不振の中国市場で独高級車好調
需要減が続く中国の乗用車市場で、独メーカーの高級車が堅調を保っている。高級車では需要が落ちていないほか、中国の対米関税引き上げの影響を独高級車メーカーは自力で緩和しているもようだ。日刊紙『ヴェルト』が報じた。 中国の乗用 […]
需要減が続く中国の乗用車市場で、独メーカーの高級車が堅調を保っている。高級車では需要が落ちていないほか、中国の対米関税引き上げの影響を独高級車メーカーは自力で緩和しているもようだ。日刊紙『ヴェルト』が報じた。 中国の乗用 […]
日産自動車 は先ごろ、ロシア・サンクトペテルブルクの日産テクニカルセンター・ヨーロッパ(NTCE)内に、研究施設を新設したと発表した。ロシア市場のニーズを吸い上げ、顧客の要望にマッチした車両開発や技術研究を促進するのが狙
違法な排ガス操作装置を搭載したフォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車を購入した顧客が購入価格の全額返還を求めて起こしている係争で、一審のアウグスブルク地方裁判所は22日、原告の訴えを全面的に認める判決を下した。排ガス不
ウクライナ自動車大手ボグダン(Bogdan)は22日、同社初の電動トラック「ERCV27」を発表した。デンマークの電動大型トラックメーカー、バンケ・エレクトロモーティブから受注して開発したもので、デンマークでの型式認証を
自動車大手の独BMWは、英国が協定を結ばないままEUを離脱する「合意なき離脱」に至る場合の準備を進めている。無秩序な離脱が現実になると、EU~英国間の物流が大幅に滞りEU製の部品を予定通りに英工場に輸送できなくなる恐れが
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は23日、独中堅IT企業ディコニウムに49%出資することで合意したと発表した。コネクテッドカー向けの事業モデルとデジタルサービスを共同開発する。出資額は明らかにしていない。独禁当局
独自動車部品大手のヘラーは21日、車内照明の分野で仏同業フォルシアと提携すると発表した。自動運転車の普及をにらんだもので、顧客の多様なニーズに対応したソリューションを提供していく。 高度な自動運転車ではドライバーが歓談や
韓国のLG化学がポーランドで、電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の第2工場の設置を計画している。ポーランド法人のヨン・シム最高経営責任者(CEO)がこのほど明らかにした。建設中の第1工場だけでは増大する需要を賄いきれ
ベラルーシの国営商用車メーカーMAZと中国の自動車部品製造会社ウェイチャイ・パワーが設立した合弁企業「MAZウェイチャイ」はこのほど、ミンスク近郊の工業団地「グレートストーン」にエンジン工場を開設した。現地のBelTA通
仏自動車大手ルノーは20日、カルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)兼会長が日本で逮捕されたことを受けて、ティエリー・ボロレ最高執行責任者(COO)が暫定的な副CEOに就任すると発表した。事件の詳細な情報が不明なため、ゴ
独自動車部品メーカーのスタビルスは、2018年度(10月末決算)の売上高が前年度比5.8%増の9億6,260万ユーロ、支払金利前・税引前利益(Ebit)は同8.5%増の1憶4,930万ユーロになる見通しだ。11月16日付
欧州自動車工業会(ACEA)が22日発表した商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における2018年10月の商用車新車販売は、前年同月比6.9%増の22万1,514台だった。9月は前年同月比
ドイツのレンタカー最大手シクストの業績が好調だ。同社は15日、今年の売上高が前年比約10%増、税引前利益が同15%増以上に拡大する見通しと発表した。増収増益の背景には、米国市場におけるレンタル・リース事業の好調がある。当
欧州議会は14日の本会議で、2030年を達成期限とする重量車の排出ガス規制案を賛成多数で可決した。欧州連合(EU)域内で販売されるトラックやバスなどの新車を対象に、二酸化炭素(CO2)排出量を2030年までに19年比で3
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は19日、VWブランドの中国における出荷台数が2018年11月に累計で3,000万台に達したと発表した。VWは1985年に中国で約2,000台を出荷。1992年までの累計出荷台数
