マクロ経済

ECB総裁が追加利下げ示唆

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は4日、定例政策理事会後の記者会見で「(理事会は)長期間にわたって政策金利を現行水準に据え置くか、より低い水準とすることを見込んでいる」と述べ、追加利下げの可能性を示唆した。ユーロ圏17 […]

企業倒産が増加、上期+3.4%に

信用調査機関のクレジットリフォームが4日発表した2013年上半期の独企業倒産件数は約1万5,430件で、前年同期から3.4%増加した。景気減速と6月の洪水被害が響いた格好。13年通期では6~10%増の3万~3万1,000

ユーロ圏インフレ率が2カ月連続上昇、6月は1.6%に

EU統計局ユーロスタットが1日発表した6月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.6%となり、前月の1.4%から0.2ポイント上昇した。インフレ率の上昇は2カ月連続。エネルギーの値上がりにより、低下傾向にあった消

ユーロ圏小売業売上高、5月は0.1%減

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.1%減となり、14カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の1%から急減。前月比では1%増となり、4カ月ぶりに伸びを

ユーロ圏生産者物価、5月は0.1%低下

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比でマイナス0.1%となり、2カ月連続で低下した。(表参照) \ 分野別では中間財が0.5%、エネルギーが1.8%の幅で

ハンガリー政策金利4.25%に、史上最低を更新

ハンガリー国立銀行(MNB)は6月25日、主要政策金利である14日物預金金利を0.25ポイント引き下げ、史上最低の4.25%に設定した。利下げは昨年8月以来11カ月連続。米国における量的緩和縮小が観測されるなかで新興国の

インフレ率2カ月連続で上昇、食料品などが押し上げ

ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.8%となり、2カ月連続で拡大した。食料品とエネルギーがそれぞれ5.4%、3.0%上がったことが大きい。物品全体でも2.3%高くな

独消費者景況感、07年9月以来の高水準に

市場調査大手のGfKが6月26日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は前月の6.5(確定値)から6.8へと上昇し、2007年9月以来の高水準に達した。雇用の安定と収入の増加を背景に所得の見通しに関する6月の指数

失業者数6月も減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月27日発表した同月の失業者数は286万5,000人で、前月から7万2,000人減少した。縮小は4カ月連続。季節要因を加味した実質でも1万2,000人減少しており、BAのフランクユルゲン・ヴァ

機械業界受注5月は再び減少

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6月28日発表した独業界の2013年5月の新規受注高は前年同月比で実質5%減少した。新規受注は4月に4カ月ぶりに好転したものの再び悪化。VDMAのエコノミストは「世界的に投資が拡大する明確

ユーロ圏景況感が6月も改善、13カ月ぶり高水準に

欧州委員会が6月27日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は91.3となり、前月から1.8ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続で、2012年5月以降の13カ月で最高の水準に達した。 \ 上げ幅

独企業景況感2カ月連続で改善

Ifo経済研究所が24日発表した2013年6月のドイツ企業景況感指数は105.9となり前月の105.7から0.2ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は前月の110.0から109.4へと0.

生産者物価、5月も小幅上昇に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が0.2%となり、前月に引き続き小幅な伸びにとどまった。エネルギーと中間財がそれぞれ0.5%減、0.9%減となり、全体を強く押し下げた格好

食品価格は西高東低=EU物価統計

EUの統計局であるユーロスタットが21日発表した2012年の物価統計で、域内の食品・ノンアルコール飲料の価格差が国によって最大で2倍にも上ることが明らかになった。北欧を中心とした旧加盟国で概して高く、中東欧で低い傾向にあ

鉱工業生産、5月は1.8%減に

ポーランド中央統計局(GUS)が19日発表した2013年5月の鉱工業生産高(建設業除く)は前年同月比1.8%減となり、2カ月ぶりに後退した。鉱業が比較的好調だったものの、製造業、発電・ガス生産などのエネルギー関連が落ち込

13年のGDP予想成長率は1.5%=経済省

ポーランド経済省は18日、2013年の国内総生産(GDP)成長率が1.5%となり、12年の1.9%から減速するとの見通しを示した。 \ 同省によると、13年は総消費と個人消費が1.1%伸びる一方、投資は0.7%減少する見

グルジア、政策金利を4.25%に引き下げ

グルジア中央銀行は19日、主要政策金利であるリファイナンス金利を4ポイント引き下げ、4.25%に設定した。年間インフレ率が政府目標を下回っていることを受けた措置。 \ 5月の消費者物価は前年同月比で0.5%、前月比で0.

