総合・マクロ

ウィーン保険グループ、上期は4割減益

中東欧で事業を展開するオーストリアのウィーン保険グループ(VIG)が8月29日発表した2013年6月中間決算の純利益は1億4,060万ユーロとなり、前年同期を39.4%下回った。ルーマニア子会社の減損処理やイタリア子会社 […]

ナブッコ・プロジェクト、清算へ

ナブッコ・パイプライン計画に携わってきた関連企業が清算されるもようだ。同計画に参加するルーマニアのトランスガスの発表によると、費用は2,000万ユーロに上る見通し。オーストリアOMVとトランスガスがナブッコのプロジェクト

チェコ議会解散、10月投票へ

チェコ下院は20日、議会の早期解散案を賛成140票、反対7票、棄権53票で可決した。憲法の規定に基づき6週間以内に選挙が実施される。これにより、汚職・盗聴事件に端を発する政治的混乱が収拾する見通しが出てきた。 \ ネチャ

EUがクロアチアに制裁発動か、犯罪者引渡しめぐり

7月に欧州連合(EU)加盟国となったクロアチアが、加盟直前に犯罪者引渡しに関するルールを改正し、他の加盟国への犯罪者の身柄引き渡しを制限していることが大きな波紋を広げている。EUの欧州委員会はクロアチアをEU法違反として

露プーチン大統領、ウクライナのEU接近を牽制

欧州連合(EU)加盟や欧州との経済統合を目指すウクライナと、それを阻止したいロシアの間で通商摩擦が生じている。ロシアは今月中旬、ウクライナから輸入されるほぼすべての品目を対象に、事実上の輸入禁止措置を実施。EUからの非難

ハンガリーへの開発補助金を凍結、資金管理の不備理由に

欧州連合(EU)欧州委員会は14日、ハンガリーの開発事業に対する補助金の一部を凍結したことを明らかにした。補助金の運営管理に問題が見つかったため。 \ 欧州委員会のトッド報道官は、ハンガリーで行われている8件の事業につい

ハンガリーMKB銀、ブルガリア事業を売却

独バイエルン州立銀行(バイエルンLB)のハンガリー子会社であるMKB銀行は15日、ブルガリア子会社MKBユニオンバンクの株式100%を同国のファースト・インベストメント・バンク(FIB)に売却することで合意したと発表した

EU失業率10.9%に悪化、中東欧では6カ国で改善

欧州統計局(ユーロスタット)が7月31日発表した6月の欧州連合(EU)失業率(季節調整済み)は10.9%と前年同月比で0.4ポイント増加した。前月比では0.1ポイント改善した。ユーロ圏17カ国では12.1%で、前年同月か

墺エルステ、4-6月期は17%の増益

オーストリアの金融大手エルステ・グループが7月30日発表した2013年4-6月期決算は、純利益が前年同期比17%増の1億2,500万ユーロとなり、市場予想の1億3,800万ユーロを下回った。 \ 4-6月期の純受取利息は

米レンタカー大手、中東欧へ進出

米レンタカー大手エンタープライズ・レンタカーはこのほど、ポーランドとチェコでフランチャイズによるレンタカー事業を開始すると発表した。 \ ポーランドでは自動車販売・レンタカー大手のHTツエンントルム・グループが、チェコで

独エーオン、中欧発電所の移築を検討

独エネルギー最大手のエーオンが、中欧の発電所を他の地域に移築することを検討している。電力価格の低下や排出権価格の下落でとくにガス発電所の採算性が悪化しているためで、資材やタービンを移動するコストを差し引いても採算がとれる

ロシアとマケドニア、サウス・ストリーム建設で正式調印

ロシアとマケドニアは23日、ロシア産天然ガスを黒海経由で欧州に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム」の支線をマケドニア国内に建設する政府間協定に調印した。 \ ロシアのノヴァク・エネルギー相、マケドニアのグルエフスキ

EU27カ国の政府債務はGDP比99.2%、中東欧でも8カ国で悪化

欧州統計局(ユーロスタット)がこのほど発表した最新財政統計によると、欧州連合(EU)加盟27カ国の2013年3月末時点の累積政府債務は11兆1,120億ユーロに達した。域内総生産(GDP)比は85.9%となり、前年同期の

中東欧景気指数、わずかに改善=ZEW調べ

欧州経済研究センター(ZEW)が18日発表した7月の中東欧景気指数は25.7ポイントとなり、前月の24ポイントから小幅ながら上昇した。現況判断指数はマイナス14.2ポイントで、1.8ポイント低下した。 \ 景気見通しはチ

ロシア反体制運動のナヴァルニ氏に有罪判決

ロシア反体制運動の主導者であるアレクセイ・ナヴァルニ氏が18日、モスクワの北東900キロメートルに位置するキーロフの裁判所で、背任罪により懲役5年の有罪判決を受けた。政敵を排除するプーチン大統領の政治裁判として、国外から

