コロナ規制強化で国と州が合意、飲食店での虚偽情報記入は50ユーロ以上の罰金
ドイツのアンゲラ・メルケル連邦首相と国内16州の首相は9月29日のテレビ会議で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新たな政策を取り決めた。国内の感染者数が7月以降、じりじりと増え続けているうえ、感染が拡大しやすい秋 […]
ドイツのアンゲラ・メルケル連邦首相と国内16州の首相は9月29日のテレビ会議で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新たな政策を取り決めた。国内の感染者数が7月以降、じりじりと増え続けているうえ、感染が拡大しやすい秋 […]
ドイツ政府は欧州域外への渡航を一律で警告対象とする臨時措置を1日付で解除し、各国の状況を踏まえて警告対象とする従来の方式に復帰した。ただ、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行していることから、ほとんどの国は依然として渡
ドイツのフベルトゥス・ハイル労相は被用者に最低でも年に計24日、在宅勤務する権利を付与する方向で法案を作成する意向だ。新型コロナウイルス感染症の流行で在宅勤務の利用者が急増したことを踏まえたもので、同相は日曜版『ビルト』
ドイツ連邦統計局が9月30日発表した8月の輸入物価指数は前年同月比で4.0%低下した。下げ幅は5カ月連続で縮小したものの、依然として大きい。エネルギーが26.2%下落したことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベー
ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月30日発表した同月の失業者数は季節要因調整後の実質で前月を8,000人、下回った。減少は3カ月連続。名目の失業者数も10万8,000人減の284万7,000人へと大きく縮小しており、BAのダ
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で99.0(暫定値)となり、前月を4.5%上回った。同指数の上昇は4カ月連続。新型コロナ危機前
次世代移動通信(5G)インフラから華為技術などの中国メーカーを排除する方針をドイツが固めたもようだ。政府は米英仏のように中国企業を名指しで排除することはしないものの、厳しい審査基準を通して実質的に締め出す方向で法案を作成
欧州連合(EU)欧州委員会のフォンデアライエン委員長は1日、英国がEUと締結した「離脱協定」の一部の条項を政府の判断で変更できるようにする国内法案を成立させようとしていることについて、同協定に基づく義務に違反しているとし
独ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツ(シュツットガルト)は6日の投資家説明会で、収益力の強化に向けた戦略を発表した。自動車業界の構造転換を背景に落ち込んだ利益率が新型コロナ危機で一段と悪化していることに対応。
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は従来型の自動車メーカーからの脱皮に向けた取り組みを強化する意向だ。ヘルベルト・ディース社長は9月30日のバーチャル株主総会で、「コロナ禍を理由に改革を遅らせるの
自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は9月30日の監査役会で、独西部のアーヘンにある乗用車タイヤ工場の閉鎖を正式決定した。自動車業界の構造転換とコロナ危機に対応するための措置の一環。過剰生産能力を削減し、競争力
日本航空と三井住友海上火災保険、MS&ADインターリスク総研の3社は9月29日、空飛ぶクルマを開発する独ボロコプターと業務提携すると発表した。日本進出に向けた支援を行うとともに、同社の電動垂直離着陸機「eVTO
ライフサイエンス大手の独バイエル(レバークーゼン)は9月30日夜、追加コスト削減方針を発表した。新型コロナ危機で市場環境が悪化したためと説明している。同社は除草剤「グリホサート」をめぐる米国の巨額訴訟の収束が最近ようやく
化学大手の独コベストロ(レバークーゼン)は9月30日、蘭同業DSMから塗料用樹脂事業RFMを譲り受けることで合意したと発表した。将来性の高い水溶性塗料分野で競争力を強化する狙い。取引金額は同社史上最大の16億1,000万
肥料大手の独K+S(カッセル)は5日、南北アメリカ大陸で展開する塩事業を米持ち株会社ストーン・キャニオン・インダストリーズに売却する方向で交渉していることを明らかにした。メディア報道を追認した格好。交渉は極めて進展した段
医薬品製造機器や実験室用機器の有力企業である独ザルトリウス(ゲッチンゲン)は2日、スロベニアのバイオテクノロジー企業BIAセパレーションズを3億6,000万ユーロで買収すると発表した。取引額のうち2億4,000万ユーロを
独バイオ企業キュアバック(テュービンゲン)は9月29日、新型コロナウイルス用ワクチンの第2a相臨床試験を開始したと発表した。適正な接種量を特定するとともに、高齢者の副作用を確認する。同社は第1相臨床試験と第2a相臨床試験
独エネルギー大手シュテアグ(エッセン)は1日、国内で運営する石炭発電所を今後、段階的に縮小していくことを明らかにした。ドイツが石炭発電の廃止を決めたため。これに伴い国内従業員(3,500人)の約30%に当たる1,000人
統合基幹業務システム(ERP)大手の独SAP(ヴァルドルフ)は1日、オーストリアのソフト会社エマルシス(Emarsys)を買収することで合意したと発表した。販売ソフト事業を強化することが狙い。買収金額は明らかにしていない
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は26万5,227台となり、前年同月を8.4%上回った。増加は9カ月ぶりで、今年初めて。新型コロナ危機の影響緩和策の一環で環境対応車の購入補助金が引き上げら
欧州連合(EU)の欧州委員会は9月29日、独自動車部品大手のブローゼ、キーケルトに対して、クローザー(開閉)システムをめぐるカルテルで総額約1,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。カナダのマグナもカルテルに関
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の8月の新規受注高は前年同月比で実質14%減となり、減少幅は新型コロナウイルス感染症の影響が鮮明になった4月以降の最低を記録した。VDMAの主任エコノミストは、最悪期を脱
独保健省傘下のパウル・エールリッヒ研究所は2日、独バイオ企業IDTビオロギカが独感染線研究センター(DZIF)と共同開発している新型コロナウイルス用ワクチンの治験を承認したと発表した。ドイツでコロナワクチンの治験が認めら
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は5日、株価指数DAX(ドイツ株価指数)の改革方針を発表した。DAXの採用銘柄を30社から40社に増やすことが最大の柱。金融サービス大手ワイヤーカードのスキャンダルなどで浮上
フルタイムで働くドイツの被用者の勤務時間は昨年、週41時間だったことが、連邦統計局の発表で分かった。勤務時間が48時間を超える人は全体の9.7%と、10人に1人が該当。性別では男性が11.7%と女性(5.8%)の2倍に上
今年は新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、バカンス旅行を見送る人が多い。ドイツでは年度の早い時点で有給休暇と旅行の計画を立てる人が多いことから、旅行に行けずがっかりしている人は少なくない。では、一度受理された有給休暇