機械

三菱化学、ロシア企業に植物工場システムを販売

三菱化学は11月27日、ロシアのプラスチック容器・包装材メーカーであるミール・ウパコフキに発光ダイオード(LED)を光源とする植物工場システムを納品したと発表した。メディア報道によると、販売額は約3,500万円。同システ […]

DBダイヤが今冬も混乱の恐れ

ドイツ鉄道(DB)の冬季ダイヤに黒雲が立ち込めてきた。電機大手のシーメンスは21日、高速鉄道ICEの納期を遵守できないと発表。カナダの鉄道車両大手ボンバルディアも25日、ローカル線車両の納入が遅れることを明らかにした。D

Nordex SE―南アで相次ぎ受注―

風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)は27日、南アフリカで風力発電パーク向けの大型受注を獲得したと発表した。同社は今月上旬にも現地で大型受注を得ており、今回で2件目となる。同社は先ごろ現地子会社を設立するなど、

浙江三花―独家電部品メーカー買収へ―

中国の金属加工品メーカー浙江三花(Zhejiang Sanhua)は23日、ドイツの家電部品メーカーAweco Appliance Systemsを買収すると発表した。買収により、顧客基盤とすべての特許、ブランド、および

Linde

工業ガス・プラント大手の独Lindeは26日、マレーシア国営石油・天然ガス会社Petronasの子会社Malaysia LNG Sdn. Bhd.から天然ガス液化プラントを受注したと発表した。サラワク州ビントゥルに液化能

欧州最大の石炭火力発電施設着工、日立が設備納入

ポーランド国営電力会社エネアはこのほど、マゾヴィエツキエ県のコジェニツェ発電所で新しい石炭火力発電施設の建設に着手したと発表した。建設作業は日立製作所と現地建設大手のポリメックス・モストスタルが担当する。投資規模は64億

伊藤忠、ロシアの発電プロジェクトで覚書調印

伊藤忠商事は21日、ロシアの鉱山・金属・エネルギー企業であるEn+と、ニージニー・ノブゴロドにおける発電プロジェクトに関する覚書を交わしたと発表した。電力設備の近代化・省エネ政策を背景に効率の高いガス発電設備の需要が高ま

独クーカ、独自動車メーカーから大型受注

独産業用ロボット大手のクーカ(KUKA)は21日、独高級車メーカーのBMWから産業ロボット2,400台を受注したと発表した。今月7日にはフォルクスワーゲン(VW)から産業ロボット6,000台を受注したと発表しており、ドイ

独製造業の実物投資、昨年は約18%増に

連邦統計局は19日、独製造業の実物投資額が昨年552億ユーロとなり、前年比で17.6%増加したと発表した。主要業界で伸び率が最も大きかったのは情報処理・電子・光学機器(46.8%増の42億ユーロ)で、これに金属製品(33

エネルギー分野で独とトルコが協力強化

ドイツのレスラー経済相とトルコのユルドゥズ・エネルギー相は15日、エネルギー分野での協力関係強化に向けた共同声明に調印した。両国の財界・政府関係者が一同に会して協議する「独土エネルギーフォーラム」を年に1度、開催すること

MAG Group―コマツが買収も―

独米系の工作機械メーカーMAGグループを小松製作所(以下コマツ)が買収する可能性が出てきた。ロイター通信が消息筋の情報として18日報じたもので、コマツが中国機械工業集団(SINOMACH)とともにMAGの売却手続きの最終

Kion Group GmbH―東南アジアで豊田自動織機を追撃へ―

フォークリフト世界2位メーカーの独Kion(ヴィースバーデン)が東南アジア事業を強化する。中国、インド市場の開拓に成功したため、次の照準をマレーシアやインドネシア市場に合わせ、東南アジアで圧倒的な強さを誇る世界最大手の豊

Siemens AG―インフラ整備でロシア3社と基本合意―

独電機大手のSiemens(ミュンヘン)は16日、ロシアのインフラ整備プロジェクトなどに関連して現地企業と3つの基本合意契約を結んだと発表した。モスクワで開かれた独露首脳会談に合わせて調印が行われた。 \ Siemens

シーメンスが大型受注、インフラ整備で露3社と基本合意

独電機大手のシーメンスは16日、ロシアのインフラ整備プロジェクトで、現地企業と3件の基本合意契約を結んだと発表した。モスクワで開かれた独露首脳会談を機に調印されたもので、ほかにドイツ証券取引所とモスクワ証券取引所の提携、

ロゴジン副首相、銃器メーカー合併を提案

ロシアのディミトリ・ロゴジン副首相(軍需産業担当)は11日、「カラシニコフ自動小銃」の製造元として知られるイズマシとその同業イズメフ(Izmekh)の合併を提案した。新会社名に「カラシニコフ」を採用し、今年4月に倒産手続

独ラインメタル、減収減益に

独軍需・自動車部品大手のラインメタルが9日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終利益は2,600万ユーロにとどまり、前年同期比で40.9%落ち込んだ。欧州債務危機の影響でEU加盟国の防衛予算が削減された上、

