独コンチネンタル、ハンガリー子会社を統合
独自動車部品大手コンチネンタルは2日、事業合理化の一環として、11月1日付でハンガリーの2子会社を統合したと発表した。統合によって誕生した新会社の名称は「コンチネンタル・オートモーティブ・ハンガリーKft」。統合した各子 […]
独自動車部品大手コンチネンタルは2日、事業合理化の一環として、11月1日付でハンガリーの2子会社を統合したと発表した。統合によって誕生した新会社の名称は「コンチネンタル・オートモーティブ・ハンガリーKft」。統合した各子 […]
独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大
最も重要な取引先であるドイツの需要にかげりが出ているものの、チェコとスロバキアの自動車製造業界はまだまだ好調だ。両国とも、メーカーは増産に動いており、生産台数の最高記録を次々に塗り替えている。 \ スロバキアのジリナでは
自動車部品大手の独Leoniは4日、中国山東省の済寧で新工場を稼働させた。2,300万ユーロを投じた同工場ではワイヤーハーネスを生産、現地需要の拡大に対応する。中国はドイツ、フランスに次ぐ同社の3番目に大きな市場となって
ルーマニア上院は10月31日、自動車環境税法の改正案を賛成多数で可決した。税率を25%引き下げる一方で、これまで非課税扱いとされていた2007年以前に国内登録された中古車も適用対象に含める内容。同法案は下院に送られ審議さ
自動車大手のVolkswagen(VW)がカーシェアリング事業に参入する。マイカーを必要としない若者が大都市を中心に増えていることに対応、今月中旬からハノーバーでサービスを開始する予定だ。料金は30分以内が6ユーロで、1
スノータイヤを得意とするフィンランドのノキアンタイヤズが4日発表した2011年7-9月期の最終利益は7,810万ユーロとなり、前年同期の3,450万ユーロから124.7%の急増を示した。ロシアにおける需要拡大が主因。売上
自動車大手のDaimlerが戦略提携する日産の高級ブランドInfinityと共同で北米にエンジン工場を建設することを協議しているもようだ。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が消息筋の情報として報じ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年10月の国内乗用車新車登録台数は25万8,253台となり、前年同月比で0.6%の増加にとどまった。営業日数が1日少なかったことが影響、伸び率が前月の8.1%を大きく下回っ
独高級車メーカー3社の2011年7-9月期(第3四半期)決算が3日までに出そろった。3社とも好調に推移しており販売台数と売上高は前年同期を上回ったものの、利益はメルセデス・ベンツ・カーズで減少。BMWとアウディも第1-3
韓国の販売代理店UBMTECの社長が取引先企業から賄賂を受け取っていたとされる事件に、ドイツの複数の大手企業が関与していた可能性が浮上している。当初はエンジン大手のトグヌムに容疑が限られていたが、ここにきてティッセンクル
ポーランドの実業家で大富豪のヤン・クルチク氏は3日、今年6月の合意に基づき、新車輸入販売事業を独フォルクスワーゲン(VW)に売却したと発表した。現地経済紙『Puls Biznesu』によると、売却したのは、VW、アウディ
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は3日、商用車大手のMANを同社が買収する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。これで、MAN買収に必要な各国当局の許可をすべて確保。9日にもMANの過半数
ハンガリー国民資産管理公社(MNV)は7日、同国の商用車・部品メーカー、ラーバに対し、株式公開買い付け(TOB)による買収を提案した。自動車産業に対する政府の影響力を強める狙いで、「ラーバの長期的戦略の策定に当たって、国
商用車大手のMAN(ミュンヘン)が2日発表した2011年7-9月期(第3四半期)の新規受注高は40億9,600万ユーロとなり、前期比で7%減少した。ギリシャなどの財政危機や信用不安が反映されたもよう。競合も受注減に直面し
欧州自動車工業会(ACEA)が9月29日に発表した欧州連合(EU)の2011年7月の商用車新車登録は、14万2,695台となり、前年同月に比べ3.0%増加した。同日発表した8月の登録台数は15.7%増の11万6,997台
