ネスレに課徴金支払い命令
ドイツ連邦カルテル庁は3月27日、食品大手のネスレに2,000万ユーロの課徴金支払いを命じた。長年にわたり菓子、ホット飲料、ペットフード、冷凍ピザなどの分野で他社と違法な価格調整や情報交換を行っていたため。 \ 同カルテ […]
ドイツ連邦カルテル庁は3月27日、食品大手のネスレに2,000万ユーロの課徴金支払いを命じた。長年にわたり菓子、ホット飲料、ペットフード、冷凍ピザなどの分野で他社と違法な価格調整や情報交換を行っていたため。 \ 同カルテ […]
独サービス労組Verdiは5日、ネット通販世界最大手アマゾンの独ライプツィヒ配送センターで賃上げを求めるストライキを行う見通しだと発表した。実施されれば、同社のドイツ法人で初のストライキとなる。 \ ライプツィヒ配送セ
連邦統計局が欧州統計局のデータをもとに発表したところによると、ドイツの貧困層は2010年時点で人口の15.8%を占めた。欧州連合(EU)平均の16.9%を1.1ポイント下回っている。 \ EUでは生活保護などの公的移転を
連邦統計局が4日発表したドイツの2011年の医療費総額は前年比1.9%増の2,938億ユーロに拡大した。国内総生産(GDP)に占める割合は11.3%で、前年の11.5%、前々年の11.8%から低下した。総額が増加したにも
連邦統計局は3日、ドイツの公共交通機関の利用者数が昨年初めてのべ110億人を越えたと発表した。統計を取り始めた2004年以降、増え続けており、1日当りの利用者数は前年比0.7%増の3,000万人に達した。 \ 近距離路線
企業が経営上の理由で人員削減を行う場合、労使が協議して「社会的計画(Sozialplan)」というリストラ計画を策定する。その際、年金受給が間もなく始まる定年退職間近の社員、つまり再就職の必要性がほとんどない社員の整理一
従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)には、就業・休憩時間および各週の労働時間の割り振りを雇用主と共同で決定する権利がある。これは事業所体制法(BetrVG87条1項2)に明記されたルールである。で
コンサルティング会社Berylls Strategy Advisorsが作成した自動車部品業界の2012年世界売上ランキングで、独コンチネンタル(前年比7.2増の326億9,100万ユーロ)が前年に引き続き1位となった。
ドイツ連邦統計局が9日発表した2013年2月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増となり、2カ月ぶりに改善した。国外が好調で、0.3%減となった国内の不振を相殺。ユーロ圏は0.8%、ユー
ドイツ連邦経済省が5日発表した2013年2月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.3%増(暫定値)となり、昨年10月以来の大きな伸びを記録した。好転は2カ月ぶり。国内で投資財の需要が拡大したこ
ドイツ連邦統計局が9日発表した2013年2月の輸出高は前年同月比2.8%減の887億ユーロとなり、2カ月ぶりに後退した。ユーロ圏向けが4.1%減少したほか、欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けもそれぞれ1.9%
ドイツ連邦統計局が3月27日発表した2013年2月の輸入物価指数は前年同月比で1.6%減少し、09年11月以来の大幅低下となった。減少は2カ月連続。エネルギー価格が4.8%下がったほか、金属鉱石と金属製品も大きく値を下げ
ドイツ連邦統計局が3月28日発表した2013年2月の小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.0%下回り、物価調整後の実質では2.2%減少した。比較対象の12年2月に比べ営業日数が1日少なかったことが響いた
市場調査大手GfKが3月27日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は5.9となり、前月と同水準にとどまった。景気の見通しは改善したものの、所得と高額商品の購入意欲に関する指数がやや悪化。全体でプラマイゼロとなっ
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月28日発表した同月の失業者数は309万8,000人となり、前月から5万8,000人減少した。春のスタートを受けて屋外労働需要などが拡大したことが大きく、季節要因を加味した実質では1万3,00
欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。ただ、ドラギ総裁は景気の下振れリスクへの警戒感を示し、
三井化学は4日、独素材大手Heraeusの歯科材料事業を取得すると発表した。同社は景気変動の影響を受けにくいヘルスケア事業を強化しており、デンタル分野は安定需要と、高齢化に伴う成長が見込めると判断。Heraeusの当該事
スイスの特殊化学大手Clariant(ムッテンツ)は2日、化学大手の独Bayerから銀ナノ粒子インクに関する特許などを譲り受けたと発表した。同買収をテコに電子・太陽電池事業に参入する考え。取引金額は公開していない。 \
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は3月27日、石油・ガス生産、鉱業、水処理向け化学品の3事業を4月1日付で統合すると発表した。3事業はともにポリアクリルアミド(PAM)を供給するなど共通点が多いため、統合
