ドイツ化学・薬品業界の動き

魚の中枢神経系再生、炎症がスイッチに

成体においても脳損傷からの回復能がある魚類で、損傷を受けた神経細胞が炎症(免疫反応)を起こすことで細胞の修復・再生プロセスが開始されることを、ドレスデン再生療法センター(CRTD)の研究チームが突き止めた。チームは脳の再 […]

化学販売合弁の解消をカルテル庁が命令

独連邦カルテル庁は21日、化学商社ブレンタークとCGヒェミカリエンに対し合弁会社CVH Chemie-Vertrieb GmbH & Co.KGの解消を命じたと発表した。3社が国内の化学品流通市場で事業を展開し

タンポン用繊維メーカー買収、当局が不許可に

ドイツ連邦カルテル庁は23日、オーストリアのセルロース繊維メーカーLenzing AGが独同業Kelheim Hygiene Fibres GmbHの資本90%を取得する計画を却下したと発表した。タンポン製造用ビスコース

BASF SE―蘭触媒工場で操業見合わせ、安全性に懸念―

化学大手BASF(ルートヴィヒスハーフェン)の蘭触媒工場が11月第2週から操業を大幅に縮小している。当局が実施した監査で安全システムに不備が見つかり、問題のある施設の稼働停止を命じられたためだ。現時点で操業再開のメドは立

Merck KGaA―業績予測引き上げ―

製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)が15日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITDA、特別費計上前)は7億5,420万ユーロとなり、前年同期から15.6%増加した。中国を中心とす

中堅化学企業、EEG負担が重荷に

ドイツ化学工業会(VCI)加盟の中小企業で構成する自営企業委員会は13日、初の独自記者会見を開催し、再生可能エネルギー法(EEG)に基づく再可エネ電力助成負担(EEG負担)を強く批判した。EEG負担の減免措置が適用されて

BASF

独化学大手のBASF は13日、米オハイオ州のエリリアに建設した正極材(カソード)工場を開設した。新工場では、ニッケル、コバルト、マンガン(NCM)を組み合わせた正極材を生産する。新工場は4階建てで面積は約6,500平方

Beiersdorf

コスメティック製造大手の独Beiersdorfは5日、トルコの合弁会社EBC Eczacibasi-Beiersdorf Kozmetik Ueruenler Sanayi ve Ticaretの資本50%を現地提携先の

SGL Carbon SE―7-9月期赤字転落―

炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)が8日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は2,270万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2,150万ユーロ)から大幅に悪化した。顧客の事業低迷に伴い炭素繊

BASF SE―ポーランドに触媒工場―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6日、ポーランドに自動車排ガス用触媒の工場を建設すると発表した。欧州の新排ガス規制「ユーロ6」「ユーロⅥ」の導入を見据え、需要が拡大すると予想。同社の欧州生産能力を2倍に

BASF SE―外断熱・仕上げ工法子会社売却へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6日、外断熱・仕上げ工法子会社BASF Wall Systems GmbH & Co. KGの売却方針を発表した。他の事業とのシナジー効果が薄いためと説明してい

Bayer HealthCare―露同業Medsintezと戦略提携―

Bayerの製薬子会社Bayer HealthCare(レバークーゼン)は2日、ロシアの同業Medsintezと戦略パートナーシップを締結したと発表した。同国市場向けのBayer製品を現地で製造、2013年から販売を開始

Beiersdorf AG―売上予測引き上げ―

コスメティック製品大手の独Beiersdorf(ハンブルク)は2日の決算発表で、2012年通期の売上成長率予測を上方修正した。新興市場の業績が予想を上回って拡大しているためで、従来予測の3%から3~4%に引き上げた。 \

Lanxess AG―2ケタ減益に、欧州自動車不況響く―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)が6日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITDAベース、特別要因を除く)2億5,500万ユーロとなり、前年同期から18.0%減少した。欧州自動車市場

Compo GmbH & Co. KG―同業Terrasanを買収―

投資会社Tritonの独園芸用品子会社Compo(ミュンスター)は10月31日、独同業Terrasanを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるほか、国際事業を強化することが狙い。取引金額は公表しないことで合意

「独の立地条件に満足」、化学企業の95%に

化学業界誌『CHEManager』などが実施した独化学業界アンケート調査「CHEMonitor」の最新版によると、ドイツの産業立地条件を「良好」ないし「やや良好」と評価する企業は合わせて95%に上り、2007年の調査開始

独化学業界の業績低迷、売上横ばいに

ドイツ化学工業会(VCI)が1日発表した独業界(製薬を含む)の2012年第3四半期売上高は前期の4~6月と同水準にとどまった。生産高は1.5%増加したものの、出荷価格が平均0.7%低下したため、売り上げがプラマイゼロとな

