BNPパリバ、15年は大幅増益
仏最大手銀行のBNPパリバが5日発表した2015年12月通期決算の純利益は67億ユーロとなり、前年同期の1億5,700万ユーロから急増した。前年同期の利益が、米国が経済制裁を発動しているスーダン、イラン、キューバなどと送 […]
仏最大手銀行のBNPパリバが5日発表した2015年12月通期決算の純利益は67億ユーロとなり、前年同期の1億5,700万ユーロから急増した。前年同期の利益が、米国が経済制裁を発動しているスーダン、イラン、キューバなどと送 […]
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が3日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算は、最終損益が9億4,000万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から36%増加した。 前期
伊大手銀行インテサ・サンパオロが5日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は1,300万ユーロとなり、前年同期から73%減少した。国内の地方4銀行を救済する基金への3億7,600万ユーロ拠出が収益を圧
スウェーデンの商用車大手ボルボが5日発表した2015年12月通期決算の純利益は150億6,000万クローナ(約16億ユーロ)となり、前期の22億ユーロを大きく上回った。欧州での販売が好調で、売上高が9%増加したほか、コス
スイス金融大手のUBSが2日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は9億4,900万スイスフラン(約8億5,000万ユーロ)となり、前年同期から11%増加した。繰延税金資産の評価見直しで7億1,500
農薬世界最大手のシンジェンタ(スイス)は3日、中国化学大手の中国化工集団から買収提案を受けたと発表した。買収額は最大430億ドル超で、中国企業による国外企業の買収では過去最高となる。シンジェンタの経営陣は株主の利益に合致
スイス大手銀行のクレディ・スイスは4日発表した2015年12月通期決算で29億4,000万スイスフラン(約26億ユーロ)の純損失を計上し、前期の黒字(18億スイスフラン)から赤字に転落した。赤字は08年以来。投資銀行部門
スウェーデン系の投資会社EQTは4日、ゴミ発電子会社の独EEWエナジー・フロム・ウエイストを中国の北京控股集団に売却することで合意したと発表した。取引金額は14億3,800万ユーロで、中国企業による独での買収では過去最大
オランダ金融大手のINGグループが4日発表した2015年12月通期決算の純利益は40億1,000万ユーロで、前期から220%増加した。オランダ経済の復調に伴う融資増加、貸倒引当金の縮小などに支えられ、大幅増益となった。総
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)は5日、財務強化のため30億ドルの株主割当増資を実施すると発表した。業績悪化で負債が膨らんでいることを受けたもので、今年半ばに実施する。 同社は資源価格の下落、安価な中
スイスの電機大手ABBが3日発表した2015年12月通期決算の純利益は前期比25%減の19億3,300万米ドルだった。米ドル高や組織再編、石油・天然ガス産業の投資減退が響き、売上高も11%減の354億8,100万ドルに落
欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は3日、欧米などの対イラン経済制裁解除を受け手、同国への乗り入れを再開すると発表した。7月からロンドンとテヘランを結ぶ直行便を就航する。 BAは1946年にイラン線を就
欧州食品大手のネスレ(スイス)は4日、イスラエル同業のオセムを完全子会社化することで合意したと発表した。63.7%を出資する同社の残る株式を33億シェケル(約985億円)で取得する。 オセムは売上高で国内3位の食品メーカ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5日、2015年12月期の決算発表と株主総会を無期延期すると発表した。排ガス不正問題が同決算にどう影響するかが確定していないため、決算報告書の作成が遅れるという。これまでの計画で
自動車大手の独ダイムラーが4日発表した2015年12月通期決算の営業利益は前期比36%増の138億ユーロとなり、過去最高を更新した。販売台数が12%増の290万台と過去最高だったほか、ユーロ安や石油価格の下落も追い風とな
中国の複合企業、復星国際は1月26日、ベルギーに本社を置く独英系金融機関BHFクラインオート・ベンソンの株式28.61%を仏プライベートバンクのオッドに売却すると発表した。復星国際はBHFを株式公開買い付け(TOB)で買