4月のユーロ圏貿易収支、149億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は149億ユーロの黒字となった。黒字幅は過去最高だった前月の225億ユーロには及ばなかったものの、前年同月の33億ユ

ユーロ圏労働コスト上昇率、1-3月は1.6%

EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2013年1-3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、前期の1.3%から0.3ポイントした。労働コストの大部分

スロバキア製造業新規受注、4月は8.1%増

スロバキア統計局が14日発表した4月の製造業新規受注高(速報値)は37億7,980万ユーロとなり、前年同月比で8.1%増加した。コンピューター・電子・光学機器などが苦戦したものの、自動車、鉄鋼、機械・設備などの需要が旺盛

トルコのGDP、第1四半期は3%増

トルコ統計局が11日発表した2013年1-3月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比3%増となり、8期ぶりに前期の伸び率を上回った。市場の予想は2.3%増だった。中央銀行の金融緩和による内需の拡大と世界的な緩和環境を背

ボスニア・ヘルツェゴビナ、13年の成長率は0.5%の予想

ボスニア・ヘルツェゴビナ経済は、債務危機による欧州経済の混乱の影響を受け、2012年に前年比0.7%減のマイナス成長となった。中期的には徐々に回復に向かうと見られ、15年には3.5%のプラス成長が予想されている。 \ 1

ベラルーシの5月CPI、前月比0.7%上昇

ベラルーシ国家統計委員会が10日発表した2013年5月の物価統計によると、消費者物価指数(CPI)は、前月から0.7%上昇した。工業生産者物価指数は前月比0.5%の上昇で、内訳は投資財が0.6%、中間財が0.5%、消費財

食料品が物価押し上げ

連邦統計局は12日、2013年5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.5%で、エネルギーを除いたベースでは1.7%に上った。 \ エネルギーでは電力の価格が12.4%上昇したものの

卸売物価2カ月連続で前年同月割れ

ドイツ連邦統計局が13日発表した2013年5月の卸売物価指数は前年同月比0.1%減となり、2カ月連続で低下した。物価に占める比重が大きい石炭・石油製品の価格が6.2%下落、コーヒー・茶・カカオ・香辛料と鉱石・金属(半製品

ユーロ圏インフレ率、5月は上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.4%で、前月の1.2%から0.2ポイント上昇した。(表参照) \ インフレ率の上昇は昨年9月

ユーロ圏鉱工業生産指数、4月は0.4%上昇

EU統計局ユーロスタットは12日、ユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月比で0.4%上昇したと発表した。上昇は3カ月連続。景気好転の兆しが出てきたと受け止められている。(表参照) \ 分野別では資本財、非耐

4月の小売売上高、前年比3.4%増

ハンガリー中央統計局が5日発表した2013年4月の小売売上高(速報値、自動車・自動車部品を除く)は、前年同月比で3.4%増となり、市場予想0.6%減を大きく上回った。前月は2.9%のマイナスだった。 \ 品目別では食品・

チェコ平均賃金低下、名目ベースでも

チェコ統計局(CSU)が5日発表した2013年第1四半期の平均賃金(月額、税込み)は名目ベースで2万4,061コルナ(930.4ユーロ)となり、前年同期を0.4%下回った。名目賃金が減少したのは2001年以来初めて。前期

1-3月のチェコGDP、2.2%減に下方修正

チェコ統計局が4日発表した2013年1-3月期の国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は前年同期比2.2%減となり、速報値から0.3ポイントの下方修正となった。長引く欧州の景気低迷の影響による輸出の不振が響き、6四半

セルビアが利下げ、インフレ減速で

セルビア国立銀行(NBS)は6日、主要政策金利である7日物レポ金利を0.25ポイント引き下げ、11%に設定した。利下げは2カ月連続。インフレ圧力が今後弱まるとの見通しに立った判断だ。市場では金利維持が予想されていた。 \

トルコのインフレ率、5月は6.5%

トルコ統計局が3日発表した2013年5月の消費者物価指数(CPI、2003年=100)は前年同月比で6.5%上昇し、前月の6.1%をやや上回った。衣料品が大幅に値上がりした影響で前月比では0.1%上昇した。過去12カ月の

