欧州復興開発銀、風力発電プロジェクトを支援
欧州復興開発銀行(EBRD)は7日、ポーランドの再生可能エネルギー大手ポリッシュ・エナジー・パートナーズ(PEP)の子会社に最大で2億9,200万ズロチ(6,950万ユーロ)の融資を行うと発表した。集合型風力発電所(ウィ […]
欧州復興開発銀行(EBRD)は7日、ポーランドの再生可能エネルギー大手ポリッシュ・エナジー・パートナーズ(PEP)の子会社に最大で2億9,200万ズロチ(6,950万ユーロ)の融資を行うと発表した。集合型風力発電所(ウィ […]
ポーランドの金融監督局(KNF)がこのほど発表した2013年上半期の銀行業界の営業利益は278億ズロチで、前年同期から21億ズロチ減少した。利息収入が16億ズロチ、手数料収入が1億7,000万ズロチ、その他の収入は3億1
中国の生産設備メーカー培新国際集団(Peixin)が9日、ワルシャワ証券取引所に上場した。中国企業が同証取で株式を公開するのは初めて。調達額は1,600万ズロチ(約380万ユーロ)に上った。 \ 培新は調達資金を研究開発
ポーランドで郵便・宅配事業を展開するインテガ(Integer)は9日、ルーマニアで宅配ボックス「インポスト」の設置を開始した。3億ユーロを投じた欧州事業拡大計画の一環だ。同国では年末までに主要都市を中心に200カ所で設置
ポーランドの主要3港は、貨物や旅客の増加に対応するため、2014年から20年までに総額100億ズロチを投資する見通しだ。ノバク運輸相がこのほど明らかにした。 \ 国内最大の港であるグダンスク港は7億ズロチの投資を計画して
ポーランド人の8割以上が仕事に満足していることが、国内最大の雇用斡旋会社ワークサービスが行った意識調査で分かった。1,104人の回答者のうち「非常に満足している」が39.7%、「どちらかと言えば満足している」が41.4%
伊最大手銀行ウニクレディトがポーランド事業を強化する方針だ。ギッツォーニ最高経営責任者(CEO)によると、その一環として、蘭ラボバンクが売却を検討する現地信用金庫BGZに対し、非公式な買収提案を行った。一方、ウクライナ子
ポーランドの大手ろうそくメーカー、コロナが米国バージニア州に工場を建設する。投資額は1,830万米ドルで、170人の雇用を創出する計画だ。2014年9月の操業開始を見込む。同州のマクドネル州知事がこのほど、明らかにした。
ネット通販世界最大手アマゾンがドイツの物流センター8カ所のうち、5カ所をポーランドとチェコに移転することを検討している。ドイツ労組がストライキを含む賃上げ闘争を展開していることを受けたもので、拠点を迅速に国外へ移したい意
オーストリア2位の建設会社ポア(Porr)は、ポーランドで相次いで大型受注を獲得している。 \ 北部グディニャでは住居複合型商業施設「グディニャ・ウォーターフロント」を建設する。グディニャ・ウォーターフロントは、スウェー
ポーランドの石油最大手PKNオルレンはこのほど、ポーランド国内にある自社ガソリンスタンド網を活用して、スタンド間の小包配送サービスを開始すると発表した。対象は約1,770の店舗のうち650店で、顧客がスタンドから発送した
ワルシャワ証券取引所(WSE)は23日、新たな株価指数である「WIG 30」を導入した。金融業界に偏っていた「WIG 20」を修正し、「ポーランドの経済成長と資本市場の動きをより正確に反映させる」(マチエイェフスキーWS
市場調査会社Contextがこのほど実施した調査によると、今年上半期にポーランド国内で販売されたタブレットPCで、国内メーカーのシェアが41%に上ったことが分かった。グローバル・ブランドのサムスン(33%)やエイサー(5
ポーランドの石油最大手PKNオルレンは16日、カナダの石油開発企業トライオイル・リソーシズ(TriOil Resources)を買収することで合意したと発表した。トライオイル・リソーシズの株主総会での承認を経て、今年11
ポーランドに拠点を構える国外企業が、外国勤務の経験がある労働力を求める傾向にある。外国語能力だけでなく、より効率的な働き方が期待できるからだ。人材紹介会社は外国で生活するポーランド人の中から、専門職や管理職を中心に転職希
ポルトガル小売り大手ジェロニモ・マルティンスがポーランド事業を強化する。ペドロ・ソアレス・ドスサントス社長が現地経済誌『プルス・ビズネス』とのインタビューで明らかにしたところによると、ディスカウントスーパー「ビエドロンカ
