自動車

乗用車新車登録2年連続減少、13年は-4.2%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2013年の乗用車新車登録台数は295万2,431台となり、前年を4.2%下回った。減少は2年連続。10月以降は好調だったものの、1~9月の不振を相殺できなかった。12月は前年同月 […]

独日自動車部品大手にカルテル制裁金=韓国当局

韓国公正取引委員会(FTC)は12月23日、自動車部品大手のデンソー、独ボッシュ、同コンチネンタルの3社が価格カルテルを結んでいたとして総額1,146億ウォン(7,900万ユーロ)の制裁金支払いを命じると発表した。 \

「貿易制限措置が強まる」=商工会議所

貿易制限措置のしわ寄せを受けるドイツ企業が増えているもようだ。独商工会議所連合会(DIHK)が国外事業を展開する加盟企業2,200社を対象に昨秋実施したアンケート調査によると、そうした措置が「増えている」との回答は34.

チェコ自動車生産台数、13年は3~4%減

チェコ自動車工業会の試算によると、同国の13年の自動車生産台数は前年を3~4%下回る112万台前後にとどまった。一方、今年は新モデルがけん引し、2012年並みの約117万台に回復する見通しだ。 \ チェコ自動車生産台数は

2014年1月1日付の法令改正

【労働・医療・社会保障】 \ \ ・ 4業界で最低賃金引き上げ。建設業の時給は西部地区で11.10~13.95ユーロ、ベルリンで11.10~13.80ユーロ、東部地区で10.50ユーロに \ \ ・ ルーマニアとブルガリ

FESCO、日本・ロシア間の輸送拡大に意欲

ロシアの運輸グループFESCO(Far Eastern Shipping Company)が日本・ロシア間の輸送拡大に意欲を示している。同社のルスラン・アリハーノフ社長兼最高経営責任者(CEO)は12月初め東京で、同社の

EUがブラジルをWTOに提訴、輸入車などへの課税めぐり

欧州委員会は12月19日、ブラジルが国産品保護のため、外国製品を税制で不当に差別しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。自動車、パソコンに高い税率を適用していることを問題視したもの。双方はまず60日間

11月のEU新車販売1.2%増、3カ月連続で復調

欧州自動車工業会(ACEA)が12月17日発表したEU(マルタ、クロアチアを除く26カ国)の11月の新車販売(登録)台数は93万8,021台となり、前年同月から1.2%増加した。販売増加は3カ月連続。1~11月の累計では

アウディが5年で220億ユーロ投資、新車開発などに

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは12月27日、2018年までの5年間で総額220億ユーロを投資すると発表した。大半を新車、新技術の開発に投じる。これによって販売を底上げし、2020年までにライバルの

ダイムラー、アストン・マーチンとの提携で正式合意

独自動車大手ダイムラーは12月19日、英高級車メーカーのアストン・マーチンと技術提携で正式合意したと発表した。ダイムラーが傘下のメルセデスAMGを通じて、アストン・マーチンの次世代モデル向けのV型8気筒エンジンを開発、提

独トリメット、リオ・ティントから仏2工場を買収

独アルミニウム製造大手のトリメット・アルミニウムは16日、カナダの同業リオ・ティント・アルキャンからフランスにある2工場を買収したと発表した。7月にすでに買収提案しており、当局がこのほど取引を承認した。 \ トリメットは

独エーベルスペッヒャー、中国に合弁設立

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは16日、中国の商用車大手、陝西汽車集団の子会社である陝西萬方汽車零部件(Shaanxi Wangfang Autoparts、本社:陝西省西安)と12月初

コンティネンタル、チェコの商用車用タイヤ工場に大型投資

独自動車部品大手のコンティネンタルは11日、チェコのオトロコヴィツェ工場で商用車(トラック・バス)用タイヤの生産能力を大幅に増強すると発表した。1億6,500万ユーロを投資し、今後5年間で生産能力を現在の約2倍の年150

低炭素技術の研究開発事業に総額90万ポンドを交付

英政府の「地域成長基金(RGF)」傘下で、北東イングランドで実施される低炭素技術の研究開発プロジェクトを支援する「共同プロジェクト基金(CPF)」はこのほど、5つのプロジェクトに総額90万ポンドの助成金を交付することを決

独コンティネンタル、ダルムシュタット工科大と戦略提携

独自動車部品大手のコンティネンタルは13日、ドイツのダルムシュタット工科大学と戦略提携する契約を交わした。研究開発プロジェクトを共同で実施するほか、「生涯教育プログラム」としてコンティネンタルの従業員に同大学を通して学べ

