欧州経済ウオッチャー

3月のEU新車販売28.8%増、8カ月連続プラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が19日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の3月の新車乗用車の販売(登録)台数は108万7,939台となり、前年同月から28.8%増加した。販売増加は8カ月連続。 タイプ別では主流のガソリ […]

ファッション業界でカルテルか、欧州委が調査開始

欧州委員会は18日、域内の複数のファッション企業がカルテルなどを禁じるEU競争法に違反した疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は非公表だが、伊グッチが含まれていることが確認された。 立ち

インドのICT製品関税巡る訴訟、WTOパネルがEUに軍配

インドが携帯電話端末など情報通信技術(ICT)製品に不当に高い輸入関税を課しているとして、EUなどが世界貿易機関(WTO)に提訴していた問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は17日、EU側の主張を認め、インドがWT

3月のユーロ圏インフレ率、確定値も6.9%

EU統計局ユーロスタットが19日に発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比6.9%となり、前月の8.5%から1.6ポイント低下した。インフレ率の鈍化は6カ月連続。22年

2月のユーロ圏貿易収支、16カ月ぶりの黒字に

EU統計局ユーロスタットが20日に発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は46億ユーロの黒字だった。黒字となるのは2021年9月以来16カ月ぶり。化学品、機械の輸出が増え、収支が改善した

海運大手CMA CGM、ボロレに物流子会社買収を提案

仏海運大手CMA CGMは18日、仏複合企業ボロレ・グループに物流子会社ボロレ・ロジスティクスの買収を提案したと発表した。ボロレ・グループは買収に前向きで、協議を行うことに同意した。 CMA CGMは50億ユーロでの買収

セガが「アングリーバード」のロビオを買収へ、5月にTOB実施

セガサミーホールディングスは17日、人気モバイルゲーム「アングリーバード」などを手がけるフィンランドのロビオ・エンターテインメントを7億ユーロ(約1,036億円)で買収すると発表した。急成長する世界のゲーム市場でセガのプ

GSK、カナダのバイオ医薬品企業を買収

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は18日、カナダのバイオ医薬品会社ベラス・ヘルスを買収することで合意したと発表した。ベラス・ヘルスは慢性咳嗽(がいそう=RCC)の治療薬開発に取り組んでいる企業。GSKは買収に

車の再生材比率50%へ、BMWがコンソーシアム立ち上げ

高級乗用車大手BMWは20日、廃車リサイクルを最適化するための技術開発に向け産学コンソーシアムを立ち上げたと発表した。新車の再生材使用比率を高め循環経済を強化するとともに、自動車産業の資源輸入依存度を引き下げてサプライチ

英インフレ率、3月は鈍化も高水準維持

英政府統計局(ONS)が19日に発表した3月のインフレ率は前年同月比10.1%となり、前月の10.4%から0.3ポイント縮小した。インフレ率の鈍化は2カ月ぶり。ただ、食品の値上がりが激しく、インフレ率は西欧諸国で最高の水

欧州委が東欧5カ国を緊急支援、ウクライナ産農産物流入で

欧州委員会は19日、アフリカなどに輸出されるはずのウクライナ産の農産物がEU市場に流入し、価格を押し下げている問題で、打撃を受けている東欧5カ国の農家に1億ユーロ(約147億円)の補償を支払うとともに、ウクライナ産の小麦

ヘンケル、ロシア事業を現地企業に売却

化学大手の独ヘンケルは20日、ロシア事業を現地投資会社のコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。取引金額は540億ルーブル(約6億ユーロ)。すでに当局の承認を得ており、クロージング待ちの状態にある。 売却先の投

ファラシスとTOGGのバッテリー合弁、トルコ工場で量産開始

リチウムイオン電池の製造を手がける中国の※能科技(ファラシス・エナジー)は20日、トルコの電動(EV)国民車メーカーTOGGとの折半出資のバッテリー合弁会社Siroが量産を開始したと発表した。バッテリーパックとモジュール

独ボッシュ、ポーランドにヒートポンプ工場

複合企業の独ボッシュは19日、ポーランド南西部のドブロミエシュにヒートポンプ工場を設置すると発表した。欧州におけるヒートポンプの生産能力を拡大し、増大する需要に対応する。投資額は約2億5,500万ユーロ。2024年に着工