中堅医薬品メーカーの独Merz(フランクフルト)は8日、米国のスキンケア用品メーカーObagiに対する株式公開買い付け(TOB)で買い取り価格を引き上げないと発表した。これにより競合のカナダ企業Valeantと繰り広げて
有機発光ダイオード(OLED)の開発会社である独Novaledの買収をサムスングループの第一毛織(Cheil Industries)が検討している。韓国メディアが報じ、第一毛織が3日、追認した。Novaledに対しては競
太陽電池大手の独Solarworld(ボン)はフライベルク工場の操業短縮を予定より1ヵ月早い3月末で終了した。同社の広報担当者が5日、公共ラジオ放送MDR1で明らかにした。冬の間はソーラーパネルの設置工事がほとんどなく、
清掃機器メーカーの独Kaercher(ヴィンネンデン)はこのほど、上海北西の常熟市に工場を建設すると発表した。アジア、アフリカ、ラテンアメリカ市場向けの高圧洗浄機、スチームクリーナー、掃除機を生産する。投資規模は1,80
音楽ストリーミングを手がけるドイツ企業Aupeoは8日、パナソニックの米車載システム子会社Panasonic Automotive Systems Company of America(PASA)が同社を買収すると発表し
高級車大手の独BMWがオートバイ分野でインド企業TVS Motor Companyと提携する。排気量500CC未満のモデルを共同開発・生産。グローバル規模で販売していく。ロイター通信などが報じた。 \ TVS Motor
独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が米国の商業用不動産事業を三菱UFJフィナンシャル・グループに売却することが8日、明らかになった。取引金額は37億ドル。Deutsche Bankは売却により資産
スイスの金融大手(チューリッヒ)Credit Suisseは3月27日、米金融大手Morgan Stanleyから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)は3月27日、トルコの大手銀行Yapi Krediから損保子会社Yapi Kredi Sigortaと生保・年金保険子会社Yapi Kredi Emeklilikを買収すると発表し
ドイツの富豪ライマンス家が傘下の投資会社Joh. A. Benckiser Group(JAB)を通して、蘭コーヒー・紅茶製造大手Master Blendersの買収交渉を進めていることが3月28日に分かった。JABはコ
欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、独メディア大手のBertelsmannと英同業Pearsonが書籍出版事業を統合する計画を承認したと発表した。Bertelsmann傘下のRandom House、Pearson傘下の
自動車大手の独Daimlerが5日発表したMercedes-Benzブランドの3月の乗用車販売台数は前年同月比6.5%増の13万9,920台となり、1カ月の実績としては過去最高を記録した。日本販売が13.0%増の6,23
独バイエルン州の州立銀行Bayern LBは8日、不動産子会社GBW AGの株式91.93%を不動産大手Patrizia Immobilienを中心とするコンソーシアムに売却すると発表した。取引金額は24億5,300万ユ
化学大手の独Lanxessは5日、シンガポールの特殊化学メーカーPCTS Specialty Chemicals Pte. Ltd.を買収すると発表した。アジア・太平洋市場で塗料用殺生物剤事業を強化する狙い。取引金額は公
ドイツ連邦統計局が2日発表した2012年の電力輸出量は66.6テラワット時(TWh)となり、前年に比べ12.1TWh増加した。一方、輸入量は43.8TWhで4.7TWhの減少。輸出超過量は前年の3.8倍の22.8TWhに
スイスの製薬大手ノバルティスが開発した白血病治療薬「グリべック(一般名:イマチニブメシル酸塩)」の改良版の特許をめぐる係争でインドの最高裁判所は1日、同薬はインド国内で特許の保護対象にならないとの判断を示した。改良前の製
米アップルのスマートフォン「iPhone」に搭載されているロック解除機能には特許性がないとして競合モトローラとサムスンの独法人が欧州特許(1 964 022)の取り消しを求めてそれぞれ起こしている裁判で、独連邦特許裁判所
世界最大の産業見本市ハノーバーメッセが7日夜、開幕した。今年は世界62カ国から6,504社が出展。国外からの出展者数は初めて国内勢を上回った。パートナー国となったロシアからは過去最大の160社が参加した。 \ 今回は生産
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した2012年の世界機械・設備市場規模は前年比10%増の2兆2,500億ユーロ(サービスを除く)となり、過去最高を更新した。ドイツは売上高が3%増の2,500億ユーロで、生産国別の
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2013年3月の国内乗用車新車登録台数は前年同月比17.1%減の28万1,184台となり、5カ月連続で減少した。厳しい市場環境が反映された格好で、主要ブランドのほとんどで登録実績が
家電市場調査会社gfuが3月26日発表した2012年の独ヘッドホン販売台数は、前年比12.1%増の1,110万台に拡大した。08年以降、需要の増加が続いており、売上高は30.2%増の3億600万ユーロを記録。増加幅は販売