自動車

BASF

独化学大手のBASF は、韓国の私立大学である成均館大学校と共同で電子材料のアジア太平洋研究開発(R&D)センターを設立する。ベルギーのブリュッセルで7日、趣意書に署名した。新R&Dセンターは首都ソウ

英政府、エンジン研究開発に総額7,500万ポンド交付

欧州連合(EU)と韓国の首脳会議が8日、ブリュッセルで開催されるのを前に、欧州の主要な自動車業界団体は7日、共同声明を発表し、韓国市場の参入障壁撤廃に向け一層努力するようEUの欧州委員会に要請した。 \ 共同声明を発表し

Van Hool

ベルギーのコルトライクで10 月18~23日に開催された見本市『バスワールドヨーロッパ』で、カナダの燃料電池メーカー、バラード・パワー・システムズ とベルギーのバスメーカーであるバンホール がエコロジー賞を受賞した。バラ

BASF

独化学大手のBASF はベルリンで11月18~20日まで開催される第8回「国際再生可能エネルギー貯蔵会議(IRES 2013)」で定置用電池向けに開発したニッケル水素電池(NiMH)を紹介する。風力発電や太陽光発電など自

ロシア新車販売、10月は8%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表した同国の2013 年10月の新車販売(乗用車・小型商用車)は23万4,481台となり、前年同月に比べ8%減少した。1~10月の累計も前年同期比7%減の228万1,181台に

BASF

独化学大手のBASF は5日、本社のあるルードビヒスハーフェンにワークライフマネージメントセンターを開設した。育児、健康など従業員が抱えるさまざまな問題に対応し、少子高齢化のような社会的変化の中でも専門技術を持った従業員

トルコ新車販売、10月は3%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が6日発表した同国の2013年10月の乗用車・小型商用車の販売は5万8,014台となり、前年同月に比べ3.21%減少した。乗用車が8.16%増の4万6,985台に伸びたのに対し、小型商用車は

SWARM

欧州で実施されている小型燃料電池車の実証試験プロジェクト。英ミッドランド地方、ベルギーのブリュッセル圏およびワロン地方、ドイツ北西部のヴェーザー・エムスの3地域に約90台の小型燃料電池車を投入し、法人や個人に使用してもら

シュコダ、 クバシニ工場で「イエティ」の生産開始

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のシュコダ自動車は11日、チェコのクバシニ工場で大幅改良した小型SUV(スポーツ多目的車)「イエティ」の生産を開始したと発表した。10月から予約を受け付けており、来年1月から販売を開始する

VW、販売営業所に急速充電スタンドを設置

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は「eアップ」および「eゴルフ」の電気自動車2モデルの発売に向け、販売営業所100カ所に急速充電スタンドを整備する。30分で容量の80%を充電できるという。13日付けの独業界紙『オ

起亜、2014年に「ソウルEV」発売へ

韓国の起亜自動車は13日、電気自動車「ソウルEV」を2014年下半期に世界市場で発売する計画を発表した。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、ドイツでの発売時期は来年の夏になる見通し。現在、「ソウルEV」のプロトタイプ

墺AMAG、減収減益

オーストリアのアルミ鋳造メーカー、AMAGオーストリア・メタルが5日発表した2013年7‐9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITベース)は2,050万ユーロにとどまり、前年同期に比べ17.5%減少した。アルミ価格の

独ベバスト、中国・重慶に新サンルーフ工場開設

自動車用ルーフシステムなどを生産する独ベバストは8日、中国の重慶に640万ユーロを投資して建設した新工場の開設式を行った。中国南西部に工場を持つ自動車メーカーにパノラマルーフやサンルーフを供給する。 \ 新工場の延べ床面

伊ピレリ、中国の販売店を17年までに倍増へ

伊タイヤ大手ピレリは6日発表した2013~17年の経営計画で、中国での販売店を現在の2,000カ所から17年までに4,500カ所に引き上げる方針を明らかにした。 \ ピレリのボルゴ事業本部長は、中国での事業展開にあたって

ボッシュのHEV向けナビ、EUが環境技術として承認

独自動車部品大手のボッシュはこのほど、同社が開発したハイブリッド車(HEV)向けのナビゲーションシステムが欧州連合(EU)から二酸化炭素(CO2)の排出量削減に寄与する環境技術として認められたと発表した。同システムは、ナ

