独コンチネンタル、中国に48Vバッテリーの合弁設立
独自動車部品大手のコンチネンタルは7日、中国の四川成飛集成科技(CITC)と自動車用の48ボルト(V)バッテリーシステムを開発・生産する合弁会社を設立すると発表した。出資比率はコンチネンタルが60%、CITCは40%とな […]
独自動車部品大手のコンチネンタルは7日、中国の四川成飛集成科技(CITC)と自動車用の48ボルト(V)バッテリーシステムを開発・生産する合弁会社を設立すると発表した。出資比率はコンチネンタルが60%、CITCは40%とな […]
ドイツ連邦行政裁判所(ライプチヒ)は2月27日、自治体がディーゼル車の市街地への乗入れを禁止する措置は合法であるとの判決を下した(判決番号:BVerwG 7 C 26.16)。ただし、可能な限り迅速に窒素酸化物(NOx)
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下の高級車ブランドであるポルシェとアウディが電気自動車のプラットフォームを共同開発している。ポルシェのオリバー・ブルーメ社長とアウディのルーパルト・シュタートラー社長が地
独自動車大手のダイムラーが写真共有アプリ「インスタグラム」に掲載した宣伝が中国政府との間に軋轢を生む結果となった。2月初めにインスタグラムに、メルセデスベンツのモデルと一緒にインドに亡命中のチベット仏教最高指導者でノーベ
中国の自動車メーカー、浙江吉利控股集団(Geely)が独自動車大手ダイムラーへの資本参加に意欲を示している。中国の金融情報・サービス会社チャイナ・ファイナンス・オンライン(JRJC)によると、浙江吉利控股集団は株式市場を
独自動車大手のBMWグループは1月29日、独レンタカー大手のシクストと折半出資で設立したカーシェアリング事業の合弁会社ドライブナウ(DriveNow)を完全子会社化すると発表した。シクストから持ち分を買取り、BMWの出資
トヨタ自動車の欧州法人トヨタ・モーター・ヨーロッパは22日、フランス北部のバランシエンヌにあるトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス(TMMF)に3億ユーロ超を投資すると発表した。トヨタ・ニュー・グローバル・
独自動車大手のダイムラーは8日、メルセデスベンツ・ブランドの乗用車の2017年の販売が前年比9.9%増の228万9,344台に拡大したと発表した。 独高級車大手では、BMWが前年比4.2%増の208万8,283台、アウデ
独自動車部品大手のボッシュとコンチネンタルは4日、マッピング・位置情報サービス会社のヒア(HERE)にそれぞれ5%を出資すると発表した。ヒアに間接的に出資している独自動車大手のアウディ、BMW、ダイムラーから資本を取得す
独自動車大手のBMWは12月29日、独郵便・物流大手ドイツポストDHLグループの子会社ストリート・スクーターに電池モジュールを供給すると発表した。BMWがサブブランドのBMW iから販売している小型電気自動車「i3」の現
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは7日、シュテファン・ゾンマー社長が即時退任すると発表した。次期社長が決定するまでの間、コンスタンティン・ザウアー財務担当取締役が暫定的に社長を兼務する。ZFは同社の本社のあ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループのモビリティサービス子会社であるモイア(MOIA)は4日、ベルリンで開催された米メディアTechCrunch(テッククランチ)主催のイベントで、オンディマンド方式の移動サー
独炭素製品大手のSGLグループは11月24日、独自動車大手BMWグループと設立した炭素繊維製品の合弁会社SGLオートモーティブ・カーボン・ファイバーズ(SGL ACF)を完全子会社化すると発表した。現在の出資比率は、SG
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは20日、米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズと、2019~2021年に自動運転(AD)機能に対応したベース(基盤)車両を数万台供給する枠組み契約を締結したと発表した。 ボル
独自動車大手のダイムラーは10日、自動車用の燃料電池の投入分野を計算センターの電力供給システムなどの定置用途に広げるため、米IT大手のヒューレット・パッカード・エンタープライズ (HPE)などと協力すると発表した。燃料電
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、EU域内で販売される乗用車(新車)を対象とした二酸化炭素(CO2)排出量の規制値に関する新しい草案を発表した。同草案では、新車登録された乗用車のCO2排出量の平均値を2021年比で20
