EU情報

サノフィ、独社の大衆薬事業取得が承認

欧州委員会は4日、製薬大手の仏サノフィが独同業ベーリンガーインゲルハイムから大衆薬事業を取得する計画を承認したと発表した。サノフィとベーリンガーがフランス、チェコ、エストニア、ハンガリー、ギリシャ、アイルランド、ラトビア […]

スペイン民放局への公的支援、欧州委が「違法」判断

欧州委員会は5日、地上デジタル放送への移行に伴うコスト負担の軽減を目的としたスペイン政府の民放テレビに対する支援計画は、特定の企業に対する公的支援を制限したEUの国家補助規定に違反するとの判断を下した。ただ、民放各社はす

4~6月の英成長率、0.6%に拡大

英政府統計局が7月27日発表した2016年4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.6%増となり、14四半期連続でプラス成長となった。伸び率は前期の0.4%から加速。市場予想の0.5%を上回った。 分野別では製

欧州委、英離脱交渉の責任者にバルニエ氏

欧州委員会のユンケル委員長は7月27日、英国とのEU離脱交渉の責任者にフランスのベテラン政治家で元欧州委員のミシェル・バルニエ氏(65)を任命したと発表した。10月1日付で就任する。英政府は年内に離脱を正式に通告しないた

映画放映権めぐる調査、欧州委が改善受け入れ

欧州委員会は7月26日、英有料テレビ大手スカイUKと米大手映画会社が結んでいる放映権契約がEU競争法に抵触する恐れがあるとして、合わせて7社に異議告知書を送付していた問題で、米パラマウント・ピクチャーズが提示した改善策を

ユーロ圏景況感、7月は小幅改善

欧州委員会が7月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は104.6となり、前月の104.4から0.2ポイント上昇した。今回は英国のEU離脱が国民投票で決まってから初の調査で、市場は悪化を見込んで

7月のユーロ圏インフレ率0.2%、2カ月連続プラスに

EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比0.2%で、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.1%から拡大した。ただ

ユーロ圏失業率、6月も10.1%

EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した6月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月と同水準だった。EU28カ国ベースの失業率も前月と同じ8.6%。(表参照) 主要国はドイツが4.2%、フラ

ユーロ圏建設業生産高、2カ月連続低迷

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は1%減だった。(表参照) 分野別では建築が0.7%減、土木が1.7

欧州委、スペイン・ポルトガルへの制裁見送り

欧州委員会は7月27日、EUの財政規律に違反しているスペインとポルトガルへの制裁を見送ることを加盟国に勧告した。両国はルールを厳格に適用すると巨額の制裁金支払いを命じられるはずだったが、欧州委は英国の離脱決定で揺れるEU

トラックのカルテルで巨額制裁、過去最高の29.3億ユーロ

欧州委員会は19日、欧州のトラック製造大手5社・グループが大・中型トラックの販売でカルテルを結んでいたとして、対象企業に総額約29億2,650万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。EUによるカルテルの制裁としては、ブ

欧州委が中国をWTO提訴、原材料の輸出制限めぐり

欧州委員会は19日、中国が幅広い工業製品の原材料として利用される11種類の金属、鉱物の輸出を不当に制限し、EU域内の企業に悪影響を与えているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。中国の原材料輸出制限をめぐる

独仏首脳が英首相と会談、EU離脱通告先送りを容認

英国のメイ新首相は20日から21日にかけて独メルケル首相、仏オランド大統領と相次いで会談し、EU離脱を年内に通告しない方針を伝えた。これに対して独仏首脳は、早期の離脱交渉が望ましいとしながらも、準備期間が必要とする英国側

英ジョンソン外相がデビュー、EUとの関係維持強調

英国のジョンソン新外相が18日、ブリュッセルで開かれたEU外相理事会に出席し、外交舞台に初登場した。国民投票でEU離脱派の中心人物だった同外相だが、今後もEUとの緊密な関係を維持する意向を表明するなど穏当な発言に終始し、

