7月生産者物価+0.9%、上げ幅は2年来の低水準に
ドイツ連邦統計局が17日発表した2012年7月の生産者物価指数(2005年=100)は117.8となり、前年同月比の上昇率は6月の1.6%から0.9%へと低下した。上げ幅は2年2カ月ぶりの低水準。景気減速が物価を押し下げ […]
ドイツ連邦統計局が17日発表した2012年7月の生産者物価指数(2005年=100)は117.8となり、前年同月比の上昇率は6月の1.6%から0.9%へと低下した。上げ幅は2年2カ月ぶりの低水準。景気減速が物価を押し下げ […]
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は17日、アクリル酸の新しい量産技術確立に向けて穀物メジャーの米Cargill、デンマークのバイオ企業Novozymesと提携すると発表した。再生可能資源を利用して同物質を
エネルギー独最大手のEon(デュッセルドルフ)がトルコ市場への参入を計画しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として17日報じたもので、現地同業Enerjisaの資本50%を墺競合Verbundから譲り受ける方向で
ガソリン価格が最高値を更新した。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)の20日の発表によると、国内のガソリン(Super E10)価格は先週末(18、19日)に1リットル当たり平均1.692ユーロとなり、4月に記録した過去最高
セルビア環境・工業・国土計画省はこのほど、ドイツのエントラーデ・グループがクラリェヴォで計画するバイオガス施設の建設を許可した。 \ エントラーデによると、同施設は出力3.4メガワット、年間の発電量が27.3ギガワット時
ポーランド石油大手のPKNオルレンが、フィンランドの同業ネステがポーランドに持つガソリンスタンド網を買収することを検討している。PKNのヤッツェック・クラヴィエッツ社長がこのほど記者会見で明らかにした。ネステは同国で約1
クロアチア石油大手INAは7月27日、中部Ivanic Grad近郊のZutica油田で新たな油層を発見したと発表した。 \ INAによると、Zutica油田のHrastilnica-3探鉱井で深度約2,000メートル地
ドイツ政府は1日の閣議で、エネルギー税制改正案を了承した。エネルギー集約型企業に大幅な税還付を認めた「最高負担額の調整(Spitzenausgleich)」という名のルールを来年以降も条件付きで継続するのが柱。経済界は歓
メドベージェフ首相は2日、北極海における油田開発の促進に向けた助成措置の制定で、ドヴォルコヴィッチ副首相(エネルギー担当)を準備作業責任者に任命した。政府作業班と、ロシア海底油田を探索中の石油企業が共同で3カ月以内に助成
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は6日、船舶向けLNG(液化天然ガス)の供給で独石油大手Marquard & Bahlsの子会社Bominと提携すると発表した。Bominと共同で合弁会社を年末に設立。北
エネルギー大手の独Eonは7日、2012年上半期の最終利益が前年同期の9億ユーロから3.7倍の33億ユーロに拡大する見通しだと発表した。露Gazpromからの天然ガス調達条件を変更したことが最大の増益要因。ドイツの原発廃
ハンガリー政府は23日、英濠系のエネルギー開発会社ワイルドホース・エナジーと石炭地下ガス化(UCG)プロジェクトの推進で技術提携したと発表した。UCGとは、石炭層に酸素を送り込み、燃焼させ、合成ガス (syngas) を
ロシアの石油公社ロスネフチとイタリアの石油大手エニは23日、バレンツ海と黒海沖の石油・天然ガス開発に関するローンファシリティ(融資枠)協定に調印した。 \ 両社はすでに4月25日、開発調査のための合弁会社を設立することで
ドイツ連邦統計局が7月26日発表した2012年6月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が1.3%となり、前月の同2.2%から縮小した。上げ幅が1%台に落ち込むのは2010年1月以来およそ2年半ぶり。景気減速が反映された格好
ロシアの化学大手Kuibyshev Azotとドイツの工業ガス大手リンデは、ロシアのサマラ州トリアッチに水素とアンモニアを製造する合弁会社を設立することで合意した。Kuibyshevが18日のプレスリリースで明らかにした