独自動車大手のBMWは10月26日、ドイツのライプチヒ工場で電気自動車「i3」の累計生産が10万台に達したと発表した。BMWは「i3」を2013年に発売した。主要部品はドイツのディンゴルフィング工場とランツフート工場から
スウェーデンの新興企業ノースボルトは19日、同国北東部のシェルレフテオーに欧州最大規模のリチウムイオン電池工場を建設する計画を発表した。首都ストックホルムの西約100kmに位置するベステルオースには研究開発(R&
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは17日、高性能電気駆動車の独立したブランドとして事業展開する「ポールスター」から発売する最初の3モデルを明らかにした。まずは2019年半ばにプラグインハイブリッド車「ポールスター1
独自動車部品大手のボッシュは10日、ハイブリッドシステム向けの新しい48ボルト(V)電池を開発したと発表した。2018年末から生産を開始する予定。同電池は、標準化しており、導入が容易なため、自動車メーカーやスタートアップ
欧州自動車工業会(ACEA)は9月28日、欧州連合(EU)15カ国における2017年上半期(1‐6月期)の乗用車新車登録台数で、ガソリン車がディーゼル車を上回ったと発表した。ガソリン車がディーゼル車を上回るのは2009年
独高級車大手のBMWは9月23日、新たに市場投入する2モデルをドイツのディンゴルフィング工場で生産すると発表した。2018年から「8シリーズ」、2021年から自動運転機能を装備した電気自動車の新モデル「iネクスト」の生産
独鉄鋼大手のティッセンクルップは20日、インドの同業タタ・スチールと折半出資の合弁会社を設立し、欧州の鉄鋼事業を統合する計画について基本合意したと発表した。統合の対象となる事業の売上高は合わせて約150億ユーロ、平鋼の出
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループは11日、電気駆動車に関する新戦略「ロードマップE」を発表した。2025年までに新しい電気駆動車を80モデル以上、発売する。また、遅くとも2030年までに、VWグループ傘
ドイツの連邦首相府において9月4日、メルケル首相をはじめとする連邦政府の代表と、窒素酸化物(NOx)による大気汚染が深刻化している州や自治体の代表が集まり、大気汚染問題の早期解決に向けた対策を協議した。双方は、市民や経済
独自動車工業会(IAA)は8月31日、フランクフルト国際モーターショー(IAA、トレードデー:9月14~15日、一般公開:9月16~24日)の開幕を前に記者会見を開き、テーマや見どころなどを説明した。今回のコンセプトは「
自動運転プラットフォームの開発で協力する独自動車大手のBMWグループ、米半導体大手のインテル、カメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイの3社は16日、欧米自動車大手フィアット・クライスラー
独自動車大手ダイムラーは3日、モビリティサービス子会社のムーベル・グループ(moovel Group)がハンブルクの新興企業Familonetを買収し、完全子会社にしたと発表した。Familonetをムーベルのハンブルク
ドイツ政府の呼びかけにより、ベルリンで8月2日、「ナショナル・フォーラム・ディーゼル」が開催された。ディーゼル乗用車の排ガスに含まれる有害物質の削減対策について、連邦政府、州政府、自動車メーカー、業界団体などが協議し、欧
独自動車大手5社にカルテル疑惑が浮上している。7月22日発行の独有力誌『シュピーゲル』が報じた。同誌によると、ダイムラー、BMW、アウディ、ポルシェ、フォルクスワーゲン(VW)の5社は少なくとも1990年代から現在に至る
独自動車大手のダイムラーは13日、ドイツのウンターテュルクハイム工場で電気駆動車(エレクトロモビリティ)向けの駆動部品を生産することで労使合意したと発表した。これにより同工場の生産は、内燃エンジン、変速機、車軸など従来の
独自動車部品大手のコンチネンタルは4日、フランスの新興企業イージーマイル(EasyMile)に少数株主として資本参加すると発表した。イージーマイルは、自動運転システムを開発しており、主に電動の無人シャトルを開発している。
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは5日、2019年以降に発売する全てのボルボ車に電気モーターを搭載すると発表した。これにより、2019年からは内燃エンジンのみを搭載したボルボ車の発売はなくなり、純粋な電気自動車、プ
