娯楽
アディダス―中期目標引き上げ―
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は8日の決算発表で、2020年までの売上成長率目標を従来の年9%から同10~12%へと引き上げた。直営ネット通販事業の加速と、事業の簡素化・デジタル化を通した効率ア
ハンガリー、レゴランドの誘致を計画
ハンガリー北東部のニーレジハーザにテーマパーク「レゴランド・ディスカバリーセンター」を開設する計画があることが先ごろわかった。同国政府が新たに指定する優先観光地域における開発プロジェクトの1つとして計画されているもので、
ドイツ国会議事堂で戦闘訓練~ロシア
モスクワ郊外のクビンカにある軍事テーマパーク「パトリオット」に、ドイツ国会議事堂の精巧な模型を建て、青少年の軍事訓練所として利用しようという計画が持ち上がっている。セルゲイ・ショイグ国防相が2月24日の祖国防衛の日(祭日
セガ、ブルガリアのゲーム会社を買収
ゲームソフト大手セガゲームズ(本社:東京)の欧州子会社セガ・ヨーロッパは7日、ブルガリア同業クリテク・ブラックシーを買収したと発表した。クリテクは今後、社名をクリエイティブアセンブリー・ソフィアに変更し、セガゲームズの英
ハンガリー政府、北東部の観光開発で「スペースセンター」設置へ
ハンガリー政府が30億フォリント(約970万ユーロ)を投じて北東部ギュラハーザに「スペースセンター」を建設することを決定した。ハンガリー唯一の宇宙飛行士ファルカシュ・ベルタランの生誕の地であることにちなみ、観光開発の一環
バイエルン・ミュンヘンがテレビ放送を開始
独プロサッカーのトップチームであるバイエルン・ミュンヘンの運営クラブ、FCバイエルンは2月23日、独自の有料テレビ局「FCバイエルンtvライブ」を立ち上げると発表した。ドイツのスポーツクラブが放送局を持つのは初めて。電気
会話型人形は“盗聴器”、独当局が米社製品「カイラ」の販売禁止
ドイツ連邦ネットワーク庁は17日、会話型人形「カイラ」の販売を禁止したことを明らかにした。子供などがカイラに話しかけた内容が盗聴され得ることが分かったためで、法律上は所有も違法となる。 カイラは米ジェネシス・トイズの製品
石油と野菜が物価押し上げ、1月インフレ率1.9%に
ドイツ連邦統計局は14日、1月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.9%、前月比がマイナス0.6%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが物価を強く押し上
ベネクス―独水泳協会とオフィシャルパートナー契約―
ナノテクノロジーを活用した休養・睡眠時専用のリカバリー(疲労回復)ウエアを開発・販売するベネクスは12月22日、ドイツ水泳協会(DSV)とオフィシャルパートナー契約を締結したと発表した。競泳選手用のリカバリーウエアを同協
楽天コボ―独電子書籍販売プラットフォームに出資―
楽天の電子書籍・電子ブックリーダー販売子会社楽天コボ(カナダ・トロント)がドイツの電子書籍販売プラットフォーム「トリノ(Tolino)」に資本参加する。これまでトリノの技術プラットフォームを担当してきたドイツテレコムから
世界初のインゲームアイテム取引市場開設へ
ゲーム内で使用されるアイテムである「インゲームアイテム」の取引市場をドイツ取引所と独フィンテックのナガ(NAGA)が共同で開設する。インゲームアイテムを安心して交換・売買できる世界初の市場となる。両社が1日、明らかにした
ビデオストリーミングでのテレビ視聴が増加
ビデオストリーミングで視聴時間と場所を選ばずにテレビ番組を視聴する消費者が増えている。独情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査によると、「ビデオストリーミングで番組を見るようになってから視聴時間が特定された古典
伝説の道化師逝く~ロシア
伝説の道化師オレグ・コンスタンチノヴィッチ・ポポフさんが1日、公演旅行先のロストフ・ナ・ドンで心不全のため急逝した。86歳だった。葬儀は7日、サーカス会場で行われ、遺体は1991年以来ドイツ人の妻と暮らしていた独フランケ
アディダス―米子会社リーボックをスリム化―
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は3日の決算発表で、米子会社リーボックのスリム化方針を明らかにした。グループの利益を圧迫している同子会社を立て直すことが狙いで、人員削減と店舗事業の縮小を柱としてい
アウディ―耐久レース撤退へ―
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)は10月26日、ル・マン24時間レースなどで有名なFIA世界耐久選手権(WEC)から今シーズン限りで撤退することを明らかにした。VWグループは排ガス不
旅は道連れ~ロシア
ハバロフスクのアムール橋が開通し、シベリア鉄道が全線、運行されるようになってから今月の18日で100年となった。世界で最も広い国にある最も長い鉄道だ。ウラジオストクからモスクワまで7日間、景色を楽しみながら旅をする。しか
フォルクル―親会社が放出へ―
