東欧市場における電気通信市場の動き

クロアチアテレコム、モンテネグロ同業を買収

クロアチアの通信最大手クロアチア・テレコム(HT)は10日、ハンガリー同業マジャールテレコムからモンテネグロのツルノゴルスキテレコム(Crnogorski Telekom)の株式76.5%を取得する契約を締結した。取得額 […]

日ロ郵便が提携、輸送効率化やEコマースなどで

日本郵便は16日、ロシア郵便公社と技術協力に向けた覚書を交わしたと発表した。ロシア郵便が計画する郵便ネットワークの再編に日本郵便の持つ知見を提供するため、作業グループの設置や調査実施などで合意した。 具体的には(1)郵便

情報通信研究機構、ロシア2機関と包括的協力で合意

総務省所管の国立研究開発法人、情報通信研究機構(NICT)は16日、ロシア無線通信研究所(NIIR)およびモスクワ通信情報技術大学(MTUCI)と、包括的な研究協力に向けた合意書に調印したと発表した。両国政府間の8項目の

テレコム・オーストリア、クロアチア企業を買収

オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは8日、クロアチア同業メトロネット(Metronet)を買収することで合意したと発表した。過半数の株式をクロアチアの企業、金融機関などから取得する。 メトロネットの2015年

テレコム・オーストリア、クロアチア企業を買収

オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは8日、クロアチア同業メトロネットを買収することで合意したと発表した。過半数の株式をクロアチアの企業、金融機関などから取得する。 メトロネットの2015年の売上高は約2,80

中興通訊、トルコのIT大手ネタシュに出資

中国の通信設備大手、中興通訊(ZTE)が米投資会社ワン・エクイティー・パートナーズ(OEP)からトルコのIT大手ネタシュ(Netas)の株式48.04%を3億5,800万リラ(1億130万米ドル)で買収する。トルコおよび

テレコム・オーストリア、ベラルーシ企業を買収

メキシコ通信大手アメリカ・モビル傘下のテレコム・オーストリアは11月30日、ベラルーシの投資会社ZUBRキャピタルと欧州復興開発銀行(EBRD)から同国の固定通信2社の全株式を取得すると発表した。ベラルーシの携帯電話サー

米モンサント、エストニアの営農ソフト会社を買収

農業化学大手の米モンサントは21日、農業経営ソフトを手がけるエストニアのバイタルフィールズ(VitalFields)を買収したと発表した。欧州におけるデジタル農業事業の強化が狙い。取引額など契約の詳細は明らかにされていな

露メガフォン、国内インターネット会社買収で交渉

ロシア2位の携帯電話サービス会社であるメガフォンが、同国のインターネット接続サービス会社Mail.Ruの買収を狙っているもようだ。現地紙『ベドモスチ』が16日、両社の親会社USMホールディングの筆頭株主である大富豪アリシ

米アクセンチュア、ブダペストにデリバリーセンターを設置

米ITサービス大手アクセンチュアは8日、中東欧で7カ所目となるテクノロジーデリバリーセンターをブダペストに開設したと発表した。IT分野の様々な課題の解決に向けて地元の人材を有効活用し、国内外でのサービス向上を図る。今後1

華為技術、セルビアテレコム買収か

中国の通信機器大手華為技術(Huawei)がセルビアの国有企業テレコム・セルビアの買収を検討していることが分かった。中国の李満チャン※(Li Machang)駐セルビア大使が9月26日明らかにしたもので、買収時期は今年1

トルコ国営衛星通信会社、英インマルサットと提携

トルコのアルスラン運輸海事通信相は9月27日、国営衛星通信事業者のタークサット(Turksat)が英同業のインマルサットと戦略提携すると発表した。先端分野の技術移転を目指すタークサットと、事業エリアの拡大を狙うインマルサ

マイクロソフトがプラハに開発拠点、CRMを強化

IT大手の米マイクロソフトは6日、プラハに新たなソフトウエア開発センターを設置し、顧客管理システム(CRM)の開発を強化すると発表した。同システムの重要性が企業のマーケティングや販売部門でも高まっていることを受けたもので

チェコ内務省、華為技術との提携を中止

チェコ内務省が中国通信機器最大手の華為技術との提携計画を中止した。スパイの危険が高いという調査結果を受けたものだ。チェコでは最近、中国華信能源(CEFC)が投資会社J&Tへの追加投資を中止すると発表。チェコ中央

ルーマニア、タブレット市場が縮小

ルーマニアの2015年のタブレットの販売台数が2014年から半減したことがわかった。携帯電話及びタブレットの輸入事業者Gersim Impexが先ごろ明らかにした。2014年の販売台数は過去最高となる90万台だった。 同

トルコ、光通信網関連の投資拡大

トルコが光通信網の拡充とモバイル通信用基地局の増設を計画している。モバイルデータ通信に対する需要の高まりを背景に、同国の通信事業者は関連施設増設に向けた投資を計画している他、政府も光通信網の普及拡大や第5世代通信の導入に

テレノール、露ビンペルコム株売却へ

ノルウェー国営通信企業のテレノールが、近くロシア・ビンペルコムの株式33%を売却する方針だ。現在、株式を一括して引き受ける買い手を探しているが、9月末までに見つからなければ、ロンドン証券取引所に放出する考え。8月1日付の

テレノール、ハンガリー4G通信網整備に90億フォリント

ノルウェーの電気通信大手テレノールは27日、ハンガリーの通信網整備に今年90億フォリント(約2,800万ユーロ)を支出する計画を発表した。昨年の70億フォリントから29%増加することになる。 一般顧客向けの屋内回線を増強