英金融大手HSBCがこのほど発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)によると、ポーランド、チェコ、トルコで景気が改善傾向にあるのに対し、ロシアは足踏み状態からなかなか抜け出せないようだ。 \ ポーランドのPMIは
ポーランド国立銀行(NBP)は4日の金融政策理事会で、政策金利を2.5%に据え置くことを決定した。中銀は昨年11月から今年7月まで9カ月連続で利下げを実施し、金利は4.75%から過去最低の2.5%まで低下したが、前月の理
欧州連合(EU)の欧州委員会がEU内で販売される製品(食品を除く)に「メイドイン~」の形で原産国表示を義務付けることについて、ポーランド企業が強く反対している。ポーランド製品は質が劣ると考える消費者が多いためで、「メイド
ポーランドの道路建設監督局(GDDKiA)はこのほど、高速道路建設工事の入札を公告した。 \ 入札が行われるのはS51号線のオルシュティン~オルシュティネク区間(13.3キロメートル)、S7号線のラドムのバイパス道路(2
ポーランド化学大手アゾティの肥料子会社ポリツェは8月28日、セネガルの鉱山開発会社であるアフリカン・インベストメント・グループ(AIG)の株式55%を買収することで合意したと発表した。買収額は2,885万ユーロ相当で、3
ポーランドのトゥスク首相は4日、個人年金基金(OFE)の運用資産を国家年金基金に段階的に移管する計画を明らかにした。OFEへの公的資金注入が大きな財政負担となっていることが最大の理由。政府の試算では、新措置により債務残高
独電気通信大手ドイツテレコムがポーランドのケーブルテレビ(CATV)事業者、ネティアの買収を狙っているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日付で報じた。 \ テレコムはドイツ同様、東欧でも移動
米コノコフィリップスと英スリーレッグス・リソーシーズの合弁会社であるレーン・エナジー・ポーランドが、7月21日にシェールガスの試験生産を開始していた事実がわかった。ただ、生産量はまだ商業生産レベルに達していないという。
ポーランドで業務プロセスアウトソーシング(BPO)業界が伸びている。業界団体のビジネスサービス・リーダーズ協会(ABSL)によると、BPO企業は年央時点で400社を超え、11万人を雇用する。年末までに、業界従事者数は5,
ポーランド国鉄(PKP)の長距離旅客輸送部門PKPインターシティは8月28日、高速鉄道列車の入札でスイスのスタドラーとポーランドのネヴァグ(Newag)の企業連合を落札者に決定したと発表した。 \ スタドラーとネヴァグは
ポーランド国鉄の鉄道インフラ部門PKP PLKは、国内鉄道路線の近代化に265億ズロチを投資する。対象となるのは貨物鉄道路線を中心とする全長4,000キロメートル。貨物輸送のスピードをアップすることで営業効率改善を図る。
ポーランドのウォズニアック副環境相は8月28日、同国で7月からシェールガスの試験採掘が行われていることを明らかにした。EUでのシェールガス採掘は初めてとなる。 \ ウォズニアック副環境相が日刊紙ジェチュポスポリタに明らか
ポーランドの石油最大手PKNオルレンは19日、スイスに本社を置くコモディティ商社Devonoilと原油のスポット購入契約を締結したと発表した。契約金額は推定で約8,000万米ドル(2億5,400万ズロチ)。 \ PKNオ
アラブ首長国連合の国営エティハド航空が、経営難に陥っているポーランド国営LOT航空への出資に意欲を示しているもようだ。航空業界誌『エヴィエーション・ウィーク』が関係者の情報として伝えたところによると、出資交渉はかなり進展
中国通信大手の華為技術は、ポーランド政府による3.6~3.8GHz帯を使った世界初のeLTE網の構築プロジェクトを支援する。新たに整備される通信網は同国の農村地帯であるOzaworiceを広域にカバーするもので、地域住民
米格付け会社のフィッチ・レーティングスは23日、ポーランド信用格付けの見通しを従来の「ポジティブ」から「安定的」に引き下げた。景気対策の優先で財政赤字が拡大し、国家債務が予想を超えるペースで増える見通しとなったためだ。外
ポーランド公共入札への参加を制限する通称「アルピネ法(Lex Alpine)」が改正される見通しだ。これにより、特定の企業を入札手続きから排除することが難しくなる。 \ 公共調達局(UZP)が作成した法案によると、今後は