アドリア海横断パイプライン、BPなどが50%出資

アゼルバイジャンのシャーデニス・天然ガス田第II次開発プロジェクト(シャーデニスII)に参加する英BP、仏トタル、アゼルバイジャン国営石油(SOCAR)の3社が、アドリア海横断パイプライン(TAP)敷設プロジェクトに計5

EUがロシアをWTOに提訴、廃車処理税めぐり

欧州連合(EU)は9日、ロシアが輸入車に課している廃車処理税(リサイクル税)は不当だとして、世界貿易機関(WTO)協定に基づく協議を要請した。ロシアが提訴されるのは、昨年8月のWTO加盟以来初めて。 \ ロシア政府が昨年

中東欧経済回復の動き鈍く=WIIW予測

ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)は4日、2015年までの中東欧経済見通しを発表した。今年は緩やかに回復し、来年以降は成長が加速すると予測している。ただし、様々な要因から各国が本来持つ経済力を発揮できず、高い成長は期

企業の未回収売掛金が増加・キャッシュフロー確保に影響も

長引くユーロ圏の景気低迷の影響で、中東欧諸国の企業の間で売掛金の支払い遅延や回収不能の問題が深刻化していることが、オランダの信用保険大手アトラディウスがこのほど発表した調査報告書で明らかになった。 \ ポーランド、ハンガ

シベリア横断鉄道をウィーンまで延長、4カ国の国鉄が覚書調印

ロシア、ウクライナ、スロバキア、オーストリアの国鉄総裁は5日、シベリア横断鉄道をウィーンまで延長するプロジェクトに関する覚書に調印した。ウラジオストク、上海などの極東成長市場と中央アジアを結び、欧州への鉄道輸送ルートを整

ナブッコ計画、ついに中止

カスピ海地域のガスをロシアを迂回して欧州へ輸送する「ナブッコ・パイプライン」計画が事実上中止された。計画を先導してきたオーストリアOMVは6月26日、主要調達先と位置付けてきたアゼルバイジャンのシャーデニス第2フェーズ開

EU首脳会議、セルビアとの加盟交渉を承認

欧州連合(EU)首脳会議は6月28日、セルビアとの加盟交渉を来年1月までに開始することを承認した。また、コソボとEU加盟の前段階である「安定化・連合協定(SAA)」の締結に向けた交渉を開始することでも合意した。 \ セル

クロアチアがEU加盟、28カ国体制に拡大

クロアチアが1日、欧州連合(EU)に正式加盟した。EU拡大は6年ぶりで、加盟国は28カ国に増える。旧ユーゴ諸国のEU入りは、04年に加盟したスロベニアに続く2カ国目となる。 \ クリアチアの首都ザグレブのイェラチッチ広場

アルバニアが政権交代へ、中道左派が第1党に

6月23日に投票が行われたアルバニア議会選挙は、中道左派の「欧州アルバニア連合(Alliance for a European Albania)」の得票が57.7%に達し、与党連合「雇用・繁栄・統一連合」に代わって政権に

トルコとの加盟交渉再開、事実上秋に先送り

EU加盟国は24、25日にルクセンブルクで開いた外相理事会で、凍結状態にあるトルコとの加盟交渉を再開することで合意した。ただし、同国の反政府デモに対するエルドアン政権の強権的な姿勢をドイツなどが批判していることを受けて、

食品価格は西高東低=EU物価統計

EUの統計局であるユーロスタットが21日発表した2012年の物価統計で、域内の食品・ノンアルコール飲料の価格差が国によって最大で2倍にも上ることが明らかになった。北欧を中心とした旧加盟国で概して高く、中東欧で低い傾向にあ

中欧4カ国の洪水被害30億ユーロ、墺エルステが推定

オーストリアの金融大手エルステは14日、オーストリア、チェコ、スロバキア、ハンガリーにおける洪水損害額を30億ユーロとする推定を発表した。防災対策が奏功し、2002年の大洪水時の約半分にとどまった。国内総生産(GDP)へ

マケドニアがサウス・ストリームに参加

ロシアが主導する天然ガスパイプライン「サウス・ストリーム」計画にマケドニアが参加する。天然ガス調達能力を拡大する狙い。今週末のサンクト・ペテルブルグ経済フォーラムに出席するスタヴレスキ副首相が関連契約に調印する予定だ。

クロアチア副首相の欧州委員就任、欧州議会が承認

欧州連合(EU)の欧州議会は12日の本会議で、クロアチアのEU加盟に伴い、同国のネベン・ミミツァ副首相が欧州委員会の消費者保護担当委員に就任することを賛成多数で承認した。ミミツァ氏は27、28日に開かれるEU首脳会議での

