2022年7月27日

マイクロソフト、ルーマニアに新データセンター設置

●マイクロソフトは追って計画公表を示唆 ●ルーマニアには近年、データセンターの進出が活発 米マイクロソフトがルーマニアに新データセンターを計画しているもようだ。現地メディアの20日の報道によると、ブカレスト近郊のオトペニ

太陽電池モジュール開発 Solarstone(エストニア)

屋根材とソーラーパネルを一体化した屋根材型太陽電池(BIPV)の製造販売を手掛ける。太陽エネルギーを利用しながら通常の屋根材として機能する「2-in-1」の屋根システムとして製品を展開している。住居や公共建物の建設におけ

バス製造大手ソラリス、スペインに電気バス供給

●「ウルビーノ12」4台と充電インフラを23年5月末までに納品 ●ソラリスはスペインの約30都市に電気バスを供給 ポーランドのバス製造大手ソラリスは19日、スペインの首都マドリードの公共交通会社EMTブエンラブラダと、電

ハンガリーとセルビア、グリーン水素分野で提携

●グリーン水素の生産・貯蔵・輸送について情報を交換 ●セルビアはエネルギー転換に向けハンガリーのノウハウを活用 ハンガリーとセルビアは25日、グリーン水素分野における提携で基本合意を結んだ。グリーン水素の生産・貯蔵・輸送

チェコ議会、使い捨てプラ製品禁止規定を可決

●同法案は昨年、当時のバビシュ政権が議会に提出していたもの ●EU指令に則り国内で施行 チェコ議会はこのほど、ストローなどの使い捨てプラスチック製品の製造販売を禁止する法案を可決した。前バビシュ政権が昨年、同法案を議会に

ルーマニア、燃料電池車両の調達計画を承認

●座席数160の車両12編成を調達、総費用9億7,300万ユーロ ●調達先企業は非公表も、次官はアルストム製車両の写真を投稿 ルーマニア運輸省は20日、水素燃料電池鉄道車両12編成の調達計画を承認した。鉄道改革庁が進める

ニプロがクロアチアに新工場、医薬用ガラス容器を生産

●投資額1億クーナ、年内の稼働開始と50人の新規雇用を予定 ●救命救急薬の包装用のガラス製アンプルとバイアルを製造 ニプロは20日、クロアチアに製薬業界向けのガラス包装工場を新設したと発表した。投資額は1億クーナ(約1,

スイス重電大手ABB、ロシアから撤退

●すでに2月の戦争開始以降、ロシアでの新規受注を停止 ●年間売上高に占める同国事業の割合は約1~2% スイスの重電大手ABBは21日、ロシア市場からの撤退を発表した。ウクライナへの軍事侵攻を受けた措置。すでに2月の戦争開

ロスアトム、エジプト初の原発を着工

●同原発はロスアトムがアフリカで手掛ける初のプロジェクト ●出力1,200メガワットの「VVER1200」型炉4基を設置 ロシア原子力公社(ロスアトム)は20日、エジプトで同国初の原子力発電所の建設を開始した。建設地は地

ウクライナ産穀物の船舶輸送再開で合意

●アフリカなど途上国における飢餓を回避する狙い ●最大2,500万トンの穀物の輸出が可能に 黒海を経由したウクライナの穀物輸出再開に向け、国際連合、トルコ、ウクライナ、ロシアの4者が22日、イスタンブールで正式合意した。

ECBが11年ぶり利上げ、政策金利0.5%に

●ユーロ圏のインフレ率は6月に過去最高の8.6%に拡大 ●ECBは追加利上げを示唆、9月に0.5ポイント利上げとの見方 欧州中央銀行(ECB)は21日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.5ポイント引き上げることを決め

EU、北マケドニア・アルバニアとの加盟交渉開始

●加盟実現まで少なくとも数年を要する見込み ●北マケドニアに対しギリシャ、ブルガリアとも順次歩み寄り 欧州連合(EU)は19日、バルカン諸国のうち北マケドニア(旧マケドニア)とアルバニアとの正式な加盟交渉を開始した。両国

ハンガリー、ロシアからの天然ガス調達増を狙う

●昨年は同国産ガスを45億立方メートル調達する15年契約を締結 ●政府は一般世帯向けのガス・電力料金助成に上限を設定 欧州連合(EU)加盟国の多くがロシアからの天然ガス調達削減を試みるなか、ハンガリーは逆に輸入を拡大しよ

トルコ初の原発、第4号機の建設に着手

●アックユ原発は世界で初めてBOO方式で建設 ●1基ごとの出力は1,200メガワット トルコ南部のアックユで建設中の同国初の原子力発電所で21日、4号機の建設が始まった。これにより、設置予定の全4基が着工したことになる。

トルコ中銀、7会合連続で据え置き

●政策金利14%、戦争の長期化で景気後退の可能性と指摘 ●6月インフレ率は78.6%、戦争の終結で物価上昇も鈍化と主張 トルコ中央銀行は21日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を14%に据え置いた。金

リトアニア、ロシアとの取引禁止を検討

●国内企業は3カ月以内に露企業との取引関係を絶つ義務が生じる ●リトアニア議会は5月、ロシアを「テロリスト国家」と認定 リトアニア議会の国家安全保障防衛委員会(NSGK)が、国内企業にロシアとの取引関係を禁止することを検

ロシア、秋から欧州ナンバートラックの乗り入れ禁止か

●EUによる同様措置への報復、8月1日までに関連政令案を策定予定 ●ロシアの業界団体はこれまでに90億ルーブルの損害と主張 ロシア国営インタファクス通信によると、ロシアは10月から欧州ナンバートラックの入国を禁止すること

ロシア中銀が5会合連続で利下げ、政策金利8%に

●1.5ポイントの利下げ幅は市場予測を上回る ●中銀は国内の企業活動や個人消費の回復を指摘 ロシア中央銀行は22日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を9.5%から1.5ポイント引き下げ、8%とすること

最年少の教授が誕生~ポーランド

ポーランド最年少の正教授が誕生した。クラコフのヤギエウォ大学で心臓形態学の研究チームを率いるマテウシュ・ホウダさん(29)がその人だ。20代の就任は国内で初めて。これまではヴロツワフ環境・生命科学大学のクジュシュトフ・ソ

上部へスクロール