ロシア貿易黒字、1-4月期は15.1%縮小

ロシア連邦関税局(FCS)が7日発表した2013年1-4月期の貿易黒字額は697億米ドルとなり、前年同期から15.1%減少した。貿易額は0.7%減の2,676億米ドルで、内訳は輸出が4.1%減の1,686億ドル、輸入が5

ウクライナのCPI、6カ月連続で低下

ウクライナ統計局が6日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比マイナス0.4%となり、6カ月連続で低下した。食品・非アルコール飲料や衣料・靴製品が下落、全体が押し下げられた。前月比では0.1%上昇した。 \ 前

ベラルーシ利下げ、23.5%に

ベラルーシ中央銀行は10日、主要政策金利を従来より1.5ポイント低い23.5%に引き下げた。利下げは3月以来、4カ月連続。通算の下げ幅は6.5ポイントに上った。今後も経済指標を検討しながら利下げの機会をうかがっていく方針

投資対象としてのドイツ評価、欧州1位に

ドイツが企業の投資先として存在感を高めている。監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が国際的に活動する世界の企業808社の経営者を対象に実施したアンケート調査によると、同国は欧州では最も魅力的な投資先と見

製造業売上3カ月連続で増加、4月+1.1%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年4月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%増となり、3カ月連続で拡大した。国内が1.1%落ち込んだものの、ユーロ圏外が5.5%増加、ユー

製造業受注、4月は2.3%減に

ドイツ連邦経済省が6日発表した2013年4月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.3%減(暫定値)となり、3月の同2.3%増(修正値)から大幅に悪化した。大型受注が極端に少なかったことが響いた

独輸出が3カ月ぶりに増加、4月は+8.5%に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2013年4月の輸出高(暫定値)は945億ユーロとなり、前年同月比で8.5%増加した。拡大は3カ月ぶり。欧州連合(EU)域外向けが13.6%増えて全体が強く押し上げられた格好。ユーロ圏とEU

対中東欧FDI、今年は22%減=WIIW

欧州経済の停滞に伴って、中東欧で外国直接投資(FDI)の流入が鈍化している。ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が6日発表した2013年第1四半期の統計によると、中東欧13カ国のうち10カ国で投資額が減少した。通期では

ポーランド利下げ、史上最低の2.75%に

ポーランド国立銀行(NBP)は5日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.25ポイント引き下げ2.75%に設定した。これは史上最低の水準。景気の動きが予想よりも鈍く、インフレ率が大きく低下している状況を踏まえ、利

ユーロ圏小売業売上高、4月は1.1%減

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.1%減となり、13カ月連続で落ち込んだ。食品・飲料・たばこが1.9%減、非食品(自動車燃料を除く)が0.3%減だっ

ユーロ圏生産者物価、4月は0.2%低下

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同期比で0.2%低下し、前月の0.6%上昇からマイナスに転じた。エネルギー価格の低下が大きく反映された。(表参照) \ 分野別では

ユーロ圏の1-3月GDP統計、設備投資・輸出が不振

EU統計局ユーロスタットは5日、2013年1-3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。これによると、ユーロ圏では設備投資、輸出が不調で、6期連続のマイナス成長となった。(表参照) \ ユーロ圏のGDP実質伸び率

EUの1-3月経常収支、218億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットは7日、EU27カ国の2013年1-3月期の経常収支が218億ユーロの黒字だったと発表した。前期は314億ユーロの黒字、前年同期は77億ユーロの赤字だった。 \ 内訳は、サービス収支が8億ユーロ、

フィッチ、キプロスを格下げ

欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスは3日、金融・債務危機に陥っているキプロスの長期信用格付けを「B」から1段階引き下げ、「Bマイナス」にしたと発表した。EUなどから金融支援を受けているものの、状況が悪化する恐れが

インフレ率が5カ月ぶりに上昇、5月1.5%に

ドイツ連邦統計局が5月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.5%となり、前月(同1.2%)を0.3ポイント上回った。インフレ率の上昇は昨年12月以来で5カ月ぶり。食料品の価格が5.3%上が

独機械業界受注が4カ月ぶりに好転

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の2013年4月の新規受注高は前年同月を実質8%上回り、4カ月ぶりに改善した。国内受注が6%増加、国外は8%の伸びを記録した。VDMAのエコノミストは「特に国外需要は顧客

上部へスクロール