11 月のEU新車販売1.2%増、3カ月連続でプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が12月19日発表した2013年11月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の11月の登録台数は15万2,439台となり、前年同月に比べ8.9%増加した。前年同月を上回

リンスピード、自律走行車の新コンセプトを発表

スイスの自動車設計会社であるリンスピード(Rinspeed)は、2014年のジュネーブ国際モーターショー(3月6~16日)に、自律走行セダン「エクスチェンジ(XchangE)」の試作車を出展する。完全自動制御により運転手

欧州商用車販売、11月は8.9%増

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、クロアチアを除く26カ国)の11月の新車販売(登録)台数は93万8,021台となり、前年同月に比べて1.2%増加した。販売増加は3カ月連続。1~11月の累計は前年

PSAとGM、共同開発事業の進捗状況を発表

自動車大手の仏PSAプジョー・シトロエンと米ゼネラル・モーターズ(GM)は12日、共同開発プロジェクトの進捗状況を明らかにした。 \ 両社は、PSAのプラットフォームを使用したBセグメントのMPV(多目的車)と、Cセグメ

水素貯蔵が容易に 酵素で水素からギ酸を生成

次世代エネルギーの有力候補の1つとして関心が高まっている水素を安定して貯蔵する新たな技術を独フランクフルト大学の2人の生物学者が開発した。ホモ酢酸生成菌(Acetobacterium woodii)の中に含まれる還元酵素

ボルボ・カーズ、新プラットフォームの詳細を発表

スウェーデンのボルボ・カーズは12日、新プラットフォーム「スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー(SPA)」の詳細を明らかにした。SPAは新しいサポートや安全システム、自動運転を実現する技術の導入まで幅広く対応可能で

ルノーとオレンジ、車内での4G/LTE利用で共同研究

フランスの自動車大手ルノーと通信大手オレンジは、自動車内での高速通信規格4G/LTE接続サービスに関する共同研究プロジェクトを進めている。 \ プロジェクトではまず、オレンジがルノーの研究センターやテスト施設で4Gを展開

ホンダ、英工場で「シビック・ツアラー」の量産開始

ホンダは12日、英国南西部のスウィンドン工場で「シビック・ツアラー」の量産を開始した。 \ シビック・ツアラーは、欧州向け5ドアハッチバック「シビック」をベースにしたステーションワゴンで、9月のフランクフルト・モーターシ

Kuka

独産業用ロボット大手のクーカ(KUKA) は12月10日、上海に建設した新工場を稼働させた。従業員数は350人となる予定。制御システム「KR C4」を装備した産業ロボット「KR QUANTEC」シリーズを年3,000台、

BMW、ブラジル工場を着工・2014年秋に生産開始

独高級車大手のBMWは16日、ブラジル南部サンタカタリーナ州のアラクアリ(Araquari)で新工場の鍬入れ式を行った。新工場の建設投資は2億ユーロを超える見通し。2014年秋に生産を開始する予定。 \ 新工場の生産能力

Plastic Omnium

仏自動車部品大手のプラスチック・オムニウム は12月9日、上海から約30キロメートルの距離にある中国の安亭に自動車用外装部品の開発センターを開設したと発表した。同センターには現在、エンジニアおよび技術者が約300人勤務し

VW、シュコダ工場でセアトのSUV生産も

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、スペイン子会社セアトのSUVモデルをチェコ子会社であるシュコダ自動車のクバニシ工場で生産することを検討しているもようだ。自動車業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ(A

Volkswagen

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) はアセアン(東南アジア諸国連合)域内に工場を建設することを検討している。同地域の市場シェアは約1%にとどまっており、自動車市場の大幅な成長が見込まれている東南アジアでの事業拡大を

ソチの冬季オリンピックに送迎バス739台供給

ロシア自動車大手のGAZは11日、同国のソチで2014年に開催される第22回冬季オリンピック大会に提供するバス739台を生産したと発表した。バスは選手や来場者の送迎に使用される。バスが実際に投入されるルートでの走行試験も

Volkswagen

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループ は、傘下の高級車大手アウディのチーフデザイナーであるヴォルフガング・エッガー氏をイタリアのイタルデザイン・ジウジアーロに配置転換するもようだ。アウディ車のデザインに対する

Daimler

独自動車大手のダイムラー は18日、ブラジルで600台を超えるトラックを受注したと発表した。ミナスジェライス州政府からメルセデスベンツ「アトロン(Atron)」を357台、パラナ州のリース会社Ouro Verdeからは「

