを問題視し

ユーロ圏失業率、2月も7.8%

EU統計局ユーロスタットが1日発表した2月のユーロ圏の失業率は前月と同じ7.8%で、08年10月以来の低水準を維持した。ユーロ圏では景気は減速傾向にあるが、雇用の改善が続いている。(表参照) EU28カ国ベースの失業率6

ユーロ圏小売業売上高、2月は2.8%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.8%増となり、伸び率は前月の2.2%を大きく上回った。通販の拡大が大きなプラス要因となっている。(表参照) 分野別

ユーロ圏生産者物価、2月は3%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日に発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比3%の上昇となり、伸び率は前月の2.9%を小幅ながら上回った。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が1.3%、エネルギーが8%、

英メイ首相、6月末までの離脱延期をEUに正式要請

英国のメイ首相は5日、EUのトゥスク大統領(欧州理事会常任議長)に書簡を送り、12日となっている離脱期限を6月30日まで延期するよう要請した。EUと合意した離脱案が議会で3度にわたって否決され、12日に「合意なき離脱」に

欧州委、ビデオゲーム6社に異議告知書

欧州委員会は5日、ビデオゲーム市場で事業者が「ジオブロッキング(地理的制限)」を設け、域内における公正な競争を阻害した疑いがあるとして、米バルブ・コーポレーションやバンダイナムコを含む6社に対し異議告知書を送付したと発表

上部へスクロール