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が7月26日発表した2012年第2四半期決算の営業利益(EBITベース、特別項目を除く)は前年同期比11.3%増の24億9,000万ユーロに拡大した。エネルギーと農業科学事
二酸化炭素(CO2)と水素(H2)からメタノール(CH3OH)を合成する触媒で、溶液中に溶けて働く「均一系」と呼ばれる遷移金属錯体触媒を、アーヘン工科大学(RWTH)ユルゲン・クランカーマイヤー教授を中心とする研究チーム
香港のコングロマリット・長江実業は25日、同社を中核とするアジア企業のコンソーシアムが英ガス供給会社MGNガス・ネットワークスを買収することで合意したと発表した。買収額は6億4,500万ポンド(約8億2,400万ユーロ)
英石油大手BPが、ロシア合弁会社TNK-BPの持ち株を売却する意向を表明している問題で、TNK-BPのロシア側株主である企業連合AAR(アルファグループ、アクセス・インダストリーズ、レノバ)は18日、この問題について協議
国際的ハッカー集団「アノニマス」はこのほど、ガスプロム、ロスネフチなど北極海で操業する石油・ガス会社のサーバーのハッキングに成功した発表した。北極海の環境破壊につながる資源開発事業を中止に追い込むことが目的だとしている。
ベルギーに拠点を置く国際NGO、トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)がこのほど発表した『企業報告の開示性―世界最大手企業の評価』によると、ガスプロムは対象114社中98位という低い総合評価となった。TIは、ガ
重電大手の仏Alstom(ルヴァロワ=ペレ)はドイツ拠点の一部で操業時間を短縮する。エネルギー転換政策の不透明性を背景に天然ガス発電設備の需要が大きく落ち込んでいるためだ。独法人のアルトヘンリク・ヴルフ新社長が『ファイナ
ドイツの太陽光発電(PV)の累積発電容量が年末までに風力発電を抜く見通しだ。送電網事業者のデータをもとに連邦ネットワーク庁が21日明らかにした。 \ それによると、PVの発電容量は今年7.1ギガワット(GW)増えて32G
ロシア2位の天然ガス会社ノバテクは、独エネルギー大手EnBWと10年間のガス供給契約を締結した。ロイター通信が13日、両社に近い筋の話として伝えた。ロシアから欧州への天然ガス輸出は現在、政府系天然ガス企業ガスプロムが独占
シュツットガルト検察当局は11日、バーデン・ヴュルテンベルク州のシュテファン・マップス前首相(キリスト教民主同盟)など対象とした捜査で、家屋と事務所合わせて10カ所を家宅捜査した。地元エネルギー大手EnBWの株式を仏電力
建設大手の独Bilfinger Berger(マンハイム)は12日、米国の同業Westconを完全買収すると発表した。米国でサービス事業を強化する考え。取引金額は公表しないことで合意した。 \ Westconはパイプライ
チェコ政府は、石油パイプライン企業メロ(Mero)と燃料貯蔵・販売大手チェプロ(Cepro)の国営2社を統合する。戦略的重要性の高い石油セクターで政府の関与を強めるのが狙い。クバ産業貿易相が10日、現地日刊紙紙『Lido
石油メジャーの米ExxonMobil が独子会社ExxonMobil Central Europe Holding GmbHを売却する方向で交渉しているもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として5日報じた。同子会社
米石油大手のエクソンモービルが、ドイツのガソリンスタンド網を売却することを検討している。ブルームバーグが5日、同社関係者の話として報じた。エクソンはすでに、ロシア、東欧の石油大手と交渉を開始しているもよう。企業名は明らか
ポーランドの石油・ガス採掘公社PGNiGは4日、同国北部のシェールガス開発事業でポーランド政府系企業4社(精銅大手KGHM、エネルギー供給公社タウロンとPGE、電力大手エネア)と協力協定を締結したと発表した。5社は、PG
ハンガリーの石油ガス最大手MOLは3日、チェコのBohemia Realty CompanyとPap Oilが共同で運営するガソリンスタンド124カ所を買収することで合意したと発表した。取引金額は公表されていない。独禁当
ハンガリーの石油ガス大手MOLは2日、欧州復興開発銀行(EBRD)から1億5,000万米ドルの融資を受けることで合意したと発表した。融資期間は8年半で、スロバキア子会社スロブナフトのエネルギー効率と環境効率の向上プロジェ
英石油メジャーBPが持つロシア合弁会社TNK-BPの株式50%のうち25%を合弁パートナーである投資会社Alfa-Access-Renova(AAR)が買収する方向だ。20日ごろまでに正式に買収額を提示する。取引が成立す