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2011年9月の乗用車新車登録は28万689台となり、前年同月に比べ8.1%増加した。1~9月の累計では前年同期比10.8%増の240万1,736台となった。 \ 9月のブランド別
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、ブラジル事業に2016年までの5年間で34億ユーロを投資する計画を発表した。新モデルの開発や生産能力の拡大に充てる方針で、同国における販売を2014年までに年100万台に引
スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーションは3日、同国のウッデバラ工場を2013年に閉鎖する計画を発表した。同工場ではカブリオレしか生産しておらず、稼働率が65%と低調にとどまっていたことが閉鎖の理由。201
伊自動車大手のフィアットは3日、2013年下半期からイタリアのミラフィオリ工場で新たなプラットフォームを採用したジープのスポーツ多目的車(SUV)を生産する計画を発表した。同プラットフォームはフィアット傘下の様々なブラン
スペイン自動車大手のセアトは親会社フォルクスワーゲン(VW)のシティーカー「Up」の姉妹モデル「Mii」を11月からスペインで販売する。その他の欧州諸国では来春から販売する予定。 \ 英『Autocar』誌によると、20
経営危機に直面するスウェーデン自動車大手サーブの買収で合意した中国2社がサーブの地元裁判所に提出した経営再建計画が、10月31日に承認された。これにより、中国当局などの買収認可を経て、サーブは新体制で再建を進めることにな
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは9月29日、米国のジョージア州ケーンズビルに建設していた風力発電設備用のギアボックス工場を開設したと発表した。2012年からデンマークの風力発電機大手ヴェスタスに2メガワッ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は3日、商用車大手のMANを買収する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。これによってMAN買収に必要な各国当局の許可をすべて確保。9日にもMANの過半数株を掌握し、傘下のスカ
フランスのパリと周辺自治体が参加する電気自動車(EV)のカーシェアリングサービス「オートリブ(Autolib)」がスタートした。開始当初はEVが66台、充電ステーションは33カ所にとどまるが、2012年末までにEVが3,
現代自動車が開発した燃料電池車のプロトタイプ「ix35」を欧州議会や欧州委員会の職員などが実用試験する。欧州委員会と水素および燃料電池関連企業、研究機関が発足させた燃料電池水素共同実施機構(FCH-JU)がこのほど、ブリ
韓国の起亜自動車 はこのほど、スロバキア工場で第2エンジン工場を正式に稼働させた。これによりエンジンの生産能力は従来の年30万基から年45万基に拡大する。同社は昨年4月から約1億ユーロを投じて拡張工事を進めてきた。同工場
仏自動車大手のシトロエン はコンパクトSUV「C4エアクロス」を2012年3月に開催されるジュネーブモーターショーで世界初公開する。同モデルは5人乗りで、駆動モードは、燃費の良い「2輪駆動(2WD)」、自動的にトルクを前
高速道路や幹線道路沿いを中心に事業を展開する英レストランチェーンのリトルシェフ は、電気自動車向けの充電スタンドを国内全ての店舗に導入する計画だ。電力会社のSSEと充電器メーカーのチャージマスターと協力し、まずは2012
仏自動車部品大手のフォルシア は9月に開催されたフランクフルト国際モーターショー(IAA)にスマートフォンを使ってシートを自動調整するシステム「スマートフィット(SmartFit)」を出展した。あらかじめスマートフォンの
独自動車大手のダイムラーは2日、中国の提携先の北京汽車工業(BAIC)と代替駆動技術の開発で協力することで合意、シュツットガルトで趣意書に署名した。協力関係をさらに深め、両社の中国における競争力強化を目指す。メディア報道
独自動車部品大手のボッシュは10月24日、ソフトウエア開発会社inubit(ベルリン)の買収手続きを完了したと発表した。inubitを傘下に収めることで、ソフトウエア・ソリューション部門の競争力を強化するのが狙い。買収金
仏タイヤ大手ミシュランが10月26日発表した2011年1-9月期の売上高は、前年同期比17.3%増の152億4,600万ユーロに拡大した。世界的な自動車需要の拡大でOEMタイヤ、リプレイスタイヤともに販売が好調に推移し、