ボルボ、北米建機レンタル部門を売却

商用車・建機大手のボルボ(スウェーデン)は10日、北米の建機レンタル部門ボルボ・レンツを米投資会社プラチナム・エクイティに約72億クローナ(約7億9,700万ユーロ)で売却することで合意したと発表した。 \ ボルボ・レン

ene.field

欧州連合(EU)の欧州委員会と燃料電池水素共同実施機構(FCH JU)が共同で支援する燃料電池の実証プロジェクト。2017年までにEU加盟12カ国に約1,000台の定置用燃料電池を導入することを目指している。 \ 同プロ

独カイザー、経営破たん

独自動車部品会社のカイザー(パッサウ近郊のアイヒャ・フォルム・ヴァルト)は12日、会社更生法の適用をパッサウ区裁判所に申請したことを明らかにした。自動車市場の冷え込みで受注が落ち込み、資金繰りに行き詰った。今後、管財人の

米ボルグワーナー、独EGR部品メーカーを買収

米自動車部品大手のボルグワーナーは17日、排気ガス再循環装置(EGR)バルブやEGRチューブ、サーモスタットのメーカーである独グスタフ・ヴァーラーの全資本および同社の関連会社を買収する合意書に署名したと発表した。同取引は

中国乗用車市場でドイツ車が外車2位に転落

中国乗用車市場でこれまで外車1位だったドイツ車が11月に2位へと転落した。日本車販売が急増したためだ。中国汽車工業協会(CAAM)によると、日本車のシェアは19.2%に達し、ドイツ車の15.6%を大きく上回った。 \ 日

Volkswagen AG―東南アジア市場開発に本腰、工場建設も―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が東南アジア市場の開拓を強化する。追撃対象のトヨタ自動車に現地市場で大きく後れを取っているためだ。クリスティアン・クリングラー取締役(販売担当)が社内報で行った

独コンティネンタル、チェコ工場で商用車タイヤ生産拡大

独自動車部品大手のコンティネンタルは11日、チェコ東部・オトロコヴィツェにあるタイヤ工場を拡張すると発表した。1億6,500万ユーロを投じて、商用車・トラック向けタイヤの生産能力を今後5年で現在のほぼ2倍の年150万本に

BMW―北米にエンジン工場か―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が北米にエンジン工場を建設することを検討しているもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として報じたもので、実現すれば同社初の北米エンジン工場となる。広報担当者は、製造拠点の候補地は常

フォルクスワーゲン、シュコダ工場でセアトのSUV生産も

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は、スペイン子会社セアトのSUVモデルをチェコ子会社であるシュコダ自動車のクバニシ工場で生産することを検討しているもようだ。自動車業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ(AN

General Motors―PSAとの小型車共同開発を取り止め―

自動車大手の米General Motors(GM)と仏PSA Peugeot Citroenは12日、小型乗用車の共同開発計画を中止すると発表した。PSAは財務の安定に向けて現在、中国メーカー東風汽車から出資を受ける方向

GAZ、ソチの冬季オリンピックに送迎バス739台供給

ロシア自動車大手のGAZは11日、同国のソチで2014年に開催される第22回冬季オリンピック大会に供給するバス739台を生産したと発表した。これらは選手や来場者の送迎に使用される。バスが実際に投入されるルートでの走行試験

現代自動車―欧州市場シェア20年までに5%へ―

現代自動車は欧州市場シェアを2020年までに、13年の3.5%(見通し)から5%に拡大する計画だ。欧州事業統括会社のアラン・ラッシュフォース社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。 \ 同社は仏伊メーカ

ロシア新車販売、11月は4%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した同国の2013年11月の新車販売(乗用車・小型商用車)は23万1,982台となり、前年同月比で4%減少した。1-11月の累計は6%減の251万3,163台。 \ ブランド別

ZF Friedrichshafen AG―樹脂・ゴム部品事業を中国TMTに売却―

自動車部品大手の独ZF Friedrichshafen(フリードリヒスハーフェン)は11日、中国企業・株洲時代新材料科技(TMT)にゴム・樹脂部品事業を売却することで合意したと発表した。取引金額は非公開。売却手続きはTM

Kuka AG―同業Reis Robotics買収へ―

ロボット・オートメーション機器大手の独Kuka(アウグスブルク)は13日、独同業のReis Roboticsを買収することで基本合意したと発表した。製品の幅を広げるとともに、中国事業を強化することが狙い。取引の成立には独

上部へスクロール