通信

Ericsson―ST Microelectronicsとの合弁解消―

スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手ST Microelectronicsは18日、携帯電話機用チップ分野の合弁会社ST-Ericssonを今秋までに解消すると発表した。主要顧客Nokiaの業績悪 […]

Deutsche Telekom AG―自動車をホットスポットに―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は5日、自動車内での移動通信サービスで自動車大手BMW、レンタカー大手Sixtと提携すると発表した。自動車をLTE通信のホットスポットとする計画で、ドライバーと同乗者

CeBIT、専門ビジター来場は増加

世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が5~9日の5日間、ハノーバーで開催された。競合する見本市との激しい競争やユーロ高、欧州債務危機の影響で今回は国外勢を中心に参加を見合わせる企業が多く、出展者数は前年を161社下

事業所委のインターネット利用権で高裁判断

従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)の活動に必要な物品や情報・通信機器は、雇用主が提供しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)40条2項に明記されたルールであり、雇用主はインター

Deutsche Telekom AG―ホットスポットを大幅拡充へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は4日、無線LANホットスポットを大幅に拡充する方針を明らかにした。スマートフォンやタブレットPCの急速な普及を背景に移動通信網に過度な負担がかかっている問題を解消す

Siemens AG―通信設備合弁NSNへの出資引き下げか―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が同社とNokiaの通信設備合弁会社、Nokia Siemens Networks(NSN)への出資比率を引き下げることを検討しているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が報

Wirecard

決済サービスの独Wirecardは25日、移動通信大手の英Vodafoneと提携すると発表した。Vodafoneがクレジットカード大手Visaと共同で年内に導入予定のモバイル決済サービスを技術面で全面支援する。Wirec

Kabel Deutschland Holding AG―同業Tele Columbusの買収断念―

ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD、ウンターフェーリング)は19日、独市場4位のTele Columbusを買収する計画に対し独連邦カルテル庁から変更を要求されたことを明らかにし

Vodafone

移動通信サービス大手の英Vodafoneがケーブルテレビ(CATV)の独最大手、Kabel Deutschlandの買収を検討しているとの観測が浮上している。独『マネージャー・マガツィン』誌が情報源を示さずに13日付で報

スマートフォン利用者が24%から37%に増加

情報技術推進団体Initiative D21と中国の通信機器大手・華為技術が共同実施した調査で、モバイルインターネット(携帯端末を利用したデータ通信)の利用者がドイツ市民全体の40%に達し、昨年から13ポイント増加したこ

通信最大手TPSA、12年は減収減益

仏フランステレコム傘下のポーランド通信最大手TPSAが12日発表した2012年10-12月期の純利益は前年同期比86%減の5,100万ズロチとなり、市場予想の1億3,400万ズロチを大幅に下回った。売上高は6.4%減の3

東芝主導の企業連合、セルビア郵便から仕分け装置受注

セルビア国営郵便のPTTスルビヤはこのほど、東芝が主導する企業連合に郵便物自動仕分け装置を1,050万ユーロで発注したことを明らかにした。 \ 東芝および欧州子会社の東芝ヨーロッパ、伊シネティックソーティングで構成される

ウズベクテレコム、通信網整備に5870万ユーロ投資

ウズベキスタンの国営通信企業ウズベクテレコムは今年、通信網の整備と近代化に1,580億スム(5,870万ユーロ)を投じる計画だ。現地ニュースポータルの「Uzdaily.uz」が伝えた。 \ ウズベクテレコムは昨年、1,3

スマートフォンなどでのゲーム利用が低調

次世代のゲーム機として期待を集めていたスマートフォンやタブレットPCのゲーム利用がドイツで伸び悩んでいる。他の先進諸国に比べてこれら携帯端末の普及が遅れているうえ、WiiやPlaystationなどのゲーム専用機が相変わ

ネット利用不可で賠償請求は「原則可」=最高裁

プロバイダー側のトラブルによりDSL回線が利用できなかったとして顧客ユーザーが損害賠償を求めていた裁判で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は24日、顧客は原則として損賠請求できるとの判断を示した。インターネットは自動車や

Deutsche Telekom AG―国内事業で1,200人整理へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は17日、国内事業の従業員1,200人を年央までに整理する方針を明らかにした。経済紙『ハンデルスブラット』の報道を追認した格好で、人件費を約1億ユーロ圧縮。浮いた資金

Nokia Oyj―携帯電話機部門が第4四半期に営業黒字化―

フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は10日、携帯電話機部門の営業損益が2012年10-12月期(第4四半期)に黒字転換したとの見通しを明らかにした。コスト削減と、これまで振るわなかったスマートフォン販売が拡

Audi

自動車大手の独Audiは8日、自動走行車の公道走行試験を米ネバダ州から許可されたと発表した。2010年代にも実用化できるとみている。同州では米IT大手Googleがすでに自動走行車の公道試験を実施してたおり、Audiは2

欧州通信大手、汎欧州通信インフラ構築で協議

欧州の主要通信会社が、汎欧州の通信インフラ網の構築に向けた協議を進めている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日報じた。国ごとに分断された通信市場を統合するため大胆な対策を求める欧州連合(EU)の要請を受けたもの。

国営企業NISZ、GSM-R導入で入札実施

ハンガリー国営の国家情報サービス会社(NISZ)は12月27日、鉄道向け移動通信システム「GSM-R」の構築に関する入札を実施すると発表した。 \ GSM-Rは鉄道に特化した無線通信プラットフォームで、既存のアナログ鉄道

