自動車

SHW Automotive GmbH―IPOへ―

独中堅自動車部品メーカーのSHW(アーレン)は3日、フランクフルト証券取引所への上場方針を発表した。親会社である金融投資会社の独Nordwindが保有株を売り出す予定。ロイター通信によると、7月中旬に新規株式公開(IPO […]

ルノー・日産連合、ロシアへの投資拡大

ルノー・日産連合は2015年までにロシアに20億ドル(約1,600億円)を投資し、ルノーが出資するロシア同業アフトワズを合わせた3社の販売台数を昨年比2.3倍の年160万台に引き上げる計画だ。3日付の日本経済新聞がロシア

燃料電池車で世界一周に成功、ダイムラーが量産前倒し

自動車大手の独ダイムラーは1日、燃料電池車の量産を当初計画よりも1年早い2014年に開始すると発表した。同社はこの日、小型車「Bクラス」の燃料電池車で世界一周を達成。シュツットガルト本社ビルで到着を出迎えたディーター・ツ

EU、ロシアの自動車部品の関税に懸念

ロシア政府の自動車部品に対する関税策を欧州連合(EU)が問題視し、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉への影響が危惧されている問題で、ロシア産業貿易省のアンドレイ・デメンチェフ次官は5月25日、EUの懸念には根拠がないと

乗用車新車登録、5月は22%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2011年5月の国内乗用車新車登録台数は30万4,543台となり、前年同月比で22.0%増加した。大型車が69.0%増、オフロード車と大型バンもそれぞれ53.2%増、50.2%増と

VW、MANへのTOB価格を発表

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月31日、出資先のトラック大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で普通株を1株当たり95ユーロで買い取ることを正式発表した。これは現在の株価を下回る水準で、応じる株主はい

欧州自工会、日本とのFTAに慎重姿勢

日本と欧州連合(EU)が5月28日の首脳会議で経済連携に向けた準備作業に入ることで合意したことを受け、欧州自動車工業会(ACEA)は同日、日本との自由貿易協定(FTA)の正式交渉の開始に慎重な姿勢を示した。 \ ブリュッ

独デュル、デンマークのアグラムコウを買収

独産業設備大手のデュルは5月24日、デンマークの冷媒充填技術大手アグラムコウ・フルーイッド・システムズA/S(セナボー)を買収することで合意したと発表した。コペンハーゲンのプライベート・エクイティ会社Industri U

欧州商用車販売、4月は9.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が5月27日発表した欧州連合(EU)の2011年4月の商用車新規登録台数は15万7,995台となり、前年同月に比べ9.5%増加した。中・大型トラックの販売が大幅に伸び、全体をけん引した。1~4

独デロ、物流センターを開設、部品販売事業を強化

独自動車販売大手のデロはこのほど、ハンブルク近郊のラインベクに新物流センターを開設した。交換部品の販売事業を強化する計画で、規模拡大により価格競争力が向上させたほか、夜間配達など迅速なサービスを提供できるようになった。

フィアット、新型「イプシロン」でランチアの巻き返し図る

伊自動車大手のフィアットは、7月2日からドイツ市場で傘下ブランドのランチアから「イプシロン」の新モデルを発売する。新モデルの投入で近年不振が続くランチアの巻き返しを図る。また、ドイツでは資本参加するクライスラーとランチア

日産の「リーフ」がユーロNCAPで最高評価

日産自動車は5月26日、同社の電気自動車(EV)「リーフ」が、欧州の代表的な衝突安全テストである欧州自動車アセスメントプログラム(ユーロNCAP)で最高評価の5つ星を獲得したと明らかにした。EVで5つ星の栄誉に輝いたのは

ダイムラー、バス部門が黒字転換へ

独自動車大手ダイムラーのバス事業部門(メルセデス・ベンツ、セトラ、オリオン)を統括するハルトムート・シック事業本部長は独dpa通信に対し、今年4‐6月期(第2四半期)以降は再び黒字に転換するとの見通しを示した。同部門は1

ボルボ、フライホイール式KERSの実証試験を今秋に実施

スウェーデンの乗用車メーカー、ボルボ・カー・コーポレーションは5月26日、フライホイール式KERS(運動エネルギー回生システム)を搭載した試験車両の公道走行試験を今秋から開始すると発表した。同社が開発したシステムでは、4

