独ダイムラー、電気駆動車の実証試験プロジェクトの第2弾実施
独自動車大手のダイムラーは電気駆動車の実証試験プロジェクト「eMERGE」の第2弾「eMERGE2」を実施している。第1弾ではダイムラー傘下の小型車ブランドであるスマートの電気自動車で実施していたが、第2弾ではメルセデス […]
独自動車大手のダイムラーは電気駆動車の実証試験プロジェクト「eMERGE」の第2弾「eMERGE2」を実施している。第1弾ではダイムラー傘下の小型車ブランドであるスマートの電気自動車で実施していたが、第2弾ではメルセデス […]
独自動車大手のダイムラーは18日、2001年に中国の北京に設立した子会社ダイムラー・グレーター・チャイナ(DGRC)がベンチャー企業を支援する米プラグアンドプレイと提携契約を締結したと発表した。新技術の研究開発を加速し、
独高級車大手BMWのクラウス・フレーリッヒ開発担当取締役は10月にドイツのアーヘンで開催された自動車およびエンジン技術に関する専門家会議「アーヘン・コロキウム」で、顧客や規制など全ての重要な要求を満たすためには様々な駆動
独高級車大手のBMWは2018年から小型電気自動車「i3」に再び新しい充電池を採用する計画のもようだ。独自動車大手のオペルが航続距離の長い「アンペラe」を2017年に発売するほか、「i3」に比べ価格が大幅に安いルノーの電
独高級車大手のBMWは独南東部のヴァラースドルフ(ディンゴルフィング・ランダウ郡)に建設した配送センターの竣工式を行った。同センターからBMWとMINIのオリジナル交換部品やアクセサリーを世界に発送する。2016年12月
欧州連合(EU)とカナダの包括的経済貿易協定(CETA)をめぐり、ベルギー南部ワロン地域(フランス語圏)の議会は14日、同国による協定批准を拒否する動議を可決した。EUとカナダは10月27日に開く首脳会議での署名を目指し
欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、EUと南部アフリカ5カ国との経済連携協定(EPA)が同日付で発効したと発表した。EUは武器を除く全品目で関税を撤廃し、EPAを通じて南部アフリカ諸国の経済成長と地域統合を支援する。
ドイツのメルケル首相は6日、難航している米国との環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)について、妥結の可能性が残されている限り交渉を継続すべきだとの考えを示した。欧州連合(EU)加盟国は先月下旬に開いた非公式の貿易担当相会
米新興企業のナウト(Nauto)は7日、トヨタ、BMWを含む自動車大手3社および独保険大手のアリアンツと戦略合意したと発表した。これらの企業はナウトに資本参加するほか、ナウトのクラウドベースのデータ学習プラットフォームを
ドイツ連邦経済エネルギー省(BMWi)が支援する大型研究プロジェクト「IMAGinE」が9月1日にスタートした。車と道路インフラ間で自動的に情報交換を行い、追い越しや高速道路への進入などの難しい運転を安全に行えるようにす
独高級車大手BMWのイアン・ロバートソン取締役(販売・マーケティング担当)は、パリ・モーターショー(一般公開:10月1日~10月16日)でのインタビュー取材の中で、同社のカーシェアリングサービスについて、「我々は現在、世
欧州連合(EU)の欧州委員会は7日、中国製の2品目の鉄鋼製品に暫定的な反ダンピング措置を発動すると発表した。対象となるのは熱間圧延鋼材と厚板鋼材。8日から熱間圧延鋼材に13.2~22.6%、厚板鋼材に65.1~73.7%
オーストリアの鉄鋼大手フェストアルピーネは9月28日、オーストリア北部のリンツに建設した自動車部品用ブランク材(素材)の第2生産棟を開設した。超高強度鋼からレーザー溶接で仕立てたブランク材を生産する。新しい生産棟の建設は
独高級車大手のBMWは9月30日、第4回サプライヤー・イノベーション賞の受賞企業を発表した。同社が高級車メーカーとしてインディビジュアルモビリティの未来を形成するために必要なカテゴリーとして、「エフィシェントダイナミクス
独高級車大手のBMWは9月22日、電力大手のバッテンフォール、自動車部品大手のボッシュとの共同プロジェクト「バッテリー・セカンド・ライフ(Battery 2nd Life)」で、ハンブルク港に設置した定置用電池設備の試験
欧州連合(EU)の欧州委員会は9月29日、ドイツが計画している高速道路「アウトバーン」の有料化について、実質的に国外で登録された乗用車のみを課金対象とする料金制度はEU法に違反するとして、独政府をEU司法裁判所に提訴した