消費財大手の米ニューウェル・ブランズは6日、傘下のスキー用品メーカーである独フォルクルなどを放出すると発表した。ウインタースポーツ製品を非中核事業と位置づけたためで、9カ月以内に売却先を確定する考えだ。 フォルクルと米ス
パナソニック―ベルリン・フィルと協業―
パナソニックは1日、コンサートホールでのライブ体験を高品位かつリアルに家庭や車室内に届けるための技術開発に向けベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と協業することで基本合意したと発表した。協業の詳細は今後、両者で検討していく
バーチャルリアリティ、2020年には10億ユーロ市場に
独情報通信業界連盟(Bitkom)は8月31日、コンサルティング大手デロイトが作成した調査レポート(コンシューマー・テクノロジー2016)をもとに、ドイツのバーチャルリアリティ市場規模が今年の1億6,000万ユーロから2
ハパックロイド・クルージズ―探検クルーズ型客船を発注―
旅行大手Tuiのクルーズ子会社ハパックロイド・クルージズ(ハンブルク)は26日、探検クルーズ型客船2隻をノルウェーのバード造船所(Vard shipyard)に発注したと発表した。極地やアマゾンなどを訪問する探検型のクル
偉人と自撮り~ロシア
任天堂の新ゲーム「ポケモンGO」のモスクワ版が今月にも登場する。拡張現実(AR)技術を用い、スマホでロシアの歴史的人物を集めて一緒に自分撮りができるというものだ。 モスクワ市当局によると、ソ連時代のロックスターのヴィクト
ドイツ人の2割強がポケモンGOを利用
スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」をドイツ人の21%がすでに利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ドイツでは13日にリリースされたばかりで、人気の高さがうかがわれる
玩具大手レゴが割引ルール変更、独禁当局の圧力受け
ブロック玩具大手のレゴがドイツの小売店向け割引ルールを変更することが、独連邦カルテル庁の18日の発表で分かった。同庁の圧力に対応した措置で、オンライン販売事業者に不利なこれまでのルールを改める。カルテル庁のムント長官は「
ベアテ・ウーゼ―財務悪化で社債利払い先送り―
独アダルトショップ最大手のベアテ・ウーゼ(ハンブルク)が経営難に陥っている。ネット通販に押されて業績悪化に歯止めがかからないためで、6日の債権者集会では社債の利払い延期が取り決められた。 同社は女性パイロットとして活躍し
サウンドクラウド―ツイッターが出資―
音声ファイル共有サービスの独サウンドクラウド(ベルリン)にSNS大手の米ツイッターが資本参加した。ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が14日明らかにした。出資額などの詳細は公表していない。メディア報道
5月インフレ率、エネルギーを除いたベースで1.2%に上昇
ドイツ連邦統計局は10日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.1%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン
ツァランド―即日配達のPP、アディダスと共同で―
ファッション通販大手のツァランドは9日、スポーツ用品大手のアディダスと共同で即日配達のパイロットプロジェクト(PP)を首都ベルリンで開始した。インターネットやパソコンがある生活環境で育った「デジタルネイティブ世代(ジェネ
ブンデスリーガ放映権収入が10億ユーロ突破
ドイツ・サッカー協会(DFL)は9日、独プロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」の2017/18年度~20/21年度の試合を対象に実施した国内放映権入札の結果を発表した。4年間の放映権収入は計46億4,000万ユーロ、年平均
ロシア人のバカンス先、ギリシャ人気が急上昇
ギリシャを訪れるロシア人旅行客が急増している。これまで人気の高かったエジプト、トルコへの航空便運航を政府が禁止したことで、ギリシャへの注目が高まったもようだ。 ロシア・ツアーオペレーター協会(ATOR)によると、1-4月
シュティール―中国企業に出資―
チェーンソー大手の独シュティール(ヴァイプリンゲン)は20日、中国の電池・電気製品メーカー常州格力博有限公司(グローブ・ツールズ)に資本参加すると発表した。部品調達、開発、生産分野でシナジー効果を引き出すとともに、製品の
ウクライナ代表1位におかんむり~ロシア
欧州43カ国が参加するユーロビジョン・ポップソングコンテストで今年はウクライナ代表のジャマラさん(32)が優勝した。スターリン政権下のクリミア・タタール人の強制移住を歌った「1944」は開催前からロシアの感情を害していた
公衆無線LANの設置ハードル全廃で与党合意
独与党キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は11日、公衆無線LAN(ホットスポット)を設置しやすくすることを柱とする政府法案を修正することで合意した。政府法案はホットスポット設置・運営のハード