独アーヘン工科大(RWTH)やメネケス(充電プラグメーカー)などが参加する産学共同プロジェクト「スマート・ホィールズ」は、アーヘン市で電気バス(EVバス)の実証試験を開始した。路線バスとして日々の運行業務に投入し、使い勝
メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、自動車業界が2011年7-9月期(第3四半期)にドイツ市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オ
独自動車大手のダイムラーは11月24日から、オランダのアムステルダムで超小型車ブランド、スマートの電気自動車(EV)「フォーツー・エレクトリック・ドライブ」を使用したカーシェアリングサービス「car2go」を開始する。3
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは10月28日、連邦交通省が支援するプロジェクト「エレクトロモビリティモデル地域―ミュンヘン」の一環として、「A1 Eトロン」20台を投入して実用試験を開始した。
バスの総合見本市「バスワールド」が10月21~26日、ベルギーのコルトレイク(リール近郊)で開催された。今回は世界32カ国から71のバス車両メーカーと285のサプライヤーが、展示面積5万平方メートルの会場で新製品・新技術
仏自動車大手のルノーはこのほど、フランスの大手企業19社による共同入札で電気自動車(EV)の大型受注を獲得したと発表した。バンタイプのEV「カングー Z.E.」を今後4年間に計1万5,637台を供給する。 \ 同入札は、
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年10月の乗用車新車登録は25万8,253台となり、前年同月に比べ0.6%増加した。上級車クラス(メルセデス・ベンツ「CLS」など)が29.7%増と大幅に伸びたほか、バン(
自動車や電子機器向けの樹脂部品を生産するドイツのステーヴォ・クンストシュトフフェアアルバイトゥング(Stewo Kunststoffverarbeitung) はこのほど、ルーマニア北部にあるナサウド工場の拡張工事を完了
独乗用車メーカーの米国販売が好調だ。独自動車工業会(VDA)によると、米国市場(乗用車および軽商用車)における10月のドイツメーカーの販売は前年同月比26%増の9万2,300台に拡大し、市場全体の伸び率(約8%増)を大幅
2日付けの独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』によると、産業用ねじや建築・自動車業界向けの特殊ねじを製造する独エジョット は今年の売上高で3億1,800万ユーロ(前年:3億300万ユーロ)を見込んでいる。自動車業界で
商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が2日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は3億2,100万ユーロにとどまり、前年同期比で3%の減益となった。世界経済の減速が足を引っ張った。一方、受注は比較的
ドイツのフラウンホーファー材料力学研究所(IWM)は、木材と樹脂の複合材料を使った電気自動車(EV)向けの充電装置の開発に取り組んでいる。ケーブルや電源出力口、ハニカムパネル付き電子スイッチなどを保護するカバーなどをこれ
仏PSAプジョー・シトロエンは10月26日、2015年までブラジル事業に毎年2億4,000万ユーロを投資すると発表した。リオデジャネイロ近郊のポルト・レアル工場の生産能力を完成車で30万台、エンジンで40万基にそれぞれ倍
独自動車最大手フォルクスワーゲン(VW) がこのほど発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は136億4,200万ユーロで、前年同期の40億2,900万ユーロから3倍以上に拡大した。本業が好調だったほか、ポ
経営危機に陥っているスウェーデンの自動車メーカー、サーブを巡り、同社の親会社である蘭スウェディッシュ・オートモビル(旧スパイカー・カーズ)は10月28日、サーブの全株式を1億ユーロで中国企業2社に売却することで基本合意し
伊自動車大手のフィアット がこのほど発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億1,200万ユーロとなり、前年同期から67%増加した。経営統合した米クライスラーの連結効果で収益が大幅に底上げされた。売上高