フリート管理にテレマティクスを導入する企業増える=ドイツ

業務用車両の管理にテレマティクスを導入するドイツ企業が増えている。国際的な社用車リース会社のアーヴァルが運営する社用車情報フォーラムCVOが発表した「社用車バロメーター国際調査」の最新版によると、ドイツではテレマティクス

ポーランドで右ハンドル解禁へ、欧州司法裁法務官が見解発表

ポーランドでも右ハンドル車が近く解禁される見通しとなっている。欧州連合(EU)の欧州委員会がポーランド政府を相手に欧州司法裁判所で起こした訴訟について、同裁のニーロ・ヤスキネン法務官が「右ハンドルから左ハンドルに付け替え

9月製造業売上0.8%減少、自動車が足かせに

ドイツ連邦統計局が8日発表した2013年9月の独製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%減となり、2カ月ぶりに後退した。自動車・自動車部品が振るわず、足を強く引っ張った格好。地域別では国内とユ

トルコ新車販売、10月は3%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が6日発表した同国の2013年10月の乗用車・小型商用車の販売は5万8,014台となり、前年同月に比べ3.21%減少した。乗用車が8.16%増の4万6,985台に伸びた一方、小型商用車は33

ホンダ、トルコ生産車種の拡大を検討

ホンダがトルコにおける生産車種を増やす方向で検討している。余剰生産能力の活用が狙い。現地紙がトルコ子会社の山崎英人社長の話として伝えた。 \ 山崎社長は、北西部コジャエリ県ゲブゼ工場におけるクロスオーバーSUV「CR-V

Continental AG―利益率見通し引き上げ―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は7日の決算発表で、2013年12月期決算の売上高営業利益率(特別費計上前のEBITベース)を従来予測の10%以上から10.5%以上に上方修正した。1-9月期の業績が

ロシア新車販売、10月は8%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表した同国の2013年10月の新車販売(乗用車・小型商用車)は23万4,481台となり、前年同月に比べ8%減少した。1-10月の累計も前年同期比7%減の228万1,181台にと

中国国際海運集装箱―独消防車メーカーを買収―

ドイツの消防車メーカーZieglerを中国の商用車大手・中国国際海運集装箱(CIMC)が買収する。Zieglerの管財人が8日明らかにした。取引金額は5,500万ユーロ。 \ Zieglerはカルテルに関与していたことが

Solarworld AG―Boschの太陽電池工場買収か―

経営難の太陽電池大手Solarworld(ボン)が自動車部品大手のBoschから太陽電池工場を買収するとの観測が浮上している。ロイター通信が消息筋の情報として6日報じたもので、交渉は近日中にもまとまる見通しという。Sol

走行マナーに応じた自動車保険が登場

貯蓄銀行のダイレクト保険部門Sparkasse Direktversicherungは15日から、テレマティクスを活用した新しい自動車保険商品「S-Drive-Service」を発売する。無線通信システムを介して収集した

日産ゴーン社長が英のEU離脱牽制、「投資見直しが必要」

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は8日、BBCとのインタビューで、仮に英国がEUから離脱することになった場合、同社は英国事業への投資計画を見直さざるを得なくなると発言した。同社長はこれまで、EU離脱は日産の英国事業にとっ

日清紡、独コンティネンタルと中国で合弁事業

日清紡ホールディングスは6日、独自動車部品大手の独コンティネンタルと合弁事業を行うことで合意したと発表した。コンティネンタルの中国子会社と共同で電子制御ブレーキシステム(EBS)の主要部品であるバルブブロックの合弁会社を

BMW(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億2,100万ユーロで、前年同期から3%増加。売上高が0.4%減の187億5,000万ユーロに後退し、新車開発のコストもかさんだが、税負担の減少に支えられて小幅ながら増

コンティネンタル(2013年1-9月期決算)

2013年1-9月期決算の純利益は15億7,600万ユーロで、前年同期から8.6%増加。中国事業が好調で、収益を押し上げた。売上高は1.2%増の249億2,390万ユーロ。 \

シュコダ自動車、1-9月期は減収減益

チェコのシュコダ自動車が10月31日発表した2013年1-9月期決算 \ は、売上高が前年同期比6.4%減の73億6,500万コルナ、営業利益が同34.6%増の3億7,100万コルナにそれぞれ減少した。一部の車種でモデル