ロシアとインド、FTA締結を協議

インドのジャイシャンカル外務相は17日、ロシアと自由貿易協定(FTA)の締結に向けた協議を行っていることを明らかにした。すでに事前合意が結ばれているという。同国を訪れているロシアのマントゥロフ産業商務相は同貿易協定につい

EUが銀行破綻処理スキーム見直しへ、欧州委が近く法案発表

欧州委員会は銀行が破綻した場合の破綻処理スキームを見直し、納税者に負担がかからないようにするための法案を近く発表するもようだ。ロイター通信などが12日、EUの内部文書をもとに報じた。金融機関の破綻処理に関するEU共通の枠

ユーロ圏の23年予想成長率、IMFが0.8%に上方修正

国際通貨基金(IMF)は11日に発表した最新の世界経済見通しで、世界全体の2023年の予想成長率を2.8%とし、前回予測(1月)の2.9%から0.1ポイント下方修正した。米国でシリコンバレー銀行など2行が経営破綻し、スイ

オレンジとマスモビルのスペイン事業統合、欧州委が本格調査

欧州委員会は3日、仏通信大手オレンジがスペイン事業を同国同業マスモビルと統合する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。競争上の問題が浮上したことから、初期審査での承認を見送り、詳細な調査を実施して統合の可否を判

ユーロ圏鉱工業生産、2月は1.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが13日に発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.5%の上昇となった。プラスとなるのは2カ月連続。上げ幅は前月の1.0%から拡大した。(表参照) 全分野で上昇し

2月のユーロ圏小売業売上高3%減、5カ月連続で低迷

EU統計局ユーロスタットが11日に発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3.0%減だった。低迷は5カ月連続。物価高に歯止めがかかっているものの、なお高水準にあり、個人消費を圧迫している。(

ユーロ圏住宅価格、10~12月期は上昇率が急低下

EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の2022年10~12月期の住宅価格は、前年同期比で2.9%の上昇となったが、上げ幅は前期の6.6%を大きく下回った。上昇率の鈍化は3期連続。欧州中央銀行(ECB )の金融

ユーロ圏生産者物価、6カ月連続で上昇鈍化

EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)上昇率は前年同月比13.2%となり、前月の15.1%を下回った。依然として高水準だが、エネルギー高騰の鈍化に伴い、縮小傾向が継続。前年同月

仏政府が年金改革法を公布、憲法院の合憲判断受け

フランスのマクロン大統領は14日、年金改革法に署名し、同法は15日に公布された。受給開始年齢を現行の62歳から段階的に引き上げ、2030年に64歳とする内容で、予定通り9月から施行される見通しだ。ただ、国民の反発は根強く

スペイン電力大手、メキシコの発電資産の大半を政府に売却

スペインのエネルギー大手イベルドローラは5日、メキシコで保有するガス火力発電所など発電資産をメキシコ政府が出資する投資信託に約60億ドルで売却することで合意したと発表した。同資産は事実上、国有化されることになる。 売却す

クレディ・スイス救済巡る公的支援、議会が否決

スイス連邦議会の下院は12日、経営危機に陥った金融大手クレディ・スイスの同業UBSによる買収に際して政府が決めた総額1,090億スイスフラン(約16兆2,000億円)の支援策を反対多数で否決した。ただ、支援策は緊急法令に

ルノー、仏新興企業からEV用電池調達

仏自動車大手ルノーは13日、電気自動車(EV)用電池を開発・製造する仏新興企業ヴェルコールと、長期の調達契約を締結したと発表した。ヴェルコールが国内で建設中の大規模工場から年12ギガワット時(GWh)分の電池の供給を受け

電動キックボードのレンタル、パリで禁止に

フランスの首都パリで、電動キックボードのレンタルサービスを禁止することが住民投票で決まった。事故が多発していることを受けたものだが、欧州の主要都市で同サービスが締め出されるのは異例で、レンタル事業者は反発している。 同国

VW、インフォテインメント合弁を中国に設立

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のソフトウエア子会社カリアドは13日、中国同業のサンダーソフトと共同で、インフォテインメント(情報と娯楽の両方を提供する情報通信システム)の合弁会社を設立すると発表した。VWが同分野