独照明器具大手のオスラムは9月28日、高級車大手のBMWからLED照明器具の大型受注を獲得したと発表した。ドイツとオーストリアの計8工場にLED照明を設置する。2017年末までに順次、設置していく計画で、LED照明の総数
独自動車大手のBMWは9月14日、同社のモビリティーサービス「BMWコネクテッド」をドイツと英国で、米アマゾンの音声アシスタント「アレクサ(Alexa)」と連携できるようになると発表した。これによりドライバーは、自宅から
独自動車部品大手のボッシュは9月26日、同社と米電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)ソフトウエア部門が、あらゆるものをネットワークでつなぐモノのインターネット(IoT)の分野における戦略提携について合意したと発表した
ドイツのハノーバーで開催された国際商用車見本市(IAA)(一般公開:9月22~29日)が9月29日、盛況のうちに閉幕した。独自動車工業会(VDA)によると、今年は2年前の前回に比べ、開催日数が1日少なかったため、来場者数
ドイツ航空宇宙センター(DLR)の交通システム技術研究所は、自動車とさまざまな機器やモノを通信で連携する「Car to X」技術を電車に活用した「Rail to X」技術の開発を進めている。踏切での交通事故削減や、運転の
欧州連合(EU)と米国が年内の合意を目指す大西洋貿易投資連携協定(TTIP)をめぐり、イタリアやスペインなどEU12カ国の貿易担当相が14日、欧州委員会のマルムストロム委員(通商担当)に連名で書簡を送り、交渉継続に支持を
独産業ガス大手のリンデは12日、米同業のプラクスエアとの合併・統合に向けた事前交渉が成立せず、協議を終えたと発表した。原則として戦略的な優位性は確認されたが、詳細項目についての議論において特にガバナンスで合意できなかった
スウェーデンのエンジニアリング会社Semconは、道路の横断時などに歩行者とドライバーがアイコンタクトなどのコミュニケーションを取る行動を自動運転車にも採用する試みに取り組んでいる。 自動運転車のフロント部分にディスプレ
独自動車大手のダイムラーは2日、独自動車部品大手のボッシュと共同で路上駐車スペースの空情報をドライバーに提供するシステムのパイロットプロジェクトを実施すると発表した。まずはシュツットガルト地区で開始する。 すでに車両に装
米新興企業のローカルモーターズは、4カ所目の製造拠点としてドイツのベルリンのアルト・トレプトウ地区に生産棟を確保したもようだ。同社の欧州事業を統括するヴォルフガング・ベルン氏が1日、独経済誌『ヴィルツシャフツボッヘ』の報
独自動車部品大手のボッシュはこのほど、蒸留水の噴射によりガソリンエンジンの燃費を改善する技術を開発したと発表した。試験モード(WLTC)では約4%、実際の運転では、急な加速時や高速道路の走行で最大13%の燃費改善効果があ
欧州連合(EU)と米国が年内の合意を目指す大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の交渉の先行きに暗雲が漂っている。交渉権限を持つ欧州委員会と米通商代表部(USTR)は引き続き年内の合意を目指す考えを強調しているが、英国のEU
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)とドイツのハンブルク市は8月29日、戦略モビリティパートナーシップに関する覚書(MoU)を締結した。都市部における移動(モビリティ)をより安全で効率良く、また、環境負荷が低く、信頼
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級スポーツカーメーカーであるポルシェは8月26日、ドイツのベルリンに「ポルシェ・デジタル・ラボ」を開設したと発表した。革新的な情報技術を持つ企業や新興企業、研究者と協力するためのプラッ
独自動車部品大手のボッシュは8月22日、子会社のボッシュ・コネクテッド・デバイシス・アンド・ソリューションズ(Bosch Connected Devices and Solutions)がスイスの食品加工機械大手のビュー
世界各地の警察が独高級車大手BMWの電気自動車「i3」を購入している。BMWの米国法人、BMWオブノースアメリカは2016年6月にロサンゼルス市警察(LAPD)に電気自動車「i3」を100台納車する案件を落札したと発表し
独高級車大手のBMWはミュンヘンのオリンピック公園で9月9~11日に開催する予定だった創業100年の祝賀イベントの規模を縮小することを決めた。7月に銃乱射事件のあったミュンヘンのショッピングセンターから会場が近いためで、