VW、小型商用車「クラフター」をマイナーチェンジ

独自動車大手のフォルクスワーゲンはこのほど、デリバリーバン「クラフター」をマイナーチェンジした。姉妹モデルであるメルセデス・ベンツ「スプリンター」に比べ市場シェアで大きく水をあけられているため、CO2排出量など環境性能を

英JLR、インドでエンジン工場建設を検討

印タタ自動車傘下の英ジャガー・ランドローバー(JLR)は、インドに4億ポンドを投じてエンジン工場を建設することを検討している。英自動車誌『オートカー』が5月26日発行のオンライン版で、信頼できる筋からの情報として伝えた。

米TRW、助手席用ルーフエアバッグを開発

米自動車部品大手のTRWはこのほど、助手席用のルーフエアバッグを開発した。従来はインスツルメントパネルに内蔵していたエアバッグをルーフ部分に配置することにより、インスツルメントパネルの開発コストを低減できるほか、内装のデ

PSAと東風汽車の合弁会社、第3工場が着工

仏PSAプジョー・シトロエンと中国の東風汽車の合弁会社である神龍汽車は先ごろ、湖北省武漢で第3工場の建設に着手した。完成すれば年産能力は現在の45万台から75万台に拡大する。 \ 第3工場は、スタンピング、車体組立、塗装

フォード、心拍センサー内蔵シートを開発

米自動車大手のフォードは、ドイツのアーヘンにある研究センターで心拍センサーを内蔵した自動車用シートを開発している。心筋梗塞などの危険を察知すると警告するとともに、運転支援システムと連携して事故を回避することを目指す。同社

サーブが2カ月ぶりに生産再開

スウェーデンの高級車メーカー、サーブは5月27日、同国南西部トロルヘッタンの本社工場でおよそ2カ月ぶりに生産を再開した。サーブの親会社である蘭スポーツ車メーカー、スパイカー・カーズのミュラー会長によると、操業再開初日の2

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ は2011年1~4月に中国市場(香港を含む)で前年同期比23.7%増の8万7,888台を販売し、同社にとって世界最大の市場となった。母国ドイツは14.3%増の7

VW、MAN株主に買収提案

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月31日、独商用車大手のMANの株主に対し、現金で議決権1株当たり95ユーロ、優先株一株当たり59.90ユーロの買収案を提示した。同月30日に連邦金融監督庁(BaFin)

Fme

独ITコンサルティング会社のFme は5月12日、フォルクスワーゲン(VW)から電気自動車(EV)「ゴルフ・ブルーeモーション」の提供を受け、実用走行試験に参加することになった。FmeはVWのIT業務を引き受けており、社

ダイムラー、ボッシュから電池を調達する可能性も=独紙

独自動車大手ダイムラーのトーマス・ウェーバー取締役(研究開発担当)は1日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』に掲載されたインタビュー記事の中で、独自動車部品大手のボッシュから自動車用の二次電池を調達する可能性もあり得ると

フィアット、クライスラーの経営権取得へ

伊自動車大手フィアットは5月27日、米政府が保有する米クライスラーの発行済み株式の6%を取得すると発表した。これによりフィアットは持ち株比率を46%から52%に拡大し、クライスラーの経営権を握る。 \ 株式6%の売買価格

Daimler

独ダイムラー は、超小型車ブランドのスマートから電動自転車を発売する計画だ。スマート事業を統括するアンネッテ・ヴィンクラー氏がこのほど、ローマで催されたディーラー会議で明らかにした。2012年から量産を開始する計画という

独フォルマン、パンプスのレムシャイト工場を買収

2010年5月に倒産した独自動車向け精密部品メーカー、パンプス(ケルン近郊マイナーツハーゲン)の管財人は5月25日、独自動車部品会社フォルマン(デュッセルドルフ近郊グレーヴェルスベルク)にレムシャイト工場を売却することで

BYD

中国の比亜迪汽車(BYDオート) は、オランダのロッテルダム市の環境プロジェクト「75-EV-RO」に電気自動車「e6」を供給することで同市と合意した。ロッテルダム市は、新エネルギーで走行する異なるタイプの車両75台を購

ナブテックのリアルタイム交通情報システムに高評価

独技術監査機関のテュフ・ラインラントはこのほど、ナビゲーションシステム向けにデジタル情報を提供する米ナブテック(Navteq)が開発したリアルタイム交通情報システム「ナブテック・トラッフィク」を実用テストした。この結果、