シーメンス、製造業のCO2排出管理でNTTと提携

電機大手の独シーメンスは4日、製造業の脱炭素化に向けNTTコミュニケーションズ、NTTデータの2社と提携すると発表した。シーメンスのビジネスプラットホーム「Xcelerator」とカーボンフットプリント(CFP)管理ソフ

独自動部本ZF、SiC半導体をスイス企業から調達

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは13日、スイス半導体大手のSTマイクロエレクトロニクス(STM)からSiC(炭化ケイ素)半導体モジュールを調達することで合意したと発表した。ZFはSiC半導体を米ウルフスピ

ルフトハンザ、機内食事業からの撤退完了

航空大手の独ルフトハンザは5日、機内食子会社LSGグループを欧州投資大手アウレリウスに売却することで合意したと発表した。LSGの欧州事業は2019年時点で航空会社向けサービスを手がけるスイス企業ゲートグループに売却済み。

オランダで12歳未満の安楽死容認、全年齢に対象拡大

オランダ政府は14日、医師による安楽死を12歳未満の子どもにも認めることを閣議決定したと発表した。緩和ケアを受けても苦痛を和らげることができず、回復の見込みがないなどの条件を満たしたうえで、これまでは12歳以上に限定され

ハンガリーが露から天然ガス追加購入、同国への依存強める

ハンガリーのシーヤールト外務貿易相は11日、訪問先のロシアで、同国産天然ガスの追加供給を含む新たなエネルギー協定に調印したことを明らかにした。追加供給は国営ガスプロムとの長期契約で定められた量を超えて購入を可能にするもの

ベルギーのABBE、ルーマニアに車載電池工場

ベルギーのバッテリー技術企業アベスタ・バッテリーエネルギー・エンジニアリング(ABEE)は、ルーマニアに電気自動車(EV)の車載電池工場を設置する計画だ。投資額は14億ユーロ。自動車情報サイト『Just Auto』が5日

オーストリア、東欧2カ国との国境入国審査を延長へ

オーストリア政府は不法移民流入対策としてハンガリー、スロベニアとの国境で出入国審査を実施する措置を再延長する方針だ。カルナー内相が11日、公共放送ORF(オーストリア放送協会)のラジオ番組に出演した際に明らかにした。 オ

ロシア版iPhoneが不人気、値下げ販売に

ロシアのロステックグループが米アップルのiPhoneに代わる国産スマホとして発売した「AYYA T1」の販売が絶不調のもようだ。2021年10月の市場投入以来の販売累計は905台にとどまっている。 現地経済紙ヴェドモスチ

グーグルのクロアチア企業買収、欧州委が承認

欧州委員会は3月28日、米グーグルがクロアチアのエドテック企業フォトマスを買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がないことから、無条件の認可となった。 数学計算アプリとして知られるフォトマスの同名アプリは2019

伊ウニクレディトの自社株買戻し、ECBが承認

伊大手銀行のウニクレディトは3月28日、最大33億4,000万ユーロ相当の自社株を買戻す計画が欧州中央銀行(ECB)から承認されたと発表した。金融不安がくすぶる中、株主への利益還元を増やすことで同行に十分な資本、流動性が

2月のユーロ圏失業率、最低水準を維持

EU統計局ユーロスタットが3月31日に発表したユーロ圏の2月の失業率は前月から横ばいの6.6%で、過去最低水準を維持した。前月は速報値で6.7%だったが、6.6%に改定された。(表参照) EU27カ国ベースの失業率は前月

ユーロ圏景況感、3月も悪化

欧州委員会が3月30日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は99.3となり、前月の99.6から0.3ポイント下落した。ESIの低下は2カ月連続。 分野別では製造業が0.6ポイント、サービスと消費者

英のTPP加盟で合意、発足11カ国以外で初

環太平洋経済連携協定(TPP)に加盟する11カ国は3月31日、オンラインで閣僚級会合を開き、英国の加盟を認めることで合意した。2018年の発足時から参加している11カ国以外で新規加盟が認められるのは初めて。英国が加わるこ

上部へスクロール