ドイツのIfo経済研究所が1月25日発表した同月の独企業景況感指数は107.3となり、前月の108.6から1.3ポイント悪化した。世界経済の先行き懸念の強まりが響いた格好。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ドイツ経済
独最大手銀行のドイツ銀行が1月28日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の最終損益は21億2,500万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(4億4,100万ユーロ)から大幅に悪化した。同行は第3四半期も60億
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)が1月26日発表した2015年12月通期決算の純利益は6億4,500万ユーロとなり、前期から55%増加した。医療機器、ジューサーなどライフスタイル製品の販売が好調だったほか、合理化費
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが1月27日発表した2015年12月通期決算の純利益は59億6,600万ユーロとなり、前期から3%増加した。英国での保険商品販売をめぐるトラブルに関連する6億ユーロの引当金計上が
欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が1月27日発表した2015年12月通期決算の純利益は3億7,700万ユーロで、前期から40%減少した。増収となったものの、リコール費用や安全性に関する情
スイスの製薬大手ノバルティスは1月27日、業績不振の眼科部門アルコンを再編することを明らかにした。眼科薬事業を特許薬、後発医薬品部門に移管し、アルコンの経営資源を眼内レンズとコンタクトレンズに集約。また、同部門の投資額を
スイスの製薬大手ロシュが1月28日発表した2015年12月通期決算の純利益は90億6,000万スイスフラン(約81億ユーロ)となり、前期から5%減少した。抗がん剤などの医薬品、診断の両部門で販売が伸びたが、スイスフラン高
通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が1月27日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は70億6,000万クローナ(約7億6,000万ユーロ)となり、前年同期から67%増加した。中国での販
電機大手の独シーメンスは1月25日、米国の産業用ソフトウエア会社CD-アダプコを買収することで合意したと発表した。買収額は9億7,000万ドル。シーメンスは同買収によって、中核に位置づける産業向け事業を強化する。 CD-
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが英ガス大手BGグループを買収する計画が1月28日、BGの株主総会で承認された。前日にはシェルの株主が承認しており、同買収は必要な手続きを完了。両社は2月15日付で統合する。 シ
ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は1月27日、国営鉄道会社トレノセの売却手続きを再開すると発表した。2月1日に入札を開始。応札期限は4月26日となる。 トレノセはギリシャで唯一の鉄道運営
ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は20日、国内最大の港湾であるピレウス港を運営する国営企業OLPを中国海運大手の中国遠洋運輸集団に売却することを決めたと発表した。売却額は3億6,850万
電機大手の蘭フィリップス(アムステルダム)は22日、中国系企業に照明事業を部分売却することを断念したと発表した。米国の安全保障当局が示していた懸念を取り除くことができなかったためと説明している。 フィリップスは昨年3月、
自動車大手の独ダイムラーは18日、イランでトラック合弁生産会社を立ち上げる計画を発表した。欧米の対イラン制裁解除を受けた措置で、第1四半期中にも駐在員事務所をテヘランに開設する。独経済省はこれまで凍結してきた対イラン貿易
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は20日、高級車子会社アウディが同社初の電気自動車(EV)をベルギーのブリュッセル工場で生産することを明らかにした。VWは同工場をエレクトロモビリティのグループ中核製造拠点と
欧州自動車工業会(ACEA)は21日、今年のEUの新車販売(商用車を含む)は増えるものの、上げ幅は前年を大きく下回る2%程度にとどまるとの見通しを示した。 EUの新車販売は14年に増加に転じ、昨年の乗用車販売台数は前年比
