VW、アプリ配車のゲットと戦略提携
自動車大手の独フォルクスワーゲンは24日、アプリを利用した配車サービスの有力企業であるイスラエルのゲットと戦略提携すると発表した。ゲットに3億ドルを出資し、欧州市場を中心とするオンデマンドの移動サービスを共同開発していく […]
自動車大手の独フォルクスワーゲンは24日、アプリを利用した配車サービスの有力企業であるイスラエルのゲットと戦略提携すると発表した。ゲットに3億ドルを出資し、欧州市場を中心とするオンデマンドの移動サービスを共同開発していく […]
仏製薬大手サノフィは25日、同社の買収提案を拒否している米メディベーションの株主に対して、全取締役の交代を提案した。株主に事実上の買収受け入れを働きかけることで、メディベーションの経営陣に揺さぶりをかけた格好だ。 サノフ
伊最大手銀行ウニクレディトは24日、フェデリコ・ギッツォーニ最高経営責任者(CEO)の退任が決まったと発表した。同行は業績悪化で株価が急落しており、トップ交代を求める圧力が強まっていた。 ギッツォーニ氏の退任は、同日開い
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは25日、原油安による業績悪化を受けて、新たに2,200人を削減すると発表した。同社は昨年、英ガス大手BGグループの買収が決まったこともあって1万300人を削減する方針を打ち出し
欧州電機大手フィリップス(オランダ)の照明部門フィリップス・ライティングが27日、ユーロネクスト・アムステルダム市場に上場した。新規株式公開(IPO)では7億5,000万ユーロを調達し、欧州で今年最大規模のIPOとなった
中国家電大手の美的集団は18日、独ロボット・自動化機器大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。クーカの技術を用いて生産効率を引き上げ、人件費を圧縮することなどが狙い。クーカの中国事業拡大戦略を支
石油・ガス関連のエンジニアリングサービス大手である仏テクニップと米FMCテクノロジーズは19日、合併で合意したと発表した。原油価格の低下で同分野の需要が落ち込む中、統合によるコスト節減で苦境を乗り切ることを目指す。 両社
製薬・化学大手の独バイエルと米農業化学大手モンサントはこのほど、バイエルによるモンサント買収に向けた交渉を行っていることを正式発表した。前週の主要メディアの報道を追認した格好だ。 モンサントは18日に発表した声明で、バイ
ドイツ取引所とロンドン証券取引所グループ(LSEG)は18日、両社の合併計画に対する株主の承認を7月に求める明らかにした。英国で6月23日に行われるEU離脱の是非を問う国民投票の結果を踏まえて、株主が判断できるように配慮
アラブ首長国連邦(UAE)のカタール航空は17日、欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空の親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)への出資比率を15.01%に
製薬大手の独バイエルは17日、アイルランド企業ERSゲノミクスが管理するゲノム編集の特許を利用することで合意したと発表した。バイエルはゲノム編集技術を活用して遺伝子疾患の治療法を開発・市場投入する方針を打ち出しており、昨
独製薬・化学大手のメルクが19日発表した2016年1~3月期(第1四半期)の売上高は36億6,500万ユーロとなり、前年同期から20.5%増加した。米試薬大手シグマ・アルドリッチの買収が奏功した格好で、営業利益(EBIT
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが17日発表した2016年3月通期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は116億1,200万ポンド(約150億ユーロ)となり、前期から2.7%増加した。増益は8年ぶり。欧州、
ギリシャ大手銀行のユーロバンクは17日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算で6,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億7,500万ユーロ)から黒字に転じた。黒字となるのは11年7~9月期以来。貸倒
欧州製薬大手のノバルティス(スイス)は17日、医療用医薬品事業を抗がん剤、その他の医薬品の2部門に分割すると発表した。7月1日付で実施する。同時に関連部門のトップも入れ替える。 医療用医薬品はノバルティスの売上高の約3分
通信機器大手のノキア(フィンランド)は18日、携帯電話端末市場への再参入を発表した。同社の元幹部らが設立した新会社HMDグローバルを通じて、「ノキア」ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話、タブレット端末を販売する。
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は16日、照明部門フィリップス・ライティングが実施する新規株式公開(IPO)の仮条件を発表した。発行済み株式の25%を売り出し、最大8億4,400万ユーロの調達を目指す。 フィリップ
ドイツ系投資会社のJABホールディングは9日、ドーナツチェーン大手の米クリスピー・クリーム・ドーナツを買収することで合意したと発表した。買収額は13億5,000万ドル。今年7~9月期の買収手続き完了を見込む。 JABは傘
洋上風力発電で世界最大手のドン・エナジー(デンマーク)は12日、今夏をめどに新規株式公開(IPO)を実施し、コペンハーゲンのナスダック市場に上場する計画を発表した。欧州では今年最大規模のIPOとなる。 ドン・エナジーは総
製薬・化学大手の独バイエルが、米農業化学大手モンサントの買収を検討しているとの観測が浮上している。モンサントに対しては独化学大手BASFも関心を示しているとの情報があり、農業化学業界の再編は一段と加速しそうだ。3社はこれ
仏石油大手トタルは9日、電池製造の仏サフトを買収することで合意したと発表した。トタルは再生可能エネルギー事業を強化しており、その普及拡大に欠かせない蓄電池事業を強化する。 トタルは株式公開買い付け(TOB)を通じてサフト
武蔵精密工業は9日、自動車部品製造の独ハイ・グループを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるとともに、これまで手薄だった欧州事業を強化し、グローバルな事業体制を構築する。 同社は米投資会社ゴアズ・グループから
自動車部品・産業機器大手の独ボッシュは9日、イランの首都テヘランに事業拠点を開設すると発表した。欧米の対イラン制裁解除を受けて同国経済の急速な拡大が見込まれることから、同市場に再参入する。 イランは人口の半数以上が25歳
スイス大手銀行のクレディ・スイスが10日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算は、最終損益が3億200万スイスフラン(約2億7,000万ユーロ)の赤字となり、前年同期の黒字(10億5,400万スイスフラン)から悪
通信機器大手のノキア(フィンランド)は11日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算で5億1,300万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億7,700万ユーロ)から赤字に転落した。携帯電話のネットワーク機器の
伊保険最大手のゼネラリが12日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は5億8,800万ユーロで、前年同期から14%減少した。生保部門の収益悪化で営業利益が12%減少したほか、前年同期のような多額の資産売却