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は15日、1~10月の商用車の世界販売台数が40万9,300台となり、前年同期比で0.4%減少したと発表した。9月に欧州連合(EU)ですべての新車に新しい燃費・排ガス試験方法(WLT
日産自動車 は9日、ロシア・サンクトペテルブルクの日産テクニカルセンター・ヨーロッパ(NTCE)内に、研究施設を新設したと発表した。ロシア市場のニーズを吸い上げ、顧客の要望にマッチした車両開発や技術研究を促進するのが狙い
現代自動車グループは13日、英移動通信大手のボーダフォンと戦略提携を結んだと発表した。欧州の顧客向けに先進的なコネクテッドシステムの搭載モデルを供給する狙い。現代自並びに起亜自動車は2019年から当該モデルを市場投入する
日産自動車 が13日に発表した2018年10月の欧州新車販売(ダットサンブランドを含む)は4万6,518台となり、市場シェアで2.9%を確保した。市場別では、9,500台を販売したロシア(市場シェアは5.8%)がトップ。
仏自動車大手PSA傘下の独オペルは15日、研究開発(R&D)事業における雇用維持に向け、仏エンジニアリング大手セグラ・テクノロジーズと戦略提携を結んだと発表した。同事業で他社からの受託案件が減少し、供給能力が過剰となった
ドイツ連邦運輸デジタルインフラストラクチャー省(BMVI)が資金支援している車車間および車両とインフラ間の通信(Car to X)に関する共同プロジェクト。自動運転車の走行ルートの交通状況の予測や、交通インフラや車両から
仏自動車大手ルノーは15日、中古車の個人間売買(P2P)サービスを手掛ける仏スタートアップ企業Carizyを買収すると発表した。中古車事業を強化する戦略の一環で、Carizyの知見を取り込み成長性の高いP2P市場の攻略に
仏自動車大手のルノーは20日、同社のカルロス・ゴーン会長兼最高経営責任者(CEO)が東京地検特捜部に金融商品取引法違反の容疑で逮捕されたことを受け、ルノー・グループでゴーン氏に次ぐナンバー2であるティエリー・ボロレ最高執
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは16日、2019~2023年の5年間に、電動車(エレクトロモビリティ)、自動運転、新しい移動(モビリティ)サービス、自動車および工場のデジタル化に、約440億ユーロを投資
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は16日、VWのヘルベルト・ディース社長が中国事業の責任者となり、直接指揮を執る人事を発表した。また、中国におけるVWグループの実務を統括する最高経営責任者(CEO)にステファン・ヴ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは19日、中国の第一汽車(FAW)と提携30周年の祝賀会を行った。FAWとは今後さらに現地生産モデルを拡大する計画。2019年には、アウディにとって中国初の電気自動車と
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダ自動車は14日、10月の販売台数が前年同月比7.4%減の9万9,400台だったと発表した。9月から導入された欧州連合(EU)の新たな排ガス・燃費基準「乗用車等の国際調和排
独自動車部品製造のヘルマンは、ダルムシュタット工科大学と共同で小型電動商用車向けの統合シャシーを開発した。開発されたシャシーは楕円型の側面骨格フレームと薄型板金を組み合わせた構造になっており、高い強度が特徴。これにより、
独自動車部品大手のボッシュはこのほど、グループのスタートアップMobilityMediaが運営する自動車修理工場を検索・仲介するポータルサイト「Drivelog」を11月末で閉鎖すると発表した。運営停止についてはサイト上
米自動車部品大手のビステオンは15日、独カールスルーエにコックピット・エレクトロニクス部品の研究開発拠点を開設したと発表した。ドメインコントローラーや自動運転関連の技術開発を強化し、欧州の自動車大手からの需要増に対応する
英高級車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)は、プロジェクト「UKオートドライブ」の一環として、車両と交通信号機の通信により、信号を青信号で円滑に通過できるように速度調整する運転支援システム「Green Ligh