独最大手銀行のドイツ銀行は20日、2015年12月通期の最終損益が約67億ユーロの赤字となり、赤字幅は過去最高を更新するとの見通しを明らかにした。巨額の評価損と訴訟関連の引当金、リストラ費用の計上が主因。通期の赤字計上は
英保険大手アヴィヴァは21日、カナダ大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RBC)の損保部門を5億8,200万カナダドル(約484億円)で買収することで合意したと発表した。アヴィヴァは昨年、国内同業フレンズ・ライフ・グ
欧州の航空大手5社が創設した新業界団体A4E(Airlines for Europe)が20日、正式発足した。レガシーキャリアと称される従来型の航空会社と格安航空会社(LCC)が結束してロビイング活動を展開し、EUに空港
欧州食品大手のネスレ(スイス)は19日、中国の電子商取引最大手アリババと提携すると発表した。低迷する中国販売のテコ入れが狙いで、オンライン販売を強化する。店舗での販売増にもつなげたい考えだ。 ネスレによると、消費者の間で
欧州食品大手のネスレ(スイス)は11日、製薬子会社ネスレ・ヘルス・サイエンスが米バイオ企業セレス・セラピューティックスと提携したと発表した。セレスが開発中の腸内感染症治療薬「エコビオティクス」の開発を支援。市場投入につな
独エネルギー大手のRWEは13日、再生可能エネルギー、送配電、販売の3事業を分社化して新規株式公開(IPO)を実施する計画について、調達した資金の50%強を再可エネ事業の強化に充てる方針を明らかにした。再可エネプロジェク
自動車部品大手の独コンチネンタルは11日、2015年の売上高が約392億ユーロとなり、前年を14%上回ったと発表した。中国、ロシア、ブラジル市場が低迷したものの、欧州、米国事業が好調で増収を確保。営業利益(EBIT、調整
業務用ソフト大手の独SAPが11日発表した2015年12月通期決算(暫定値)の売上高は208億ユーロとなり、前期から18%増加した。クラウド事業が110%増の22億9,000万ユーロと急成長したほか、ライセンス・サポート
アイルランド製薬大手のシャイアーは11日、米同業バクスアルタを買収することで合意したと発表した。買収額は320億ドル。シャイアーは同買収によって希少病治療薬で世界最大手の地位を強固にする。 バクスアルタは米製薬大手バクス
英・オランダ系の消費財大手ユニリーバは11日、キューバの経済特区に石けんなどを生産する工場を開設することで同国政府と合意したと発表した。同社は2012年にキューバから撤退したが、国営企業と合弁会社を設立し、同国に再進出す
イタリアの協同組合銀行であるバンカ・ポポラーレとバンカ・ポポラーレ・ディ・ミラノ(BPM)が合併協議を行っている。ロイター通信などが複数の消息筋からの情報として伝えたもので、実現すれば国内3位の銀行が誕生する。 バンカ・
ノルウェー国営石油会社スタトイルは14日、スウェーデン同業のルンディン・ペトロリアムの株式11.9%を46億スウェーデンクローナ(約4億9,500万ユーロ)で取得したと発表した。石油業界が原油安の進行で厳しい状況にある中
電機大手の米ゼネラル・エレクトリック(GE)は13日、欧州の従業員6,500人を今後2年で削減すると発表した。仏アルストムの重電部門買収に伴う措置で、GEに移籍したアルストム従業員(6万5,000人)の10%が対象となる
欧州家電大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は11日、キース・マクローリン最高経営責任者(CEO)が2月1日付で退任すると発表した。欧州・中東・アフリカ部門の責任者であるヨナス・サムエルソン氏が後任となる。 マクロー
欧州製薬大手2社が11日、がん免疫治療分野での事業提携を相次いで発表した。スイスのノバルティスは米サーフェス・オンコロジー、仏サノフィは同イネイト・ファーマと協力。同分野の開発力を強化する。 ノバルティスはサーフェス・オ
仏通信最大手のオレンジと同携帯電話サービス3位のブイグ・テレコムは5日、合併交渉を開始したと発表した。実現すれば仏携帯電話サービス市場は3社体制に再編されることになる。 オレンジは声明で、交渉は始まったばかりで、合意に至
欧州自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が8日発表した2015年のグループ新車販売台数は前年比2.0%減の993万600台となり、14年に初めて達成した1,000万台の大台を維持できなかった。販売減は02年以来で、13
高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは5日、ベルナール・アルノー最高経営責任者(CEO)が率いる投資持ち株会社グループ・アルノーと米プライベート・エクイティ・ファンドのカタートンと共同で、消費者向け製