Nordex SE―第3四半期に業績好転―

風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)が13日発表した2012年1-9月期の営業損益(EBITベース)は230万ユーロの黒字だった。上半期は赤字となったものの第3四半期に1,540万ユーロの黒字を計上したことが大

SGL Carbon SE―7-9月期赤字転落―

炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)が8日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は2,270万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2,150万ユーロ)から大幅に悪化した。顧客の事業低迷に伴い炭素繊

Siemens AG―今後2年でコスト60億ユーロ圧縮へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は8日の決算発表で収益力強化プログラム「Siemens 2014」を発表した。不採算事業からの撤退や事業拠点の集約、人員削減を通して2014年までの今後2年で事業コストを60億ユー

ロシア鉄道、車両調達に27億ドル投資

ロシア鉄道(RZD)は来年、車両調達に過去最大の850億ルーブル(27億米ドル)を投じる。老朽化する車両の更新が目的で、来年の総投資額の5分の1を充てる。マクシム・ソコロフ運輸相が8日明らかにした。 \ 長距離・近郊路線

製造業売上が大幅減、9月はマイナス3%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年9月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%減となり、3カ月ぶりに悪化した。債務危機の直撃を受けるユーロ圏(ドイツを除く)での売り上げが7.

独デュル、増収増益も受注減に

独塗装設備大手のデュルが6日発表した2012年7‐9月期決算(国際会計基準:IFRS)の営業利益(EBITベース)は4,650万ユーロとなり、前年同期にくらべ57.1%増加した。とくに中国事業が好調で、全体をけん引した。

ベラルーシで塗工板紙工場建設、中国開発銀が保証

ベラルーシの木材・紙パルプ大手ベルレースブムプロムはこのほど、傘下のドブルシュ製紙が塗工板紙・ラミネート板の工場を新設すると発表した。食品加工、軽工業、製薬、医療機器製造業界の需要を国産品で満たし、輸出も視野に入れる。

Oystar Holding GmbH―米国工場を売却―

投資会社傘下の包装機械メーカーOystar Holding(シュトゥーテンゼー)は10月29日、米国の2工場をイタリアの同業Coesiaグループに売却することで合意したと発表した。事業再編の一環で、売却益はアジア事業の強

独機械受注、約1年ぶりに増加

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10月30日発表した独業界の2012年9月の新規受注高は前年同月比で実質11%増となり、11か月ぶりに増加へと転じた。比較対象である11年9月の受注水準が低かったほか、ユーロ圏外からの大型

風力発電設備のリパワー、ルーマニア市場に参入へ

風力タービン大手の印スズロンは22日、傘下の独リパワーがルーマニア市場に参入すると発表した。プロジェクト会社WSBインターナショナルが同国中部のマルジネニに設立する風力発電パークにタービン8基を納入する。首都ブカレストに

丸紅、ウクライナから炭鉱地下水の浄化施設を受注

丸紅は18日、ウクライナから炭鉱地下水を浄化して飲料水として利用できるようにするための設備を受注したと発表した。契約規模は発表されていない。 \ 発注したのは環境省傘下のデルチェコインベスト。東レの技術を採用した丸紅の設

国際競争力に自信=独機械業界

ドイツ機械産業連盟(VDMA)は23日、加盟企業を対象に実施した国際競争力に関するアンケート調査の結果を発表し、独メーカーの先行きは欧州債務危機などの逆風にもかかわらず明るいとの見方を示した。業界全体の技術力の高さと産業

SIAG Nordseewerke GmbH―経営破たん―

風力発電設備向け鉄鋼部品メーカーSIAG Schaaf Industrieの子会社SIAG Nordseewerke(エムデン)がアオリヒ区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したことが17日、分かった。銀行融資を受けられ

―ルーマニア市場に参入―

風力タービン大手の印Suzlonは22日、傘下の独Repower(ハンブルク)がルーマニア市場に参入すると発表した。プロジェクト会社WSB Internationalが同国中部のマルジネニに設立する風力発電パークにタービ

Bombardier Inc.―独アーヘン工場閉鎖へ―

カナダの鉄道車両大手Bombardierが独西部のアーヘン工場を来年半ばに閉鎖する。西ドイツ放送が報じ、同社が18日に追認した。従業員600人が影響を受ける。 \ 同工場は1838年の開設で、ドイツに現存する鉄道車両工場

ハンガリーでギャンブル機禁止法が発効、業界は提訴の構え

ハンガリーで10日、スロットマシーンなどギャンブル機の設置・稼動が禁止された。現地MTI通信の報道としてオーストリア・メディアが伝えたところによると、ゲームセンターや飲食店などが従来保有していた設置許可証は無効となった。

EADSとBAEが合併断念、独仏英の利害調整できず

欧州航空宇宙大手のEADSと英軍需大手BAEシステムズは10日、9月中旬に打ち出した合併計画を断念すると発表した。両社に深い関係を持つ独仏英3カ国の政府が合併で誕生する新会社の株主構成で合意できなかったためと説明している