中東欧でも洪水被害、チェコを中心に

2002年以来の大洪水がドイツ、オーストリア、チェコなどの欧州中央部を襲った。10日までに24人の死者が確認されたほか、冠水による家屋・耕地への被害、工場の操業停止、交通路の通行不能による損害などが出ている。被害の全容は

EU・ロシア首脳会談、融和姿勢を強調

ロシア中部のエカテリンブルグで3-4日に開かれた欧州連合(EU)・ロシア首脳会談は、シリア内戦や人権保護など、意見が大きく食い違う問題が多くある中、双方の融和姿勢を印象付けるものとなった。一定の相違を容認しながら、経済関

ラトビアが来年にユーロ導入へ、欧州委が基準達成と認定

欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、ラトビアがユーロ導入の条件を満たしていると認定し、同国の2014年1月の導入を認める方針を打ち出した。これによりラトビアのユーロ参加は事実上確定。7月9日のEU財務相理事会でユーロ導入

対中東欧FDI、今年は22%減=WIIW

欧州経済の停滞に伴って、中東欧で外国直接投資(FDI)の流入が鈍化している。ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が6日発表した2013年第1四半期の統計によると、中東欧13カ国のうち10カ国で投資額が減少した。通期では

伊食肉大手、中東欧で買収検討

伊食肉大手ヴェロネージ・ホールディング傘下のアグリコーラ・イタリアーナ・アリメンターレ(AIA)は、中東欧で事業を拡大するため現地同業の買収を検討している。4日付けの墺経済紙『ヴィルツシャフツブラット』が伝えた。 \ A

靴製造販売大手CCC、オーストリアに進出

ポーランドの靴製造販売大手であるCCCは、オーストリアに進出する。東欧事業拡大戦略の一環で、7月に1号店をウィーンにオープン。9月に2店舗を開店し、今後10年間で販売網を100店に拡大する計画だ。また、オーストリア子会社

ラトビアのユーロ導入が確実に、来年初めから

欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、ラトビアによる2014年1月のユーロ導入を認める方針を発表する予定だ。先週まとめた報告書で導入条件を満たしていると認定した。これにより、ラトビアのユーロ参加が事実上確定。ユーロ圏は18

ウクライナ、関税同盟に参加へ

ウクライナのニコライ・アザロフ首相は5月31日、ミンスクで開催された旧ソ連邦諸国(CIS)首脳会議で、ロシア、カザフスタン、ベラルーシの3カ国で構成する関税同盟のオブザーバー・ステータス獲得に関する覚書に調印した。これは

GDFスエズ、ナブッコ計画に9%出資

カスピ海地域の天然ガスをロシアを迂回して欧州へ輸送する「ナブッコ・パイプライン」計画に、フランスのGDFスエズが新たに参加する。主要調達先とするアゼルバイジャンのシャーデニス第2フェーズ開発の企業連合が今月末に欧州への輸

ドイツテレコム、中東欧で2件の買収を検討

独通信最大手ドイツテレコムは、中東欧事業の強化に向け、同地域で2件の買収を検討している。5月27日付けのダウ・ジョーンズが、関係筋の話として伝えた。 \ 中東欧で通信事業を展開するGTSセントラル・ヨーロッパを約6億ユー

トルコとの加盟交渉、6月に再開へ=EU議長国

EU議長国アイルランドのギルモア外相は27日、トルコとEUの加盟交渉が6月に再開されるとの見通しを示した。トルコの加盟に強く反対していたフランスが態度を軟化させたことを受けたもので、加盟交渉は6年ぶりに前進することになる

天然ガス「南回廊」構想、関連国が相次ぎ推進を確認

天然ガス調達におけるロシア依存を弱める目的で欧州連合(EU)が進める「南回廊」の整備で、関連各国が相次いで推進に向けた決意を表明した。主要調達先であるアゼルバイジャンのシャーデニスII・ガス田の企業連合が6月末までに欧州

スロベニア、財政均衡化法案が可決

財政悪化に直面するスロベニアの議会は24日、財政均衡化の法案を賛成多数で可決した。憲法を改正し、2015年から政府が単年予算の歳出を歳入の範囲内に抑えることを義務付ける。 \ 2007年にユーロを導入したスロベニアは、不

中東欧の倒産件数が再増加、来年も悪化へ=仏コファス

フランスの信用保険会社コファスによると、中東欧企業の2012年の倒産件数は前年に比べて3.5%増となり、再び上昇に転じた。同地域では数年前から倒産が増える傾向にあり、2009年比では38%増加した。コファスでは今年と来年

スロベニアの信用力低下、トルコは「投資適格」へ

中東欧の新興国の信用格付けが財政状況を反映した動きを見せている。不動産バブルがはじけたスロベニアの信用は下がる傾向にあり、トルコは「投資適格」に仲間入りしつつある。スロバキアは継続して良好な評価を維持している。 \ フィ

上部へスクロール