Siemens AG―インダストリー部門で4,000人削減へ―
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)はインダストリー部門で従業員4,000人を整理する意向だ。同部門を統括するジークフリート・ルスヴルフ氏が11日、ハノーファー国際産業見本市で明らかにした。グループ全体の年間コストを […]
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)はインダストリー部門で従業員4,000人を整理する意向だ。同部門を統括するジークフリート・ルスヴルフ氏が11日、ハノーファー国際産業見本市で明らかにした。グループ全体の年間コストを […]
世界最大の産業見本市ハノーバーメッセが7日夜、開幕した。今年は世界62カ国から6,504社が出展。国外からの出展者数は初めて国内勢を上回った。パートナー国となったロシアからは過去最大の160社が参加した。 \ 今回は生産
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した2012年の世界機械・設備市場規模は前年比10%増の2兆2,500億ユーロ(サービスを除く)となり、過去最高を更新した。ドイツは売上高が3%増の2,500億ユーロで、生産国別の
工作機械大手のGildemeister(ビーレフェルト)は20日、森精機との提携関係を強化すると発表した。株式の相互持ち合いを高めるほか、両社の商号を共通化。パートナーシップの深化に向けて共同経営協議会(Joint Co
工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が戦略提携先の森精機と合併することを検討しているとの観測が浮上している。地方紙『ノイエ・ヴェストフェーリッシェ』がリューディガー・カピッツア社長の発言として報じた
ドイツの義肢・福祉用具メーカーOttobock(ドゥーダーシュタット)は18日、フィンランドのヨット造船所Baltic Yachtsの資本80%を取得し傘下に収めると発表した。両社の技術を持ち寄って医療機器、航空宇宙、自
オーストリアの紙パルプ製造装置・金属加工機械大手アンドリッツは12日、南アフリカの製紙大手モンディから受注を獲得したと発表した。スロバキア、チェコ、スウェーデンにあるモンディの紙ハルプ工場に回収ボイラーその他の環境関連設
独米系の工作機械メーカーMAGグループは8日、米国部門MAG IAS LLC (MAG Americas)などを仏機械メーカーFivesに売却すると発表した。欧州部門MAG Europaの売却交渉も現在行われており、経営
国際冷暖房・衛生設備・空調専門見本市(ISH、3月12~16日)の開催に合わせてフランクフルト見本市社が発表した暖房設備に関するアンケート調査で、国内の1戸建て住宅の暖房・温水費が1年当たり平均2,500ユーロに達するこ
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)は2月28日、イタリアの特殊印刷機械メーカーFlexotecnicaを伊競合Officine Meccaniche G. Cerutti(O
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2月28日発表した独業界の2013年1月の新規受注高は前年同月比で実質2%減少し、2カ月ぶりに落ち込んだ。国内受注が7%減少して全体を押し下げた格好。国外は1%増加した。 \ 特殊要因によ
中国の建機大手、三一重工の独子会社Putzmeister(アイヒタール)は買収を通して新たな事業分野を開拓する計画だ。ノルベルト・ショイヒ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、農業機械や消防車は
独工作機械工業会(VDW)が19日発表した業界の2012年国内生産高(部品・付属品・設置・修理・メインテナンスを含む)は前年比9%増の140億6,000万ユーロとなり、2年連続で大きく拡大した。受注残が多かったことがプラ
工作機械メーカーの独Degen Maschinenbau(シェームベルク)はこのほど、中国同業のSuzhou Xinneng Precise Machinery Companyが独子会社Xinneng Internati
ロシアの農機メーカーKirov Zavod(サンクトペテルブルク)は13日、ドイツの工作機械メーカーMonforts Werkzeugmaschienenを完全買収したと発表した。工作機械事業を強化するほか、技術的なノウ