独産業ガス大手のリンデはこのほどミュンヘンで、燃料電池車を使用したカーシェアリングサービス「BeeZero」を開始した。同サービスを通して実際に燃料電池車に乗ってもらい、燃料電池車の認知度を高めるとともに、燃料電池車に対
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは今年末に米国で交通技術サービス(TTS)の提供を開始する計画だ。信号機と車両を連携し、赤信号で停止中に青信号に変わるまでの待ち時間を計器盤やヘッドアップディスプ
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車はこのほど、部品の物流業務にスマートグローブ「プログローブ(ProGlove)」を試験導入した。長期の試験導入の結果、作業のスピードや効率が向上し、間違いを減
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは8月18日、ノルウェーの卸大手アスコ(Asko)と協力して水素ガス燃料電池を動力源とするトラックの実証試験を実施すると発表した。内燃エンジンの代
ドイツポストは8月23日、子会社のストリート・スクーターが生産する郵便集配業務用の電気自動車「ストリート・スクーター」の累計生産が1,000台に達したと発表した。今後さらに同モデルの生産を拡大する計画で、2017年から年
独高級車大手のBMWはドイツのヴァッカースドルフ工場で、自動車部品を運ぶ構内の輸送業務に自動運転ロボットを試験導入した。無線送信機とデジタル地図により、構内での位置を把握し、決められた場所に部品を取りに行くことができる。
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは5日、インド中南部のハイデラバードに技術センターを開設すると発表した。同社がインドに研究開発(R&D)拠点を設けるのは初めて。ソフトウエアとアプリケーションの開発
独電機大手のシーメンスは2日、付加製造(AM)技術のエンジニアリングサービス会社である英マテリアルズ・ソリューションズの資本の85%を取得したと発表した。シーメンスは同社の買収により、材料や耐熱性に優れる超合金のAM加工
独自動車部品大手のボッシュは3日、ドイツの首都ベルリンで電動スクーターのシェアリングサービス「Coup」を開始したと発表した。まずは電動スクーター200台を市内に配置する。スマートフォンのアプリで近くにあるスクーターを検
独高級車大手のBMWは1日、米子会社デザインワークス(出資比率100%、本社:ロサンゼルス)の新社長にオリバー・ハイルマー氏が2016年8月1日付けで就任すると発表した。2009年からこれまで社長を務めてきたロレンツ・シ
ドイツポストはこのほど、カーシェアリングサービス「ドライブナウ(DriveNow)」とオンライン登録のパイロットプロジェクトを開始した。ドライブナウの利用者は最初の登録手続きのためにサービスステーションを訪れる必要がなく
独高級車大手のBMWは7月29日発表した「イノベーション・ディ2016」のプレス資料の中で電気駆動システムの内製化や生産工程などについて明らかにした。 BMWは電気駆動システム「eドライブ」を自ら開発・生産することにより
独高級車大手のBMWはミュンヘンのパイロット工場に車両全体を光学センサーで計測し3Dモデル化するシステムを導入した。精度は100マイクロメートル以下で僅かなずれも早期に見つけ修正することができる。BMWは開発と量産の間の
独高級車大手のBMWが電気自動車によるフォーミュラカーレース「フォーミュラE」に参戦する米レーシングチームのアンドレッティ・フォーミュラE・チームとのエンジニアリング提携を発表するとの憶測が出ている。両者は電気モーターと
独自動車大手のダイムラーは7月25日、トルコ物流大手のエコル・ロジスティクス(以下、エコル)に、メルセデスベンツの大型トラック「アクトロス」のトレーラーユニット150台を納車したと発表した。エコルはこの150台をルーマニ
欧州連合(EU)の欧州委員会は7月19日、中国が幅広い工業製品の原材料として利用される11種類の金属、鉱物の輸出を不当に制限し、EU域内の企業に悪影響を与えているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。中国の
独自動車大手のダイムラーは18日、オランダのアムステルダムで自動運転機能を装備した「メルセデスベンツ・フューチャー・バス」を披露、スキポール空港からハールレムまでのバス用レーン(BRT:バス・ラピッド・トランジット・レー