Honda

ホンダ はこのほど、欧州工場の生産を9月から平常化するとの見通しを明らかにした。同社は英国のスウィンドンとトルコのゲブゼに工場を持つ。スウィンドン工場では「CR‐V」、「シビック」、「ジャズ」の3モデル、トルコでは「シビ

オートリブ、エアバッグの生産増強

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは5月31日、タイのチョンブリー(バンコク近郊)で新たなエアバッグ工場の建設を開始したと発表した。アジア市場の需要拡大に対応した措置。同社は2年前にタイでエアバッグ工場を稼働

日産ロシア工場が5日間の生産停止、日本からの供給遅延で

日産自動車 は5月27日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の操業を5月30日~6月3日の5日間、停止すると発表した。東日本大震災の影響で日本からの16気筒エンジンの供給が遅れているため。同工場では高級セダン「ティアナ」、

独BASF、電解質事業に参入

独化学大手のBASFは5月30日、電解質事業に参入すると発表した。新製品の開発に向け、中間体事業部門Intermediatesが社内に国際チームを立ち上げた。年内にも製品を市場投入する計画だ。 \ 同社は電解質の供給によ

StreetScooter

アーヘン工科大学(RWTH)を中心とするコンソーシアムが開発中の電気自動車(EV)。主に都市部での近距離走行を想定したモデルで、価格は5,000ユーロを計画している。二次電池は別途リース契約とし、総額で1万4,000ユー

EU、ロシアの自動車部品の関税に懸念

ロシア政府の自動車部品に対する関税策を欧州連合(EU)が問題視し、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉への影響が危惧されている問題で、ロシア産業貿易省のアンドレイ・デメンチェフ次官は5月25日、EUの懸念には根拠がないと

オペル監査役会長、デュースブルク・エッセン大と連携

オペルのニック・ライリー監査役会長(欧州GM会長)は5月25日、デュースブルク・エッセン大学を訪問し、燃料電池技術センター(ZBT)や燃焼・気体力学研究所(IVG)、メカトロニクス研究所など自動車関連の研究施設を視察した

ハンコックタイヤ―BMWにタイヤ供給開始―

韓国のハンコックタイヤが近く、高級車大手の独BMW向けにタイヤの供給を開始する。自動車レースの分野でも存在感を高めてブランドイメージを向上、欧州市場の開拓を加速する計画だ。欧州法人Hankook Tire Europe

中古車販売大手のAAA 、1-3月期は45%増益

中欧の中古車販売会社AAAオートが5月26日発表した2011年1-3月期の連結決算(国際会計基準:IFRS、未監査)は、純益が前年同期比45.1%増の69万ユーロに急増した。自動車の売れ行きが改善したためで、売上高で61

Robert Bosch GmbH―ブレーキ事業の売却先をアジアで模索―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)がファウンデーション・ブレーキ事業の売却先を主にアジアで模索しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として5月26日報じたもので、同社は年内の売却手続き終了を目指してい

日産ロシア工場が5日間の生産停止、日本からの供給遅延で

日産自動車は5月27日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の操業を5月30日~6月3日の5日間、停止すると発表した。東日本大震災の影響で日本からの16気筒エンジンの供給が遅れているため。 \ 同工場では高級セダン「ティアナ

Volkswagen AG―MANへのTOB価格を発表―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は5月31日、出資先のトラック大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で普通株を1株当たり95ユーロで買い取ることを正式発表した。これは現在の株価を下回る水

Adam Opel AG―EVを今秋発売―

米自動車大手General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)が電気自動車(EV)「Ampera」を今秋発売する。独EV市場で首位を獲得するのが狙い。現在は独連邦政府がEVの研究・開発に10億ユ

VR-Leasing AG―事業選別へ―

信用組合系のリース会社VR-Leasing(エッシュボーン)は5月25日、事業の再編成方針を発表した。中核事業を中小企業向けの金融サービスに絞り込み、自動車販売店や機械商社を通したリース事業と、不動産リース、東欧事業につ

EV用電池をVWがボッシュに発注か

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)用リチウムイオン(Li-ion)電池をサプラーヤー大手のボッシュに発注するもようだ。各種メディアが5月26日、報じた。VWは小型車「Up」のEVモデル向けLi-i

独ボルネマン、国外の車両位置情報を低料金で提供

独ITソフトウエア会社のボルネマンはこのほど、リヒテンシュタインの通信会社Datamobileと提携し、国外における車両の位置情報を低料金で提供するサービスを開始した。全地球測位システム(GPS)を使った位置情報の利用料

上部へスクロール