情報通信技術業界、2013年も好調見通し

ドイツの情報通信業界はこれまでに引き続き順調に成長する見通しだ。業界団体Bitkomが加盟企業を対象に実施した景況感アンケート調査によると、2013年の売上高が「増加する」との回答は76%に達し「減少する」の9%を大幅に

Freenet AG―Apple製品販売チェーンを買収―

独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな

Deutsche Telekom AG―オーバーマン社長が早期退任へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は12月21日、レネ・オーバーマン社長(49)が2013年末で退任すると発表した。任期は16年末までとなっているものの、製品開発や接客など第一線に立った仕事をしたいと

サムスン電子に欧州委が異議告知書、3G通信規格特許で

欧州連合(EU)の欧州委員会は12月21日、韓国のサムスン電子が欧州各国で携帯電話の通信規格に関連した特許侵害で米アップルを提訴している問題で、サムスンの行為はEU競争法で禁止された市場支配的地位の乱用に当たるとの暫定的

自動車内でのネット利用、潜在需要は大きく

自動車内でのインターネット利用を希望する消費者がドイツで増えている。情報通信業界連盟(Bitkom)が11日発表したアンケート調査結果によると、特に需要が大きいのは渋滞情報やオービス情報サービスで、80%が利用したいと回

企業の3割以上がネット接続型携帯端末を利用

ドイツ企業の33%がインターネットに接続可能な携帯端末を社員に利用させていることが、独連邦統計局の18日の発表で分かった。2008年の2倍以上の水準という。 \ 同比率は規模の大きな企業ほど高く、従業員数250人以上の企

ルーマニア、国営郵便の過半数株を売却

ルーマニア政府が国営郵便の株式51%を民間投資家に売却する。過半数株を維持する従来の方針を転換するもので、民営化が成立すれば政府出資比率は24%に縮小する。 \ 政府は方針転換について、買収をより魅力的にするためと説明。

Nokia Siemens Networks

NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networksは5日、顧客サービス部門をカナダのITサービス大手Redkneeに売却することで合意したと発表した。経営資源を移動ブロードバンド通信

Deutsche Telekom

電気通信大手のDeutsche Telekomは6日、米移動通信子会社T-Mobile USAがAppleのスマートフォン「iPhone」の取り扱いを来年から開始すると発表した。米国で移動通信サービスを全国展開する4事業

クリスマス商戦、今年もスマホが人気

ハンガリーの通信最大手マジャール・テレコムによると、今年のクリスマス商戦では昨年同様、スマートフォンが目玉商品となりそうだ。同社のケセーグ販売・サービス担当取締役は、「過去の経験から、クリスマス前の数週間は売上が普段の倍

Nokia Siemens Networks

NokiaとSiemensの通信設備合弁Nokia Siemens Networks(NSN)は3日、光ネットワーク事業を投資会社Marlin Equity Partnersに売却することで合意したと発表した。経営資源を

独テレコム、NFCモバイル決済サービス開始

電気通信大手のドイツテレコムがNFC技術を用いたモバイル決済サービスを10月末にポーランドで開始した。主力の固定電話・インターネット接続サービスは料金低下が続いており、モバイル決済サービスを新たな収益源として育成。来年に

華為技術―信頼獲得に向けロビー活動―

中国の通信機器大手、華為技術は21日ベルリンで晩餐会を開催し、ヨシュカ・フィッシャー元外相をはじめとする政治家やジャーナリストを招待した。同社に対しては納入した通信設備を利用して中国政府のためにスパイ活動やサイバー攻撃用

オーストリアポスト、ルーマニア同業に100%出資

オーストリアポストはルーマニア同業のポストマスターの株式74%を取得し、完全子会社化する。オーストリアポストは2011年10月にポストマスター株の26%を取得していた。今回の完全子会社化はオーストリアポストの成長戦略をさ

有給休暇中の解雇通知送達で最高裁判決

雇用主からの特別解雇(Ausserordentliche Kuendigung)通知が送達されてから3週間以内に提訴しないと被用者は解雇の無効を請求する権利を喪失する――。これは解雇保護法(KSchG)4条第1項に記され

IKT fuer Elektromobilitaet II

ドイツ連邦経済技術省(BMWi)の主導によるエレクトロモビリティーの実証プロジェクトの第2弾。最新の情報通信技術(IKT)を活用し、電気自動車(EV)やハイブリッド車とエネルギーおよび交通インフラとの統合を目指す。 \

Bertelsmann SE & Co. KgaA―英Pearsonと書籍事業合弁化―

メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は29日、英同業Pearsonと書籍出版事業を合弁化することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現す

Telefonica

スペイン電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Germanyは30日、株式市場へのデビューを果たした。初値は売り出し価格(5.60ユーロ)を10セント上回る5.70ユーロ。新規株式公開(IPO)の

独DHL、ファーウエイのサプライセンターとサービス契約

ドイツの物流サービス最大手DHLがこのほど、中国通信機器大手の華為技術(ファーウエイ・テクノロジーズ)と、ハンガリー南西部のペーチュおよび北西部のコマロンにある同社のサプライセンターへの統合物流サービスの提供で契約した。

独電気通信サービス市場、12年売上高は601億ユーロに

独電気通信サービス事業者連合会(VATM)はこのほど、コンサルティング会社Dialogと共同作成した業界動向レポートを発表した。それによると、2012年の国内電気通信サービス市場規模は前年を0.2%下回る601億ユーロに

上部へスクロール