アディダス―ゴルフ事業を部分売却―
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は4日、ゴルフ事業の部分売却方針を明らかにした。同事業は業績不振で改善のめども立たないためで、買収に関心を示す投資家との交渉に入る。今後はゴルフ分野の経営資源を「ア
マジャールスズキ、船外機事業でボートメーカーと提携
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは4月28日、同国のセーリングボートメーカーであるフラー(Flaar)と戦略提携契約を結んだ。フラーのボートに船外機を供給するほか、製品の販売や開発で相互に協力。グローバルなセーリ
マジャールスズキ、船外機事業でボートメーカーと提携
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは4月28日、同国のセーリングボートメーカーであるフラーと戦略提携契約を結んだ。フラーのボートに船外機を供給するほか、製品の販売や開発で相互に協力。グローバルなセーリング市場の開拓
たばこ広告規制強化へ、法案を閣議決定
ドイツ政府は20日の閣議で、たばこ広告の規制を大幅に強化する法案を了承した。同国ではショック画像と警告文をたばこのパッケージに印刷することを義務づける法案が5月に施行される予定。政府はさらに広告規制を強めることで、特に青
独サッカー協会が独禁当局の調査対象にチケット販売で独占的地位濫用の疑い
ドイツ連邦カルテル庁は3月22日、ドイツサッカー協会(DFB)を対象に独禁法上の調査を行っていることを明らかにした。今夏にフランスで開催される欧州サッカー選手権(UEFA EURO 2016)のチケット販売で独占的地位を
ダイヤの原石~モンテネグロ
モンテネグロという名は知っていても、実際にどんな国か思い描ける人は少ないのではないだろうか。それが、雄大な自然と歴史豊かな古都を擁し、夏はビーチ、冬はスキー、春と秋は町の散策とオールシーズン楽しめる、小粒ながらダイヤの輝
ゲンティン―独造船会社買収、クルーズ船建造へ―
マレーシアの複合企業ゲンティンは2日、独造船会社ノルディック・ヤーズをロシアの投資家ヴィタリ・ユスホフ氏から完全買収すると発表した。昨年末に買収した独ロイド造船所にノルディック・ヤーズを加えて新たにロイド造船所グループを
クリミア・タタル人が代表に~ウクライナ
5月にストックホルムで開かれる今年の「ユーロビジョン・ソングコンテスト(ESC)」のウクライナ代表に、クリミア・タタル人のジャマラさん(32)が選ばれた。歌はスターリン体制下で強制移住させられたクリミア・タタル人の悲劇を
アディダス―売上・利益が予想以上に―
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は11日、2015年12月期の売上高が為替の影響を除いた実質ベースで10%増加したと発表した。西欧、中国、ラテンアメリカ、中東・アフリカ・アジア(MEAA)で2ケタ
カーニバルの最中に同僚に暴行、即時解雇は不当か
同僚を暴行した被用者を雇用主は原則的に即時解雇できる。これについてはこのコラムですでに何度か取り上げてきた。では、暴行がカーニバルのお祭りの最中に行われた場合も即時解雇処分は妥当なのだろうか。この問題に関する係争でデュッ
ブンデスリーガの独占放映に幕か、独禁当局が協会と協議
独プロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」のライブ放映権を入札で落札した1社に独占供与するこれまでのルールは来シーズンを最後に廃止される可能性が高いもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が複数の放送局から得
スティーヴン・セガールに国籍付与~セルビア
米国のアクション俳優、スティーヴン・セガールがセルビア国籍を取得した。先月同国を2度訪れ、ベオグラードに合気道場を開くことを提案したことが理由という。「(自分は)セルビア人のように感じる」と親近感を強調したことも奏功した
玩具大手レゴに制裁金、違法な価格統制で
独連邦カルテル庁は12日、小売価格を違法な方法で統制していたブロック玩具大手レゴの独法人(Lego GmbH=以下レゴ=)に13万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。 レゴは2012年から13年にかけて「ハイライト商
フラポートがギリシャ空港運営権取得
フランクフルト国際空港の運営会社フラポートは14日、同社を中心とするコンソーシアムがギリシャの14空港の運営権を取得する契約に調印したと発表した。国営資産の民営化に否定的なチプラス政権が成立したことで、一時は同運営権を取
国境越えたデジタルコンテンツへのアクセス可能に、欧州委が法案発表
欧州委員会は9日、EU市民が域内のどこにいても、加入しているコンテンツ配信サービスを利用できるようにするための法案を発表した。国境を越えたデジタルコンテンツの流通を促す取り組みの一環で、旅行や商用などで一時的に域内の他の