ポーランドでは太陽光発電の普及が次第に本格化している。再生可能エネルギー研究所(IEO)によると、今年末までに国内の太陽光発電の設置容量は24メガワット(MW)と、昨年末時点の3.6MWから大幅に拡大する見通しだ。 \
ポーランドの石油最大手PKNオルレンは19日、スイスに本社を置くコモディティ商社デヴォノイル(Devonoil)と原油のスポット購入契約を締結したと発表した。契約金額は推定で約8,000万米ドル(2億5,400万ズロチ)
ポーランドで高い技能を持った人材の確保が困難になってきている。経済界からは市場構造の変化に対応できない政府の雇用政策に対する批判の声が高まっており、企業は危機感を募らせている。 \ ポーランドの7月の失業率は13.1%だ
商用車補修部品の卸販売大手の独ヴィンクラーは13日、9月にポーランドで2番目となる拠点をヴロツワフに開設すると発表した。 \ 新拠点は空港や高速道路から好アクセスの立地にあり、顧客への迅速な納品が可能になる。約600平方
ポーランド人の大半は国営企業の民営化を望んでいない――このような結果が現地紙『プルス・ビズネス』がこのほど外部機関に委託して実施したアンケート調査で明らかになった。これによると、「大手企業は今後も国営にとどまるべきだ」と
独債権回収会社のユーラー・ヘルメス・コレクションズによると、今年7月のポーランドにおける倒産件数は98社に上り、前年同月の75社から3割以上増加した。倒産企業の売上高は合計20億ズロチ、従業員数は3,500人だった。2日
英金融大手HSBCが1日発表したポーランドの製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.1となり、昨年4月以来で初めて景気の分岐点を示す50を上回った。 \ 国内外からの新規受注が増加するなど、全般的に事業環境が改善した。
ポーランドの石油最大手PKNオルレンが7月23日発表した2013年4-6月期の最終損益は2億700万ズロチの赤字となり、赤字幅は前年同期の500万ズロチから大きく悪化した。景気減速による燃料需要の低迷や精製マージンの下落
ポーランドの石油最大手PKNオルレンが23日発表した2013年4-6月期の最終損益は2億700万ズロチの赤字となり、赤字幅は前年同期の500万ズロチから大きく悪化した。景気減速による燃料需要の低迷や精製マージンの下落が響
ポーランド統計局が23日発表した6月の失業率は13.2%で、前月から0.2ポイント低下し、過去7カ月間で最低水準となった。ただ、前年同月の12.3%を上回っており、依然として厳しい雇用情勢が続いている。失業届け出数は21
国際通貨基金(IMF)は23日に発表した最新のポーランド経済見通しで、今年の国内総生産(GDP)成長率予想を1.1%とし、前回5月に発表した1.2%から下方修正した。欧州債務危機の影響が続いているためと説明している。 \
スイス食品大手のネスレは17日、ポーランド南西部ヴロツワフ近郊にペットフード工場および物流基地を建設すると発表した。生活水準の向上に伴うペット飼育の広がりを追い風に、中東欧事業を拡大する狙い。投資額は推定9,300万スイ
ポーランド中央統計局が15日発表した6月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比0.2%となり、前月実績の0.5%、市場予想の0.3%をいずれも下回った。 \ インフレ率は、中央銀行のポーランド国立銀行(NBP)が目
ポーランド国営ガス・石油会社PGNiGがオーストリアのガス市場への進出を計画している。16日付のオーストリア経済誌『ヴィルトシャフツブラット』によると、同社のガス販売子会社PTSはウィーン証券取引所が運営するガス取引市場
米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、ワルシャワに事務所を開設すると発表した。中東欧最大の経済規模を誇る同国が欧州連合(EU)や東欧地域の経済・金融市場で果たす役割が高まっていることに対応するもので、欧州内で
ポーランドIT大手のアッセコは3日、ロシアの競合であるRスタイル・ソフトラブを買収することで1日に合意したと発表した。Rスタイルの発行済み株式70%を2,800万米ドルで買収する。同時に、残りの30%を2016年5月1日
オーストリアの産業用ゴム・プラスチック製品メーカー、ゼンペリットは15日、ポーランド中部のベウハトゥフ工場に4,000万ユーロを追加投資すると発表した。同社の設備投資としては過去最大。ベルトコンベアの増産が目的で、201