17年の英成長率、EU離脱でマイナスも=欧州委

欧州委員会は19日、英国のEU離脱決定が域内経済に及ぼす影響に関する試算を公表し、英経済は最悪の場合、2017年にマイナス成長に転落するとの見通しを示した。ユーロ圏経済も影響は避けられないとして、予想成長率を下方修正した

欧州中銀、金融政策を維持

欧州中央銀行(ECB)は21日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。主要政策金利を0%、民間金融機関が余った資金をECBに預け入れる際の金利(中銀預金金利)をマイナス0.4%に据え置く。

欧州委、非ETS部門の排出削減目標を提示

欧州委員会は20日、EU域内排出量取引制度(EU-ETS)の対象外となっている産業部門について、2030年を達成期限とする国別の削減目標を提案した。30年までにEU全体で温室効果ガス排出量を1990年比で少なくとも40%

「労働者派遣指令」改正案、中東欧11カ国の見直し要求拒否

欧州委員会は20日、EU域内の他の国に一時的に派遣されて就労する「海外派遣労働者」の権利保護を強化するため、今年3月に提示した「労働者派遣指令」(1996年制定)の改正案を維持する方針を表明した。派遣元となる自国企業の競

仏政府のアレバ支援、欧州委が本格調査に着手

欧州委員会は19日、仏原子力大手アレバに対するフランス政府の資金支援がEUの国家補助規定に抵触する疑いがあるとして、本格調査を開始したと発表した。政府による資本注入が公正な競争をゆがめ、アレバに不当な利益をもたらしていな

ESMAがフィッチに制裁、国債格付けめぐり

欧州証券市場監督機構(ESMA)は21日、英米系格付け会社フィッチ・レーティングスが信用格付け機関に対するEU規則(CRA規則)に違反したとして、138万ユーロの罰金支払いを命じたと発表した。EU加盟国の国債格付けに際し

欧州委、マイランのメダ買収を承認

欧州委員会は20日、後発医薬品大手のマイランがスウェーデン製薬大手メダを買収する計画を条件付で承認したと発表した。マイランは両社が欧州で展開する事業の一部を手放すことを求められる。 両社は2月に買収で合意していた。買収は

5月のユーロ圏貿易黒字、246億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は246億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の185億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比2%増の1,674億ユ

6月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.1%

EU統計局ユーロスタットが15日発表した6月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比0.1%だった。インフレ率がプラスとなるのは5カ月ぶり。(表参照) 分野別ではエネルギーがマイナ

英メイ新首相が就任、主要閣僚に離脱派起用

EU離脱を決めた英国で、キャメロン首相が13日に辞任し、与党・保守党のテリーザ・メイ新党首(59)が首相に就任した。同国でサッチャー氏以来の女性首相となるメイ新首相は、EU離脱を円滑に進めるという重責を担うことになる。外

スペインなどの財政規律違反、加盟国が認定

EU加盟国は12日に開いた財務相理事会で、欧州委員会の勧告に基づき、スペインとポルトガルを財政規律違反と正式認定した。これを受けて欧州委は、両国への制裁手続きに入る。 EUの財政規律では、各国に単年の財政赤字をGDP比3

鉄鋼過剰生産で中国が合同作業部会、首脳会談で合意

EUと中国は12、13の両日、北京で首脳会談を行い、中国による鉄鋼の過剰生産に対処するため、合同作業部会を創設することで合意した。急増しているEU向け鉄鋼輸出量などのデータを共有し、過剰供給の解消に向けた意見交換や情報交

EUと米、TTIP交渉の年内合意を再確認

EUと米国は11~15日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第14回交渉会合を開き、難航している非関税障壁の削減や規制の調和などについて協議を行った。オバマ米大統領の残り任期が半年となるなか、双方は年内

パナソニック、ブラウン管カルテルの制裁額確定

パナソニックは12日、ブラウン管のカルテルをめぐるEUの制裁を不服として提訴していた問題で、欧州司法裁判所から同社の上告を棄却する通知を受けたと発表した。これによって同社は約1億2,800万ユーロの制裁金支払いが確定した