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズは6月21日、傘下のポールスターが高性能電気駆動車の独立したブランドとして事業展開すると発表した。今秋にモデルや事業計画などについて発表する予定。 独立したブランドとして事業展開する
独自動車部品大手のボッシュは19日、ドイツ東部のドレスデンに半導体工場を建設すると発表した。投資規模は約10億ユーロ。ボッシュの130年以上に渡る歴史の中で最大規模の単独投資となる。新工場では、従来よりも大きい直径300
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは1日、電気駆動車(エレクトロモビリティ)の超小型モビリティ(マイクロモビリティ)を事業とする合弁会社をドイツのマグラ、ブレークフォースワン(BFO)、ユニコーン・エナジーと
独高級車大手のBMWグループは5月30日、車両データをベースにした包括的なサービスの提供を可能にする「BMWカーデータ」をドイツで開始した。顧客が車両データの提供に同意すると、BMWのサーバーを経由して走行距離や燃費など
独バッテリーシステムメーカーのBMZは22日、新会社TerraEホールディングを設立し、リチウムイオン電池セルをドイツで量産する計画を発表した。生産能力を段階的に引き上げ、2028年までに年35ギガワット時まで拡大する目
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズのハカン・サミュエルソン社長は、独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』(5月17日付)に対し、新世代のディーゼルエンジンを開発しない方針を明らかにした。2013年に市場投入した現行
自動車大手のダイムラーなど、ドイツを中心とする様々な業種の大手企業7社が8日、インターネットにおける共通の登録・認証・データのプラットフォームを構築する計画で協力すると発表した。共通の「マスターキー」を使用して、モビリテ
独高級車大手のBMWグループは5月2日、ドイツのディンゴルフィング工場で2021年から電気自動車「BMW iネクスト」を生産すると発表した。BMWはドイツのライプチヒ工場で現在、同社初の電気自動車「i3」を生産している。
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは4月19日、上海モーターショーで、同社初の電気自動車を中国で生産すると発表した。小型モデル向けのプラットフォーム「コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー(CMA)」をベースとした
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは11日、子会社のストリート・スクーターが生産する集配業務用の電気自動車「ストリート・スクーター」の生産能力を年内に2倍に拡大する計画を発表した。ノルトライン・ヴェストファーレ
ドイツの自動車大手ダイムラーと自動車部品大手のボッシュは4月4日、自動運転技術の開発で協力すると発表した。自動運転システムのソフトウエアとアルゴリズムの開発で協力する計画で、自動車関連技術の標準化を進める非営利組織である
独自動車大手のダイムラーは3月28日、軽商用車部門のメルセデスベンツ・バンが同国の物流大手ヘルメスから市内配送に使用する電気駆動の商用バン1,500台を受注したと発表した。両社は、配送用の電気自動車の経済性、持続可能性、
独自動車部品大手のマーレは15日、自動車向けの電子部品を生産するスペインの同族企業ナガレス(Nagares)の買収について合意したと発表した。同社の資本の100%を買収する。買収金額は公表しないことで合意している。同取引
スウェーデン電力大手のバッテンフォールは14日、独高級車大手のBMWグループから年内にリチウムイオン電池を最大1,000個、調達する契約を締結したと発表した。これらの電池は複数の定置用蓄電池プロジェクトに投入する。 バッ
自動車大手の仏PSAグループと米ゼネラルモーターズ(GM)は6日、PSAグループがGMの欧州子会社オペル/ボクソールおよび金融事業GMファイナンシャルの欧州事業を買収すると発表した。取引価格は自動車事業が13億ユーロ、金
独自動車部品大手のボッシュは2月27日から3月2日までスペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス」(MWC 2017)で、インタラクティブなレーザープロジェクションアプリケーション
仏自動車部品大手のフォルシアは21日、フィンランドのスタートアップ企業TactoTekと提携することで合意したと発表した。投資子会社フォルシア・ベンチャーズを通して昨年12月、TactoTekに出資した。TactoTek