新車の二酸化炭素(CO2)排出量=欧州環境庁(EEA)

欧州環境庁(EEA)がこのほど発表したリポートによると、2012年にEU域内で登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均132.2グラムで、前年比2.6%減となった。メーカー別では伊フィア

米Inrix,、交通情報をさらに詳細に

米交通情報サービス会社のInrixは10月29日、新たな道路情報サービス「Inrix Traffic XD」の提供を開始すると発表した。37カ国、総延長640万キロメートルの道路情報をリアルタイムで提供するもので、従来の

スイスTEコネクティビティ、中国の新工場を稼働

コネクターなどを製造する電子接続部品大手のTEコネクティビティ(本社:シャフハウゼン、スイス)はこのほど、中国・蘇州市に建設していた新工場を稼働させた。現地の自動車産業に電子部品を供給する。成長が見込める市場で顧客のニー

日清紡、独コンティネンタルと中国に合弁設立へ

日清紡ホールディングスは11月6日、独自動車部品大手コンティネンタルの中国子会社と電子制御ブレーキシステム(EBS)の主要部品であるバルブブロックを製造・販売する合弁会社を中国に設立することで合意したと発表した。両社は協

ミシュラン、第3四半期は5.8%の減収

仏タイヤ大手ミシュランが10月28日発表した2013年第3四半期(7~9月)の売上高は、前年同期比5.8%減の51億2,300万ユーロだった。 \ 売上高を部門別で見ると、乗用車・軽トラック部門が3.3%減の27億200

中国でボルボ「S60L」への部品供給開始

スウェーデンのベアリング大手SKFは10月30日、自動車大手ボルボ・カーズが中国・成都工場で生産する「S60L」に部品の供給を開始すると発表した。ホイールハブベアリングユニット(HBU)とマクファーソンサスペンションベア

独エボニック、リチウムイオン電池事業から撤退

独化学大手のエボニックはリチウムイオン事業から撤退する。電気自動車市場が当初予想したほど伸びておらず、同社の目指す利益率の確保が困難になったと判断した。10月31日発表した2013年第1-9期決算では、7月に分離した不動

独マーレ、ベーアと国外事業強化

独自動車部品大手マーレのハインツ・ユンカー社長はこのほど、地方紙『シュツットガルター・ツァイトゥング』に掲載されたインタビュー記事の中で、10月1日付けで経営権を取得した独同業ベーアと共同で国外事業を強化していく方針を示

独コンティネンタル、カルーガのタイヤ工場を稼働

独自動車部品大手のコンティネンタルは10月29日、ロシアのカルーガに建設した新タイヤ工場で量産を開始した。建設投資は2億4,000万ユーロ。年400万本の生産を視野に入れており、従業員数は2015年までに800人を超える

ドイツ乗用車新車登録、10月は2.3%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の10月の乗用車新車登録は26万5,441台となり、前年同月に比べ2.3%増加した。1~10月の累計は248万2,460台にとどまり、前年同期を5.2%下回っている。 \ ブラ

独自動車業界、13年1-9月期のメディア広告投資は17億ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチによると、ドイツの自動車業界の2013年1-9月期における国内広告投資(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライン広告)は17億ユーロ

英政府、バスの排ガス浄化技術導入に140万ポンドを交付

英国交通省(DfT)はこのほど、低公害バスの普及を促進するための「クリーンバステクノロジーファンド」の補助金交付対象となる自治体を発表した。交付総額は140万ポンドで、公共バスへの排気ガス浄化技術導入に活用される。 \

燃料電池構内運搬機、BMW工場で実証試験

ドイツの高級車大手BMW、フォークリフト大手リンデ・マテリアル・ハンドリング、ミュンヘン工科大学が共同で、燃料電池を搭載した構内運搬機の実証試験を実施している。連邦交通・建設・都市開発省(BMVBS)から290万ユーロの

ルノー・日産、三菱自とグローバル事業で協力

ルノー・日産アライアンスと三菱自動車は11月5日、商品・技術・生産能力を3社で共用する広範囲なグローバル協力関係の構築を検討することで合意したと発表した。日産と三菱自は2011年6月に設立した合弁会社NMKVを通して協力

上部へスクロール