スリーエム、トルコに生産センターを開設

米国の大手複合企業スリーエム(3M)が、トルコ西部のテキルダーに欧州で3番目の生産センターを開設する。欧州・中東・北アフリカ地域における同社の成長戦略の要となる。投資規模は5億米ドルで、1,000人以上の熟練労働者を雇用

Duerr AG―炭鉱向けメタンガス発電装置を受注―

塗装機械大手の独Duerrは9日、同社が新規開発した炭鉱向けのメタンガス発電装置を中国と米国で受注したことを明らかにした。エネルギーを有効利用できるうえ、温出効果ガスの排出量も削減できるため、今後インド、オーストラリアな

Deutz AG―Boschなどとの合弁解消へ―

エンジンメーカーの独Deutz(ケルン)は12日、同社とBosch(自動車部品)、Eberspaecher(同)の3社が排ガス処理システム分野の提携を仕切り直すと発表した。DeutzとEberspaecherは3社の合弁

Ferchau

技術サービス大手のFerchauは来年、バンガロールに同社初のインド事務所を開設する。フランク・フェルヒャオ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、中期的に100人を雇用する意向だ。主に航空機大手

独鉄道設備業界、上期売上13%増に

独鉄道設備業界団体VDBが16日発表した独業界の2012年上半期の売上高は前年同期比13%増の53億ユーロとなり、これまでで2番目に高い水準を記録した。車両部門が好調で、全体が大きく押し上げられた格好。受注水準も高いため

スイス・ベラルーシの合弁電車工場が着工、来年稼動へ

スイスのシュタッドラーとベラルーシのベルコムンマシュの合弁電車工場が4日、着工した。来年中に生産を開始する見通しだ。ベルコムンマシュのコロル取締役が明らかにした。プロジェクトの規模は5,000万ユーロで、合弁会社エレクト

三一重工―独ベートブルク拠点の事業計画見直しへ―

中国の建機大手・三一重工がケルン近郊のベートブルクに設置した欧州生産拠点が、開設から1年で事業計画の根本的な見直しを余儀なくされている。同社が今年初め、独コンクリートポンプ大手Putzmeisterを買収したことでコンク

Krauss Maffei Technologies

米投資会社Madison Capitalの傘下企業である独射出成型機大手Krauss Maffei Technologiesは9月26日、カナダの投資会社Onexが同社を買収すると発表した。取引金額は5億6,800万ユー

ハルビン電気、トルコで発電所設備を合弁生産

中国最大の発電所設備メーカーであるハルビン電気集団が、ヘマ・インダストリを傘下に収めるトルコのハッタト・ホールディングと提携する。成長産業であるエネルギー業界向けに、発電設備を合弁生産する。 \ 両社はトルコ西部のテキル

炭素繊維複合材、コスト低減と量産技術確立がカギ=VDMA

ドイツ機械工業連盟(VDMA)と企業コンサルティング大手のローランド・ベルガーは9月26日、炭素繊維複合材料(CFRP)の市場動向調査レポートを発表した。それによると、CFRPは自動車・航空機・風力エネルギー・機械などの

ロシア航空機産業、前途多難

ロシアのロゴジン副首相が先ごろ提案した国内航空機産業支援策は、現実的とは言えないようだ。国内線での国産機採用を促進するため、国産機を購入する国内航空会社に資金を融資するとの内容だが、品質の問題が解決されない限り、大きな効

独機械受注10カ月連続で減少、8月は-11%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2012年8月の新規受注高は前年同月を実質11%下回った。後退は10カ月連続。国内が18%減と足を強く引っ張り、7月に8%増となった国外も6%落ち込んだ。国外はユーロ圏

パナソニック―住宅用燃料電池をViessmannと共同開発―

パナソニックと暖房大手の独Viessmannが住宅用の燃料電池を共同開発した。経済紙『ハンデルスブラット』がパナソニック関係者などへの取材をもとに1日報じたもので、独市場に共同投入する。 \ 両社が開発したのは天然ガスを

ラファコ、仏電力公社から脱硫設備を受注

ポーランドのボイラー製造会社ラファコはこのほど、親会社のPBGと共同で、フランス電力公社(EdF)が操業するポーランドの熱電併給プラントにおける脱硫設備建設を受注した。契約規模は最大9億9,500万ズロチ(2億3,000

Knorr-Bremse AG―JR東日本から新幹線向けブレーキ受注―

ブレーキ大手の独Knorr-Bremse(ミュンヘン)は20日、JR東日本からブレーキを受注したと発表した。北陸新幹線に投入する次世代車両「E7系」向けに納入する。同社はJR東日本の「E5系」「E6系」にもブレーキを納入

日立、ポーランドで発電設備を共同受注

日立製作所は24日、欧州子会社の日立パワー・ヨーロッパ(HPE)及びポーランドの建設会社ポリメックス・モストスタルと共同で、ポーランド国営電力のエネア・ヴィトバルザニエから石炭火力発電設備の建設を受注したと発表した。契約

Krauss Maffei Technologies GmbH―中国企業が買収か―

射出成型機大手の独Krauss Maffei Technologies(ミュンヘン)を中国企業が買収する方向で交渉しているもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が20日報じたもので、交渉は近く成立する見通しという。関係

上部へスクロール