ハンガリーのネット小売高、17%増の3,190億フォリントに

ハンガリーの昨年の電子商取引高(小売、サービスを除く)は前年比17%増の3,190億フォリント(約10億2,000万ユーロ)に達し、同国小売売上高に占める比率は0.4ポイント増の4.1%に上昇した。電子商取引事業者は今後

英ボーダフォン、ハンガリーで固定通信サービスをスタート

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは3日、ハンガリーで固定データ通信サービス「フィックス・コネクティビティ」の運用を開始した。法人向け音声通信・データマネジメントサービス市場へ進出し、売上拡大を狙う。 新サービスが加わ

華為技術、ハンガリーの大学と提携

中国通信機器最大手の華為技術は23日、ハンガリー北西部ジュールにあるセーチェニ・イシュトヴァーン大学と提携契約を結んだ。技術革新を支える人材を育てる狙い。 今後5年にわたり総額1億フォリント(約320万ユーロ)を支出し、

ハンガリー政府、インターネット普及促進目標を設定

ハンガリーのドイチェ・デジタル福祉担当相は先ごろ、国営ラジオ局『インフォラジオ』に対し、同国のインターネット普及率を今後3年以内に85%まで引き上げると述べた。また今後18カ月以内に主要な行政手続きを完全にデジタル化する

中国ネット通販の京東商城、ロシア産食品を販売

中国ネット通販の京東商城(JD.com)と、ロシア開発対外経済銀行(VEB)子会社のロシア輸出センター(REC)が、ロシア産生鮮食品の対中国販売で提携する。インターネット上での業者間取引を可能にするもので、資源以外の輸出

独テレコム、ハンガリーにデータセンター設立

ドイツテレコムは2月22日、ハンガリーに同国初となるデータセンターを設立すると発表した。同社が進める欧州統括サービスネットワーク「Pan Net」の一環で、今年4-6月期から高度のセキュリティ機能を備えた電子メールサービ

ロシア発の携帯通信アプリの利用者、1億人を突破

ロシアで開発されたモバイル用インスタントメッセージアプリのテレグラム・メッセンジャーの月間利用者数が1億人を突破した。同アプリを配布するテレグラム・メッセンジャー社が2月23日明らかにしたもので、1日の新規利用者数は35

ブルガリア民生家電販売大手のテクノポリス、米IBMと提携

ブルガリア民生家電販売大手のテクノポリスが米IBMと提携し、自社の電子商取引プラットホームと顧客サービスの向上に取り組んでいる。IBMが19日発表した。 新しいプラットホームは、オンラインと店舗の双方でデータを集め、洞察

カーナビソフトのハンガリーNNG、ルノーから受注

カーナビソフトを開発するハンガリーのNNGは25日、仏ルノーから新たに受注を獲得したと発表した。自社製の「iGoナビゲーションGPS」ソフトをルノーのプレミアムモデルに供給するとともに、ドライバー向けにサポートを提供する

ハンガリーのニュース専門局、中国語番組をスタート

ハンガリー国営のニュース専門テレビ局M1が4日、北京語による放送を開始した。最近開始したロシア語放送に続くもので、外国語番組は英語、ドイツ語とあわせ4言語に増えた。国営放送・通信4社を束ねるメディアサービス・サポート資産

スウェーデン通信大手、クロアチアで4Gサービス

スウェーデン通信大手のテレ2(Tele2)は16日、クロアチアで第4世代(4G)携帯電話サービスを16年1~3月期に開始すると発表した。競合するドイツテレコム系クロアチア・テレコム(T-HT)、オーストリアのモビルコム傘

ハンガリー民放大手の売買問題、混乱深まる

ハンガリー民放大手のTV2の売買をめぐる状況が混乱度を増している。独メディア大手のプロジーベン・ザット1(Pro7Sat1)は10月27日、ハンガリーの企業裁判所で、カーロリー・フォニョー氏による同局買収に対する異議申し

テレコム・スロベニア、1-9月期最高益を記録

スロベニアテレコムが10月29日発表した2015年1-9月期の純利益は前年同期比88%増の7,060万ユーロとなり、過去最高を記録した。金融収支の黒字が大きく伸びた。 売上高は5億4,950万ユーロと4%減少した。マケド

京セラ、トルコの複合機販売会社を買収

京セラの複合機事業である京セラドキュメントソリューションズは26日、トルコ販売提携先のビルギタスを買収し、完全子会社化したと発表した。ビルギタスの持つ販売網や政府・大手企業との取引関係を活かし、ドキュメントマネジメント、

露IT企業、独自のクラウドプラットフォーム開発

ロシアのIT企業パラレルズ(Parallels)が独自のクラウドプラットフォームを開発する。外国企業が占有する同国のデジタルサービス分野で独立性を確保し、情報の安全性を高めるのが狙い。「ロスプラトフォルマ」というプラット

香港投資会社、露スマートフォンメーカーのヨタを買収

香港の投資会社REXグローバルエンターテインメントは19日、ロシアのテルコネット・キャピタルから、スマートフォンメーカー、ヨタ・デバイシズ(Yota Devices)の株式64.9%を買収することで合意したと発表した。買

ポーランド4G免許、5社が取得

ポーランド電気通信庁(UKE)は19日、第4世代(4G)移動通信規格LTE(ロングターム・エボリューション)の周波数免許を、オレンジ・ポルスカ、ポルコムテル、P4、Tモバイル、ネットネットの5社に付与したと発表した。期間

上部へスクロール