塗装機械大手の独Duerr(シュツットガルト)が19日発表した2012年12月期暫定決算の最終利益は前期比73.3%増の1億1,140万ユーロとなり、過去最高を更新した。顧客の自動車メーカーが新興国事業の開拓を強化してい
フォークリフト世界2位の独Kionは18日、フィンランドのクレーン大手Konecranesと事業提携すると発表した。コンテナ用フォークリフト事業をKonecranesに売却して同社から製品供給を受けるとともに、自社販売網
自動車部品・暖房機器メーカーのBoschが独東部のノイキルヒェン(エルツ山地)にある暖房用ラジエーター工場を年内に閉鎖することが分かった。同工場は長年赤字が続いており、従業員は賃金の一部を放棄してきたものの、採算が取れな
ガス暖房設備の需要がドイツで拡大している。天然ガスの価格が下落しているためで、復水式ガスボイラーの2012年の販売台数は前年比8%増の38万4,000台に拡大。増加幅は暖房設備全体の3%を大きく上回った。業界団体BDHの
独産業用ロボット大手のクーカ(KUKA)は1月30日、中国法人(上海)が昨年末に自動車ボディ組み立てラインを受注したことを明らかにした。発注元は「欧州の高級車メーカー」として企業名は公表せず、受注規模も5,000万ユーロ
塗装設備メーカーのアイゼンマンは4日、いすゞから昨年末に塗装ラインを受注したことを明らかにした。納入するのはディップコーティングシステム「Eシャトル」で、制御機器、前処理設備、電気泳動浸漬塗装(CDP)設備、運搬システム
EADSの航空機整備・改造子会社である独Elbe Flugzeugwerke(EFW、ドレスデン)は4日、シンガポールの航空機整備大手ST Aerospaceが同社に資本参加する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の2012年12月の新規受注高は前年同月比で実質4%増となり、2カ月ぶりに拡大した。国外が5%増加、特にこれまで不振だったユーロ圏が15%伸びて全体をけん引した。ユーロ圏
機械大手の独Voithは22日、独鉄鋼大手Thyssenkruppの英産業サービス子会社Thyssenkrupp Services Ltd.を買収すると発表した。Thyssenkrupp Servicesは自動車工場など
スウェーデンのベアリング大手SKFは9日、船舶用部品メーカーの独Blohm + Voss Industries GmbH(BVI)を英投資会社Star Capital Partnersから完全買収することで合意したと発表
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10日発表した独業界の2012年11月の新規受注高は前年同月比で実質3%減となり、3カ月ぶりに後退した。9月と10月はユーロ圏外からの受注が大きく増えており、その反動が出た格好。国外は4%
8月に倒産した独造船会社P+S Werftenのペーネ造船所をブレーメンの同業Luerssen(ブレーメン)が買収することを、債権者委員会が17日承認した。成約額は2,000万ユーロ弱。取引は今後、独禁当局などの承認を経
切れ目のない長い繊維(連続繊維)で強化した熱可塑性樹脂複合材をこれまでより簡単に生産する技術を、フラウンホーファー化学技術研究所(ICT)と墺樹脂成形機メーカー、Engel Austriaの産学協同チームが開発した。複数
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は13日、独業界の2012年の売上高が約2,090億ユーロに達し、08年に記録した過去最高を10億ユーロ上回る見通しだと発表した。生産高も前年比で実質2%増加し、過去最高水準に達するとしてい
ドイツ、フランス、スペインの3カ国と独自動車大手ダイムラー、仏複合企業ラガルデール、欧州航空宇宙大手EADSは5日、EADSの新しい株主構成について合意した。ドイツとフランスの対等出資を維持しながら浮動株比率を大幅に高め
中国に工場を持つ企業の間に生産過程を機械化・自動化する動きが強まってきた。人件費の上昇と生活水準向上による需要増を受けて従来の労働集約型の生産方式ではコスト的・効率的に見合わなくなっているためで、すそ野は中規模メーカーに
スイスのエンジニアリング大手ABBは10日、カザフスタン銅最大手のカザフミスから、銅鉱山向け電気インフラ設備・自動化設備を受注したと発表した。両社間の提携契約に基づく最初の受注で、契約規模は5,100万米ドルに上る。 \
プレス機械世界最大手の独シューラーが5日発表した2012年9月通期決算(速報値)の売上高は12億2,000万ユーロとなり、前年比で27.9%増加した。本拠地ドイツとアジアの事業が好調で全体をけん引した。営業利益(EBIT