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がイタリアの火力発電設備大手Ansaldo Energiaを近く買収するもようだ。伊経済紙『Il Sole 24 ORE』が5日報じたもので、Ansaldo Energiaの親会社
エネルギー大手の独エーオンは3日、露ガスプロムからの天然ガス調達条件を変更することで合意したと発表した。スポット市場価格が低下していることに対応したもので、エーオンはこれまでよりも有利な条件で供給を受けることになる。今回
トルコのエルドアン首相とアゼルバイジャンのアリエフ大統領は6月26日、アゼルバイジャン産天然ガスを欧州に輸出するための「トランスアナトリア・パイプライン(TANAP)」を共同建設する政府間協定に調印した。 \ TANAP
ポーランドの石油大手PKNオルレンが、米同業のBNKペトロリウムとポーランドのシェールガス田の共同開発で近く合意する見通しだ。現地経済誌『ガゼタ・ヴィボルチャ』が報じた。BNKが開発権を取得しているポーランド北部の鉱区の
ドイツ連邦統計局が6月27日発表した5月の輸入物価指数は前月比0.7%減となり、2カ月連続で低下した。エネルギーが3.7%減となり、2009年9月以来の大幅減となったことが大きい。エネルギーを除いたコアの変動率はプラス0
ドイツ連邦統計局が6月27日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が1.7%(速報値)にとどまり、2010年12月以来の低水準となった。2%を下回るのは2カ月連続。前月比ではマイナス0.1%となり
独連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)の両院協議会は6月27日、二酸化炭素(CO2)の分離・貯蔵(CCS)技術の導入に関する法案に関し、同技術の利用を認める一方で貯留量の上限を連邦議会案より引き下げる妥協案で合意した。ま
独エネルギー2位のRWE(エッセン)はスーパーマーケットや家具販売店の屋根にソーラーパネルを設置していく方針だ。同社は最近、これまで軽視してきた独国内での太陽光発電事業を強化する方針へと転換したばかり。販売子会社RWE
建設大手の独Bilfinger Berger(マンハイム)は6月28日、発電プラントエンジニアリング会社の独Envi Conを買収すると発表した。建設会社から産業向けサービス会社への脱皮に向けた戦略の一環で、今後も他社買
エネルギー大手の独エーオンは3日、露ガスプロムからの天然ガス調達条件を変更することで合意したと発表した。スポット市場価格が低下していることに対応、エーオンはこれまでよりも有利な条件で供給を受けることになる。今回の合意は2
EUは6月25日の外相理事会で、イランからの原油の輸入を停止する制裁措置を7月1日から実施することを確認した。域内の保険会社がイラン産原油の輸送に関連する保険を引き受けることも禁止する。 \ EU加盟国は1月、核開発を続
EU競争法違反の疑いで調査対象となっているチェコ電力最大手の国営CEZが、同問題の解決に向けて、保有する発電所の売却を検討している。6月26日付の英フィナンシャル・タイムズが報じた。 \ EUの欧州委員会は2009年、電
供給価格をめぐるガスプロムとドイツのガス卸業者との対立に解決の光が見えてきた。卸業者側は、現行契約で採用されている石油価格に連動する価格決定法により競争力が低下しているとして見直しを求めていたが、ガスプロム側はこれまで妥
米石油大手のエクソンモービルは、ポーランドのシェールガス開発事業から撤退する。現地紙「ワルシャワ・ヴォイス」が19日報じた。エクソンは撤退の理由として、試験ボーリングで、商業化するのに十分な量のガス「炭化水素」を確認でき
ルーマニアの石油最大手OMVペトロムは19日に発表した2021年までの投資戦略で、2014年まで毎年8億~12億ユーロを投資する方針を明らかにした。投資の8割は上流事業に、残り2割を中・下流事業に投じる。 \ OMVペト
ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.1%となり、前月の同2.4%から一段と縮小した。上げ幅は2010年6月以来の低水準で、エネルギーを除いたコアベースでは1.3%にとど
BASFのエネルギー子会社Wintershall(カッセル)は21日、中東で酸性ガス・コンデンセート田の開発調査を行うと発表した。墺エネルギー大手OMVと共同で技術評価を実施する。 \ 調査を行うのはアラブ首長国連邦・ア