バイエル、米ビタミンメーカーのシフを買収

独製薬・化学大手のバイエルは10月30日、ビタミン、サプリメント(栄養補助食品)メーカーの米シフ・ニュートリション・インタナショナルを12億ドルで買収することで合意したと発表した。これによりヘルスケア部門の基盤強化を図る

セイコーエプソン―Merckに技術供与―

セイコーエプソンは24日、化学大手の独Merckと技術提携すると発表した。有機EL(OLED)テレビ用ディスプレーの製造に用いる、有機EL材料を溶解するインク化技術をMerckに供与する。 \ インクジェット方式による量

Qiagen N.V.―オーダーメイド医療でBayerと提携―

バイオ大手Qiagen(ヒルデン)は25日、がん治療法の開発で製薬大手のBayerと提携すると発表した。オーダーメイド医療市場の将来性が高まっていることを踏まえたもので、将来的にはがん以外の分野にも提携範囲を広げたい考え

Aenova Holding GmbH―同業Temmlerを買収―

英投資会社BC Partners傘下の医薬品受託製造会社である独Aenova(ペール)は30日、独同業Temmler (マールブルク)を買収すると発表した。取引金額は非公開。買収資金はBC Partnersが提供する。

Celesio AG―ネット薬局を売却―

医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は25日、ネット薬局子会社DocMorrisをスイスのネット薬局Zur Roseに売却することで合意したと発表した。同子会社に対しては顧客であるドイツの実店舗薬局が強く

医薬産業、ドイツの成長のけん引役に

独産業連盟(BDI)は10月25日、ドイツの研究開発型医薬品メーカーが生み出した付加価値が2005~10年の間に40%拡大し、同じ時期の国内総生産(GDP)成長率(約10%)を大きく上回ったと発表した。売り上げに占める研

墺化学のドナウ・ヒェミー、ハンガリー工場が着工

オーストリアの化学企業ドナウ・ヒェミーは26日、ハンガリー北東部カジンツバルツィカにある万華ボルショドケムの敷地内で新工場の定礎式を行ったと発表した。ドナウ・ヒェミーがハンガリーに生産拠点を置くのはこれが初めて。来年4月

ミネラル肥料販売量、昨年度は2.3%減少

連邦統計局が22日発表した2011/12年度(7~6月)のミネラル肥料国内販売量は前年度を2.3%下回った。石灰は5.3%増の240万トンに拡大したものの、それ以外は軒並み減少。窒素は8.2%減の164万トン、カリは10

Ruetgers Germany GmbH―印企業が買収―

独投資会社Tritonは22日、傘下の化学メーカーRuetgers(カストロップ・ラオクセル)をインドの特殊化学メーカーRain Cllに売却することで合意したと発表した。取引金額は7億200万ユーロ。クロージングは20

Wilex AG―腎臓がん治療薬の市場投入断念―

独バイオ企業Wilex(ミュンヘン)は16日、腎臓がん治療薬「Rencarex」の市場投入を断念すると発表した。臨床試験の最終段階であるフェーズ3で、偽薬(プラセボ)を上回る薬効が確認されなかったためで、今後は腎臓がん診

ヒト周皮細胞から神経細胞作成に成功

幹細胞の一種である周皮細胞から誘導神経細胞(iN細胞)を作成することにミュンヘン・ヘルムホルツセンターを中心とする国際研究チームが成功した。人工多能性幹細胞(iPS)細胞を介さずに神経細胞を直接誘導することに成功したのは

BASF、チェヒのTDI事業を買収

ドイツ化学大手のBASFは12日、ポーランド同業のチェヒからトルエンジイソシアネート(TDI)事業を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。競争当局の許可を経て、来年第1四半期中に取引を完了する。 \ 対象と

Brenntag

化学商社世界最大手の独Brenntagは15日、南米の同業Delanta Groupを買収することで基本合意したと発表した。現地の販売網を強化する狙い。取引金額は1,440万ドル。Delanta Groupはアルゼンチン

SGL Carbon SE―中国に工場進出へ―

カーボン製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)が中国に黒鉛電極工場を建設する計画だ。現地メーカーに資本参加する予定で、年内にも成約する見通し。同社のロベルト・ケーラー社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。 \ 黒

BASF SE―CSMと合弁、コハク酸を共同生産へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は5日、蘭同業CSMとコハク酸事業で提携すると発表した。CSM子会社Puracと共同で折半出資の生産・合弁会社Succinity GmbHをデュッセルドルフに設立。独禁当局