風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)は3日、中国の東営にあるブレード生産施設を12月末で閉鎖すると発表した。稼働率が低く業績の足かせとなっているため。閉鎖により従業員130人を整理し、中国事業を黒字転換させる意
スイスの機械大手Oerlikon(フライエンバッハ)は3日、天然繊維・テキスタイル・コンポーネンツ機械事業を中国企業Jinshengグループに売却することで合意したと発表した。取引金額は約6億5,000万スイスフラン(5
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は11月28日、模造品対策で日本機械工業連合会(JMF)と連携していくことを明らかにした。模造品は国境を越えて出回っており、国際的な対策網の構築が必要と判断。19日には東京でシンポジウムを共
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が29日発表した独業界の2012年10月の新規受注高は前年同月比で実質7%増となり、2カ月連続で改善した。国外が11%増加、特にユーロ圏外は14%の伸びを記録した。ユーロ圏も2%ながら拡大し
独機械大手のクラウス・マッファイは11月27日、スロバキアのスチャニ(Sucany)工場に建設した新たな生産棟の開所式を行った。工場の床面積は約1万3,000平方メートルとなり、従来の6,600万平方メートルの2倍に拡大
風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)は27日、南アフリカで風力発電パーク向けの大型受注を獲得したと発表した。同社は今月上旬にも現地で大型受注を得ており、今回で2件目となる。同社は先ごろ現地子会社を設立するなど、
工業ガス・プラント大手の独Lindeは26日、マレーシア国営石油・天然ガス会社Petronasの子会社Malaysia LNG Sdn. Bhd.から天然ガス液化プラントを受注したと発表した。サラワク州ビントゥルに液化能
中国東方航空は23日、エアバスの短距離旅客機「A320」を60機発注したと発表した。欧州連合(EU)の欧州委員会が域内を発着する航空機に対して実施している二酸化炭素(CO2)の排出規制について、EUと域外を結ぶ国際線への
独産業用ロボット大手のクーカ(KUKA)は21日、独高級車メーカーのBMWから産業ロボット2,400台を受注したと発表した。今月7日にはフォルクスワーゲン(VW)から産業ロボット6,000台を受注したと発表しており、ドイ
独米系の工作機械メーカーMAGグループを小松製作所(以下コマツ)が買収する可能性が出てきた。ロイター通信が消息筋の情報として18日報じたもので、コマツが中国機械工業集団(SINOMACH)とともにMAGの売却手続きの最終
フォークリフト世界2位メーカーの独Kion(ヴィースバーデン)が東南アジア事業を強化する。中国、インド市場の開拓に成功したため、次の照準をマレーシアやインドネシア市場に合わせ、東南アジアで圧倒的な強さを誇る世界最大手の豊
独電機大手のシーメンスは16日、ロシアのインフラ整備プロジェクトで、現地企業と3件の基本合意契約を結んだと発表した。モスクワで開かれた独露首脳会談を機に調印されたもので、ほかにドイツ証券取引所とモスクワ証券取引所の提携、
独軍需・自動車部品大手のラインメタルが9日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終利益は2,600万ユーロにとどまり、前年同期比で40.9%落ち込んだ。欧州債務危機の影響でEU加盟国の防衛予算が削減された上、
風力発電設備大手の独Nordex(ハンブルク)が13日発表した2012年1-9月期の営業損益(EBITベース)は230万ユーロの黒字だった。上半期は赤字となったものの第3四半期に1,540万ユーロの黒字を計上したことが大
独塗装設備大手のデュルが6日発表した2012年7‐9月期決算(国際会計基準:IFRS)の営業利益(EBITベース)は4,650万ユーロとなり、前年同期にくらべ57.1%増加した。とくに中国事業が好調で、全体をけん引した。
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10月30日発表した独業界の2012年9月の新規受注高は前年同月比で実質11%増となり、11か月ぶりに増加へと転じた。比較対象である11年9月の受注水準が低かったほか、ユーロ圏外からの大型
投資会社傘下の包装機械メーカーOystar Holding(シュトゥーテンゼー)は10月29日、米国の2工場をイタリアの同業Coesiaグループに売却することで合意したと発表した。事業再編の一環で、売却益はアジア事業の強