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が6日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBITDA)は9億2,700万ドルとなり、前年同期から33%減少した。出荷量は8.8%増えたが、安価な
スイス金融大手のUBSが2日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は7億700万スイスフラン(約6億4,000万ユーロ)となり、前年同期から64%減少した。世界的な金融市場の動揺で富裕層向け資産管理、投資
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは4日、2016年1~3月期(第1四半期)決算の最終損益は20億6,900万クローナ(約2億2,000万ユーロ)の黒字だったと発表した。「XC90」などSUV車の販売が好調で、前年同
欧州海運・石油大手のAPモラー・マースク(デンマーク)が4日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は2億2,400万ドルとなり、前年同期から86%減少した。原油安、コンテナ運賃の下落を受けて海運、石油部門
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却の意向を表明している英国事業をめぐり、英鉄鋼商社リバティ・ハウス・グループは3日、タタに対して正式に買収案を提示したと発表した。一方、タタ英国部門の経営陣を中心とするグループも同日、マネ
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は3日、照明部門の新規株式公開(IPO)を正式決定したと発表した。株式25%以上を売り出す。残る株式も数年間で段階的に公開する計画だ。 フィリップスは2014年、経営資源を医療機器部
独化学大手のエボニックは6日、米同業エアー・プロダクツの特殊添加剤事業を38億ドルで買収すると発表した。飼料事業への依存度を引き下げるとともに、製品の幅と事業地域を拡充し、安定的に利益を確保できる体制を構築するのが狙い。
大手補聴器メーカーのソノバ・ホールディングス(スイス)は4日、オランダの補聴器販売会社オーディオノバ・インターナショナルを買収すると発表した。販売網の増強が狙いで、買収額は8億3,000万ユーロに上る。ソノバにとって過去
電機大手の独シーメンスが4日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は14億4,200万ユーロとなり、前年同期から63%減少した。前年同期に家電の合弁会社BSHの株式や補聴器事業の売却などで多額の特別利益を
仏最大手銀行のBNPパリバが3日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は18億1,400万ユーロとなり、前年同期から10.1%増加した。低金利や株式市況の低迷で総収入は2%減の108億4,400万ユーロに
高級車大手の独BMWが3日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比2.5%減の24億5,700万ユーロに後退した。為替差損と営業コスト増大、競争激化を受けた値下げが収益を圧迫した。
半導体大手の独インフィニオンが3日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億8,000万ユーロで、前年同期の6,400万ユーロから急増した。車載半導体と産業用パワー半導体部門が好調で、収益を押し上げた。
独銀最大手のドイツ銀行が4月28日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の最終損益は2億3,600万ユーロの黒字となり、3四半期ぶりに赤字から脱却した。これまで利益を強く押し下げてきた法務リスクの引当金が大幅に減
欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が4月27日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は4億7,800万ユーロとなり、前年同期の2,700万ユーロから急増した。北米での販売が
製薬・化学大手の独バイエル4月)が26日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は15億1,100万ユーロとなり、前年同期から13.3%増加した。全ての事業部門で増益を確保。特に医療用医薬品、動物薬部門、法
化学大手の独BASFが4月29日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の売上高は前年同期比29%減の142億800万ユーロと大幅に落ち込んだ。天然ガス販売・貯蔵事業の売却と石油価格の急落を受けて石油・天然ガス部門
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが4月27日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算は、純利益が16億3,000万ユーロとなり、前年同期から5%減少した。ブラジル、英国など大きな事業基盤がある国の通貨が対
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が4月28日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は709億ユーロで、前年同期から54%減少した。為替変動がマイナスに作用したほか、
英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)が4月27日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は2億8,200万ポンド(約3億6,300万ユーロ)となり、前年同期から97%減少した。前年同期にノバルティス
欧州家電大手のエレクトロラックス(スウェーデン)が4月28日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は8億7,500万クローナ(約9,600万ユーロ)で、前年同期から158%増加した。西欧、北米での販売が好
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は4月25日、照明部門を分離する計画について、新規株式公開(IPO)の実施を検討していることを明らかにした。これまではIPOと売却の両にらみだったが、株式市況が好転してきたことから、
米製薬会社メディベーションは4月29日、仏サノフィの買収提案を拒否すると発表した。これに対してサノフィは、敵対的買収に乗り出すことも辞さない構えを示しており、激しい攻防戦が繰り広げられそうだ。 メディベーションはがん治療
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は4月29日、買収で合意している英SABミラーの東欧事業を売却する方針を明らかにした。ABインベブは競争上の問題を解消して関係国・地域の監督
欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は4月27日、英冷凍食品メーカーのR&Rアイスクリームとアイスクリーム事業を統合し、合弁会社を設立することで合意したと発表した。ネスレのアイス事業が消費者の志向の変化と競争激