BASF SE―欧州の建設化学事業で400人削減―

化学大手の独BASFは4日、欧州の建設化学事業で従業員およそ400人を削減すると発表した。債務危機と不動産バブルの崩壊に苦しむ南欧を中心に建設需要が激減していることに対応する。 \ 同社によると、スペインとポルトガルでは

BASF

化学大手の独BASFは8日、医薬品の製造に用いる触媒の生産施設をインド南西部の港湾都市マンガロールに建設すると発表した。急速に増加する現地の医薬品需要に対応する考えで、2013年第2四半期から操業を開始する。投資規模は非

独化学生産高、2030年までに40%増加見通し

独化学工業会(VCI)は5日、調査機関Prognosに作成を委託したレポートをもとに、ドイツにおける化学・製薬業界の生産高(物価調整値)が2030年までに40%増加する見通しだと発表した。政策次第では増加幅が大きく下振れ

Evotec AG―新薬候補探索でBayerと提携―

バイオ医薬品開発の独Evotec(ハンブルク)は1日、子宮内膜症の治療薬候補を製薬大手の独Bayerと共同探索すると発表した。契約期間は5年で、まず一時金として1,200万ユーロを受け取り、開発の進捗に応じたマイルストー

炭素繊維複合材、コスト低減と量産技術確立がカギ=VDMA

ドイツ機械工業連盟(VDMA)と企業コンサルティング大手のローランド・ベルガーは9月26日、炭素繊維複合材料(CFRP)の市場動向調査レポートを発表した。それによると、CFRPは自動車・航空機・風力エネルギー・機械などの

ギリシャ財政危機、製薬業界にも打撃

ギリシャ財政危機のしわ寄せで、同国の国立病院と取引のある製薬会社が損失を被っている。ギリシャ政府が売掛金の一部を現金の代わりに国債で支払っているためだ。デフォルト(債務不履行)懸念から同国国債の市場価格は額面価格を大幅に

公的健保の薬剤費支出が7年ぶりに減少

ドイツの公的健康保険の薬剤費支出動向をまとめた『医薬品処方レポート(2012年版)』が9月27日、発表された。それによると、2011年の国内薬剤費支出(連邦保健省調べ)は前年より11億7,000万ユーロ少ない308億7,

Bayer

独Bayerの農業化学部門Bayer CropScienceは20日、2011~16年の期間に総額70億ユーロを投資すると発表した。競合よりも早いスピードで成長することが狙い。50億ユーロを農薬と種苗の開発、20億ユーロ

電波吸収コーティング技術で風力発電所とレーダーの干渉防止

航空管制などの地上レーダーが集合型風力発電所(ウィンドパーク)に反射して起こる電波障害を防止するための電波吸収コーティング技術を、ケルン専門大学高周波技術研究室のライナー・クローンベルガー教授を中心とする研究チームが開発

家畜への抗生物質投与制限へ、法改正案を閣議了承

ドイツ政府は19日の閣議で、薬事法改正案を了承した。養鶏・家畜農家が抗生物質を大量投与している現状を改めることが狙い。法案は議会での採決を経て来春に施行される見通しだ。 \ 鶏や豚を大量に飼育する鶏舎/畜舎で感染症や伝染

BASF SE―米有機農薬メーカー買収―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は20日、米国の有機農薬メーカーBecker Underwoodを投資会社Norwest Equity Partners(NEP)から買収することで合意したと発表した。化学

Wacker Chemie AG―韓国のEVA樹脂生産能力倍増へ―

化学大手の独Wacker Chemie(ミュンヘン)は24日、韓国南東部の蔚山にエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)の生産施設を新設すると発表した。アジア市場での需要拡大に対応、蔚山工場のEVA生産能力を現在の2倍の8

Lanxess AG―利益目標引き上げ―

新工場の竣工式に参加するために訪米した独化学大手Lanxess(レバークーゼン)のアクセル・ハイトマン社長は19日ニューヨークで、利益目標を引き上げると発表した。業績が好調なためで、2015年に営業利益(EBITDA)を

Lanxess AG―可塑ラミネートメーカー買収―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は12日、可塑ラミネートメーカーの独Bond-Laminatesを買収すると発表した。自動車軽量化の動きを背景に樹脂と他の素材を組み合わせた複合素材の需要が拡大していることを受

Bayer HealthCare AG―Tevaの米動物用医薬品事業を買収―

Bayerの製薬子会社Bayer HealthCare(レバークーゼン)は14日、後発薬大手のTevaから米国の動物用医薬品事業を買収することで合意したと発表した。感染症、生殖ホルモン、皮膚病などの分野で製品の幅を広げる

上部へスクロール