西南ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク州は19日、高品質の電池セルを低コストで量産する技術開発に向けたプロジェクトを産官学が共同で実施すると発表した。電動車の価値の30~40%を占める電池分野でアジアメーカーに全面依存す
モスクワのクレムリンで11月1日、ドイツ経済界東欧委員会(OAOEV)の代表団とロシアのウラジミール・プーチン大統領をはじめとする政府関係者や経済界との年次会議が行われた。同年次会議は2013年まで独露政府間会議の一環と
独西部のエッセン市とゲルゼンキルヘン市の大気浄化計画は効果が不十分だとして環境保護団体DUHがノルトライン・ヴェストファーレン州を提訴している裁判で、一審のゲルゼンキルヘン行政裁判所は15日、原告勝訴判決を下した。エッセ
チェコのシュコダ自動車は14日、10月の販売台数が9万9,400台となり、前年同月から7.4%減少したと発表した。販売数の減少は2カ月連続。9月に欧州連合(EU)ですべての新車に新しい燃費・排ガス試験方法(WLTP:乗用
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)で生産に支障が出ている。エンジン部品の供給が不足しているためで、ヴォルフスブルク本社工場では9日に生産ラインが停止した。ツヴィッカウ工場ではハッチバック車「ゴルフ」の生産ラインを停止
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダは13日、生産本拠地であるムラダー・ボレスラフ工場で小型部品の自動倉庫(ASPW)を開所した。2025年までの長期事業戦略で掲げる生産デジタル化の一環で、高度な作業自動化
ドイツ連邦統計局が16日発表した国内鉱工業界の固定資本投資額(捕捉対象は従業員20人以上の企業)は昨年637億ユーロとなり、前年比で2.6%増加した。伸び率が最も大きかったのは電算機器/電子・光学製品業界で、22.3%拡
起亜自動車は15日、スロバキア北部のジリナ工場でステーションワゴン「プロシード」の新モデルの生産を開始した。3代目となる新プロシードは独フランクフルトにある起亜のデザインセンターで開発されたもので、ドア数が先代までの3つ
独自動車部品大手のコンチネンタルはこのほど、ルーマニアのティミショアラ工場に210万ユーロを投じ、空調パイプのレーザー溶接設備を設置したと発表した。工場従業員による独自設計で、注入弁を含め、空調用ホースラインの部品すべて
ドイツ政府は14日から2日間、ポツダムのハッソ・プラットナー研究所で集中閣議を開き、経済省などが作成した人工知能(AI)戦略を了承した。米中に後れを取っているAIの分野で独・欧州を世界トップレベルに引き上げる狙いで、20
韓国のハノン・システムズ(旧ハラ・ビステオン・クライメート・コントロール)が、カナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルのブルガリア部門マグナ・パワートレイン・プロヴディフを買収する。マグナの液圧・制御(FP
ドイツ政府は15日の閣議で、大気保護法の改正案を了承した。ディーゼル車の走行禁止回避策の一環で、窒素酸化物(NOx)の濃度が1立方メートル当たり50マイクログラム以下の都市に走行禁止措置を導入することを禁止することが柱。
トヨタ自動車が来年1月からトルコで新「カローラ」のハイブリッド車(HV)を生産する。国内で来年1-3月期(第1四半期)に発売するほか、国外へ出荷する。現地紙『ヒュリエット』が18日に伝えた。 北西部サカリヤにある工場を訪
ドイツ連邦統計局が14日発表した2018年7-9月期(第3四半期)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期を0.2%下回った(下のグラフ参照)。マイナス成長は2015年第1四半期以来で、14四半
チェコのディーゼル油価格が2015年以来初めてガソリン価格を上回っている。国営プラハラジオによると、平均価格はディーゼル油が1リットル当たり33.75コルナで、ガソリンが1リットル当たり33.69コルナ。価格差は今後も広
ドイツ連邦統計局は13日、10月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.5%、前月比が0.2%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比8.9%増と大きく上昇。エ
「空飛ぶ車」の開発を手掛けるスロバキアのエアロモービル(AeroMobil)は11日、個人用航空機(PAV)の開発で中国の宝能汽車と戦略提携を交わした。将来的に宝能汽車が資本参加し、長期的に提携を深化させることも検討して