中東欧のゲーム企業向けベンチャーファンド、ロシアで設立
ロシアでこのほど、中東欧のゲーム産業スタートアップ企業に投資するベンチャーファンド「ゲームズファンド」が設立された。経済誌フォーブスによると運用資金は5,000万ドルで、起業前のシード期と成長期(シリーズA)の資金調達ラ […]
ロシアでこのほど、中東欧のゲーム産業スタートアップ企業に投資するベンチャーファンド「ゲームズファンド」が設立された。経済誌フォーブスによると運用資金は5,000万ドルで、起業前のシード期と成長期(シリーズA)の資金調達ラ […]
ロシアのネット通販最大手ワイルドベリーズは12日、米国向けのオンラインストアを開設したと発表した。ウェブ専用サイトの「us.wildberries.ru」を通じて商品を提供する。これにより同社が独自サイトを用意した国の数
トルコ中央銀行は15日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を19%に据え置いた。低金利政策を標榜する新総裁の下での初会合となったが、物価の上昇に歯止めをかけ、持続的にインフレ率を引き下げるため、引き締め
米テスラが3月末、ポーランドのワルシャワ近郊ゾンプクフに電気自動車(EV)の直営店を開設した。昨年7月末に期間限定でポップアップストアを出店したことはあるが、常設店設置はポーランドで初めて。 テスラは旧オペルが運営してい
スロバキアのエネルギー企業PWエナジーはこのほど、同国中部のジアル・ナド・フロノムに国内初となる地熱発電所を建設すると発表した。2022年1~3月期の着工、26年の完成を予定している。発電容量は20メガワット以上で、一般
ロシア中央銀行は8日、自国通貨ルーブルのデジタル化計画を明らかにした。スコロボガトヴァ第1副総裁によると、2022年に実用試験を行い、運用プラットフォームの導入に向けたロードマップを策定する。まず、年内に「デジタルルーブ
米自動車大手フォードはこのほど、ロシアで商用電気自動車(EV)の大量生産に乗り出す方針を明らかにした。現地同業ソレルスとの合弁会社フォード・ソレルスを通じ、タタルスタン共和国にある工場で生産を行う。生産開始は2022年。
独フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェはこのほど、トルコの電気自動車(EV)向け充電網を今年末にかけて拡大する計画を明らかにした。ポルシェは同国に充電網を整備した最初の自動車メーカーで、これまでに78
トヨタ自動車は7日、ポーランド子会社のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ポーランド(TMMP)が、南西部のヴァウブジフ工場でハイブリッド車(HV)用トランスミッションの生産を開始したと発表した。新型「ヤリス」のH
米テスラが3月末、ポーランドのワルシャワ近郊ゾンプクフに電気自動車(EV)の直営店を開設した。昨年7月末に期間限定でポップアップストアを出店したことはあるが、常設店設置はポーランドで初めて。 テスラは旧オペルが運営してい
スロバキアのエネルギー企業PWエナジーはこのほど、同国中部のジアル・ナド・フロノムに国内初となる地熱発電所を建設すると発表した。2022年1~3月期の着工、26年の完成を予定している。発電容量は20メガワット以上で、一般
ロシア中央銀行は8日、自国通貨ルーブルのデジタル化計画を明らかにした。スコロボガトヴァ第1副総裁によると、2022年に実用試験を行い、運用プラットフォームの導入に向けたロードマップを策定する。まず、年内に「デジタルルーブ
米自動車大手フォードはこのほど、ロシアで商用電気自動車(EV)の大量生産に乗り出す方針を明らかにした。現地同業ソレルスとの合弁会社フォード・ソレルスを通じ、タタルスタン共和国にある工場で生産を行う。生産開始は2022年。
独フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェはこのほど、トルコの電気自動車(EV)向け充電網を今年末にかけて拡大する計画を明らかにした。ポルシェは同国に充電網を整備した最初の自動車メーカーで、これまでに78
トヨタ自動車は7日、ポーランド子会社のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ポーランド(TMMP)が、南西部のヴァウブジフ工場でハイブリッド車(HV)用トランスミッションの生産を開始したと発表した。新型「ヤリス」のH