欧州委、VCファンド規則の改正案発表

欧州委員会は14日、EU域内の中小企業や社会起業家向け投資ファンドの運用・販売ルール定めた「欧州ベンチャー・キャピタル・ファンド(EuVECA)規則」と「欧州社会起業家ファンド(EuSEF)規則」の改正案を発表した。ベン

6月のEU新車販売6.9%増、英は低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く27カ国)の6月の新車販売(登録)台数は145万9,508台となり、前年同月から6.9%増加した。販売増加は34カ月連続。ただ、英国ではEU離脱の是非を問う国

ユーロ圏鉱工業生産、5月は1.2%低下

EU統計局ユーロスタットは13日、ユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.2%の低下だったと発表した。前月は2カ月ぶりに上昇したが、再び悪化した。(表参照) 指数は全分野で低迷した。下げ幅は中間

ユーロ圏住宅価格、1~3月は3%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2016年1~3月期の住宅価格は前年同期比で3%上昇し、7期連続で値上がりした。上げ幅は前期の2.6%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースでは4%上昇。データが出

IMFがユーロ圏成長率を下方修正、英のEU離脱で

国際通貨基金(IMF)は8日発表したユーロ圏に関する年次報告書で、2016年の予想成長率は前年の1.7%を下回る1.6%に減速するとの見通しを示した。英国のEU離脱が国民投票で決まったことを受けたもので、投票直前に示した

スペインのサッカークラブ支援、欧州委が不当と認定

欧州委員会は4日、スペインのプロサッカーリーグ「リーガ・エスパニョーラ」に所属する7クラブが不当な公的支援を受けていたと認定し、スペイン政府に対して支援に相当する額を各クラブから回収するよう命じた。名門チームのバルセロナ

ユーロ圏小売業、5月売上高は1.6%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.6%増となり、29カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.4%を上回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが0.

ユーロ圏生産者物価、5月は3.9%低下

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で3.9%低下した。前月は4.4%の下落だった。(表参照) 分野別では中間財が2.9%、エネルギーが10.8%、非耐久消費財が0

伊で金融危機の懸念拡大、政府がEUと対応協議

英国の離脱で揺れるEUで、巨額の不良債権を抱えるイタリアの銀行の経営不安が新たな問題として急浮上している。英の離脱決定で経営環境が一段と悪化するとの懸念が広がり、株価が急落しているためだ。とくに3位銀行モンテ・デイ・パス

英が法人税率引き下げ検討、EU離脱による企業流出防止で

英国のオズボーン財務相は4日、法人税の減税を検討していることを明らかにした。英のEU離脱によって企業が国外に流出するのを防ぐのが狙いで、法人税率を15%以下に引き下げたい考えだ。 法人税の減税策は、オズボーン財務相が英フ

英中銀、銀行の資本積み増し規制を凍結

英中央銀行のイングランド銀行(BOE)は5日、国内銀行に資本積み増しを求める規制の実施を凍結すると発表した。銀行は17年3月までの積み増しを義務付けられていたが、英国のEU離脱決定で金融システムが動揺し、貸し渋りに走る恐

英のEU離脱、バルカン諸国の加盟に影響なし=独仏首脳

独メルケル首相と仏オランド大統領は4日、EU加盟を目指す西バルカン諸国とパリで開いた首脳会議で、英国のEU離脱は決定したものの、EUの拡大路線は不変で、これらの国々の加盟に悪影響はないとして、西バルカン諸国の加盟を引き続

ハンガリーで10月に国民投票、難民受け入れ分担の是非めぐり

ハンガリー政府は5日、中東などからの難民や移民の流入問題をめぐり、EUが加盟国に難民の受け入れ分担を義務づける措置の是非を問う国民投票を10月2日に実施すると発表した。ハンガリーは一貫して難民の受け入れ分担に反対しており

上部へスクロール