中国の製薬会社カンシノ・バイオロジクス(康希諾生物)は22日、開発した新型コロナウイルスワクチンがハンガリーで緊急使用承認されたと発表した。ハンガリーが中国製ワクチンの使用を認めるのは中国医薬集団(シノファーム)に続いて
ポーランドのバス製造大手ソラリスは23日、チェコ東部オストラバの公共交通会社DPOから電気バス「ウルビーノ12エレクトリック」を24台受注したと発表した。電気バスをチェコに供給するのは初めて。DPOにはこれまでに、圧縮天
スウェーデンの風力発電開発大手イオラス・ヴィンドは23日、ポーランドに進出すると発表した。再生可能エネルギー発電市場が急成長しているポーランドで、洋上を含めた風力発電および太陽光発電施設の開発に注力する。 ポーランドは欧
ロボットを使った定型業務の自動化(RPA)ソリューションを手がけるルーマニアのスタートアップ、ユーアイパスは24日、企業向けAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の統合プラットフォームを開発する米ク
丸紅は5日、ウルトラキャパシタ(電気二重層キャパシタ)の開発製造を手がけるエストニアのスケルトン・テクノロジーズに出資すると発表した。日本とアジア地域で同社製ウルトラキャパシタの販売と次世代蓄電技術の用途・顧客開拓を行う
ロシアが開発した新型コロナウイルスワクチン「スプートニクV」をセルビアが国内で生産する。同ワクチンの海外販売を担当する政府系ファンドのロシア直接投資基金(RDIF)が25日、セルビアのワクチン研究・製造機関トルラクと契約
ロシアの大手銀行アルファバンクが、QRコードによるチップの支払いを自動化する技術を開発したスタートアップ企業のネットモネットを買収する。取引額は明らかにしていない。 ネットモネットは2019年の設立。QRコードを使うこと
クロアチアの電気自動車(EV)スーパーカーメーカーのリマックが、独フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェと、高級車ブランドのブガッティを合弁事業化する方向で協議している。VWのヘルベルト・ディース社長が
トルコ中央銀行は18日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を2ポイント引き上げ、19%とすることを決めた。利上げは2カ月ぶり。市場は1ポイントの上げ幅を予想していた。通貨安を受けて輸入品価格が高騰し、イ
ロシア中央銀行は19日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を4.25%から0.25ポイント引き上げ、4.5%とすることを決めた。利上げは2018年12月以来、2年3カ月ぶり。市場は据え置きを予想していた
ハンガリー石油最大手MOLは17日、ブダペスト近郊のドナウ精製所でバイオ燃料の生産を開始したと発表した。2050年までに温室効果ガス排出をゼロにするという目標の達成に向けたもの。バイオ燃料では30年までに年間10万トン超
ポーランドの石油大手PKNオルレンは15日、チェコ子会社のオルレン・ウニペトロルが同国北部のリトヴィーノフにある石油精製工場を拡張し、ジシクロペンタジエン(DCPD)の生産を開始すると発表した。投資額は1億4,500万ズ
ポリマー樹脂加工の独レーハウは15日、1,000万ユーロを投じてルーマニア中部のシビウに東欧のハブとなる拠点を開設すると発表した。生産・サービス・物流能力を引き上げ、ルーマニアを含む東欧事業を強化する狙い。ハブ開設と同時
インドの自動車部品大手サンダール・テクノロジーズが、ルーマニアに工場を設置する。このほどスペイン子会社のサンダール・バルセロナを通じ、資本金100万レイ(約20万ユーロ)で現地法人を設立した。工場の着工時期や投資額は不明
ネット通販大手の米アマゾンは9日、ルーマニアでセキュリティ機器やソフトウエア関連事業の新拠点を複数開設する計画を明らかにした。西部のティミショアラと北東部のヤシに新オフィスを設置し、世界全体に向けたサービスを提供する。年
セルビアが中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナワクチンを国内で生産する。同国のブチッチ大統領が11日、訪問先のアラブ首長国連邦(UAE)で明らかにした。中国およびUAEと協力して工場を設置し、早ければ10月15日に生
モンテネグロ政府は9日、イタリアのエネルギー大手エニとロシアの天然ガス大手ノバテクの企業連合が同国海域で石油・ガスの探査に入るための準備作業を終えたことを明らかにした。掘削で使用されるリグはまもなく到着する予定。資材搬送
ロシアと中国が共同で月探査基地を整備する。米国が主導する月周回有人ステーション計画に対抗する形だ。宇宙開発分野における威信回復を目指すロシアと、新興勢力として技術力のさらなる強化を目指す中国の思惑が一致した。 両国の宇宙
トルコのエルドアン大統領は9日、解雇禁止措置を5月17日まで2カ月延長すると発表した。コロナ禍が雇用・経済に与える影響を緩和するのが目的。政府が企業に給与の60%を補償する時短手当については、今月末が期限だが、延長される
トルコで初の国産電動大型トラクターの生産が6月に開始される。開発・製造を手がけるZYエレクトリックトラクターのヨル社長が8日、現地通信社アナドルに明らかにした。生産準備はおおむね完了しており、まず25台を組立てる計画だ。
トルコ自動車大手のオヤック・ルノーは9日、3月15~22日まで生産を一時停止することを明らかにした。世界的な自動車用半導体不足が同社の生産体制にも影響を及ぼしている。 オヤック・ルノーはトルコ軍恩給基金オヤックとヤピ信用
独フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下のチェコ自動車最大手シュコダ・オートは1日、SUVの累積生産台数が200万台を突破したと発表した。200万台目となった記念車両は本拠地であるムラダー・ボレスラフ工場で生産されたコン
ドイツの特殊化学メーカー、ボドメラー・ケミーは1日、ルーマニアのブカレストに販売拠点を開設したと発表した。同国のほかブルガリア、モルドバでの事業拡大が目的。販路開拓や既存の取引先との関係を強化し、南東欧でのシェア拡大を図
三菱重工業傘下の英鉄鋼エンジニアリング大手プライメタルズ・テクノロジーズは2日、トルコのカプタングループ傘下の鉄鋼メーカー、カプタン鉄鋼から、マルマラエレリシス製鉄所向けの線材圧延ライン一式を受注したと発表した。これによ
みずほ銀行は3日、セルビア開発庁と日系企業支援に関する業務協力覚書を交わしたと発表した。今後の経済発展が期待されるセルビアで同庁の持つ知見や情報を活かし、日系企業の新規進出と事業拡大を支援する。みずほ銀によると、邦銀が同
チェコ政府は3日、中国政府に新型コロナウイルス用ワクチンの供給を要請したことを明らかにした。EU加盟国で同国製ワクチンを調達するのはハンガリーに次いで2カ国目。具体的な調達数は明らかにされていない。 チェコ政府によると、
英国のフィンテック企業レボリュートは2日、ブルガリアとルーマニアで新たに預金サービスの提供を開始すると発表した。両国の顧客はモバイルアプリを通じて同サービスを利用できる。 預金保護については、ブルガリアではリトアニアの国
ブルガリアのIoT(モノのインターネット)製品大手アルテルコは5日、中国で合弁会社を設立する計画を発表した。同合弁をテコにアジア事業を拡大する考え。手を組む企業は子会社アルテルコ・ロボティクスの「長年の提携先」だとしてい
ロシアの電子商取引(EC)プラットフォーム最大手ワイルドベリーズは2月25日、フランス、イタリア、スペインでサービスを開始した。1月のドイツ進出を皮切りに、西欧市場を一気に拡大する。各国固有のウェブサイトとモバイルアプリ
住友化学は2月22日、ロシアの石油化学大手カザンオルグシンテツ(KOS)と高圧法ポリエチレン製造技術のライセンス契約を結んだと発表した。KOSがポリエチレン生産増強プロジェクトの設備の刷新で、住友化学の技術を用いる。 住
独給電インフラ企業コンプレオは2月24日、ポーランドに進出する計画を明らかにした。駐車システムや電気自動車(EV)用給電設備を提供する同国のシティ・システムズと提携し、EV充電インフラの整備拡張事業を行う。シティ・システ
韓国サムスングループの電池事業会社サムスンSDIが、9,420億ウォン(8億9,400万ドル)を投じてハンガリーのブダペスト近郊ゲデにある電気自動車(EV)用バッテリー工場を拡張する。ロイター通信が2月24日、消息筋の情
米自動車大手フォードがルーマニア南部のクラヨバ工場の操業を2月26日から停止した。車載用半導体チップの在庫不足が理由。生産再開は3月10日になる見通しだ。 ルーマニアでは仏ルノー子会社のダチアも1日から中南部のミオベニ工
家具大手のイケア(スウェーデン)は2月25日、スロベニアの首都リュブリャナで同国第1号店を開業した。当初は昨年末の予定だったが、新型コロナの流行再拡大を受けて延期されていた。 ショッピングエリア「BTC City」に新店
中国製薬大手の中国医薬集団(シノファーム)が16日、ハンガリーへの新型コロナウイルスワクチンの供給を開始した。EU加盟国で同社製ワクチンを調達するのはハンガリーが初めて。EUが承認していない同ワクチンを一方的に承認し、調