日本とブルガリア・ルーマニア、IT分野の協力を強化
●経済大臣の訪問はブルガリアが約50年ぶり、ルーマニアは初 ●IT人材の活用や企業の連携、イノベーション振興などで合意 日本はブルガリアおよびルーマニアとの間で、デジタル経済の発展に向けた二国間協力を強化する。西村康稔経 […]
●経済大臣の訪問はブルガリアが約50年ぶり、ルーマニアは初 ●IT人材の活用や企業の連携、イノベーション振興などで合意 日本はブルガリアおよびルーマニアとの間で、デジタル経済の発展に向けた二国間協力を強化する。西村康稔経 […]
半導体大手の独インフィニオンは9日、台湾の電子製品受託生産大手フォックスコン(富士康)と長期パートナーシップを締結することで基本合意したと発表した。高性能で価格競争力のあるSiC(炭化ケイ素)半導体製品を共同開発する。
「クレバーシャトル」ブランドでオンデマンドのライドシェア(相乗り)サービスを提供するドイツのGHTモビリティは3日、会社更生手続きの適用を裁判所に申請したと発表した。親会社のドイツ鉄道(DB)が融資を突然、停止したことか
独IT大手ソフトウエアAGは4日、同社に対し株式公開買い付け(TOB)を提案している米投資会社シルバー・レイクが買い取り価格を引き上げたと発表した。ソフトウエアAGの競合が拘束力のない暫定的な買収提案を行ったことを受けた
英国で銀行の支店閉鎖が相次ぎ、オンラインバンキングの普及が進む中、高齢者の約3割が同サービス利用に抵抗感を持っていることが、高齢者への支援活動を行う慈善団体「エイジUK」の調査で分かった。 同調査は1,147人を対象に実
クレバーシャトルのブランドでオンデマンドのライドシェア(相乗り)サービスを提供するドイツのGHTモビリティは3日、会社更生手続きの適用を裁判所に申請したと発表した。親会社のドイツ鉄道(DB)が融資を突然、停止したことから
欧州委員会は4月27日、EUレベルで特許権を統一的に管理し、域内の企業が訴訟リスクを回避しながら最先端の技術を最大限に活用できるようにするための法案を発表した。とりわけ中小企業がスマートデバイスなどの開発に不可欠な特許権
●同社にとり中東欧地域で初の設置、投資額はおよそ10億米ドル ●HPCの需要増大とクラウドサービスの待ち時間短縮に対応する 米マイクロソフトは4月26日、中東欧地域で初となるクラウドのデータハブ(クラウドリージョン)をポ
ゲーム業界のクリエイターや制作者向けにバーチャルリアリティ(VR)ゲーム用のソフトウエア開発キット(SDK)を開発する。オンラインでVRゲームの実況や解説動画を配信するストリーマーが利用できるよう、様々な機能をオールイン
●域内企業は訴訟リスクを回避し最先端技術を活用できるように ●6月1日付で同制度の本格運用が開始 欧州委員会は4月27日、欧州連合(EU)レベルで特許権を統一的に管理し、域内の企業が訴訟リスクを回避しながら最先端の技術を
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4月27日、デンマークの投資管理ソフトウエア企業シムコープを買収することで合意したと発表した。乱高下する金融市場の影響を受けにくい分野で事業を強化する考え。既存事業とシムコ
●19のサービスには最も厳しい規制を適用する ●月間ユーザー数が4,500万人超の巨大IT企業のサービスが対象 欧州委員会は4月25日、欧州連合(EU)域内でオンラインサービスを提供する事業者に違法コンテンツの削除や偽情
欧州委員会は4月25日、EU域内でオンラインサービスを提供する事業者に違法コンテンツの削除や偽情報の拡散防止などを義務付ける「デジタルサービス法(DSA)」について、最も厳しい規制を適用する19のサービスを公表した。交流
欧州委員会は4月27日、EUレベルで特許権を統一的に管理し、域内の企業が訴訟リスクを回避しながら最先端の技術を最大限に活用できるようにするための法案を発表した。とりわけ中小企業がスマートデバイスなどの開発に不可欠な特許権
イタリアのデータ保護当局は4月28日、対話型の人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」の使用禁止を解除したと発表した。チャットGPTを運営する米新興企業オープンAIが提示した改善策を検討した結果、一連の措置に
米マイクロソフトは4月26日、中東欧地域で初となるクラウドのデータハブ(クラウドリージョン)をポーランドのワルシャワに開設したと発表した。複数のサーバーを接続して処理性能を高めるハイパフォーマンス・コンピューティング(H
スウェーデン乗用車大手のボルボカーは19日、米グーグルのOSが組み込まれた全てのモデルで、スマートフォン向けナビゲーションアプリ「WAZE」が利用できるようになったと発表した。また、車載WAZEアプリを米国と、中国・韓国
独コンチネンタル子会社で車載組込ソフトウエアを供給しているエレクトロビット(EB)は19日、英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)の次世代E/E(電気電子)アーキテクチャ「EVAコンティニュアム(Contin
欧州委員会は4月18日、欧州連合(EU)へのサイバー攻撃に加盟国の連携を強化して対応する「EUサイバー・ソリダリティ」法案を発表した。サイバー攻撃の脅威が日増し高まる中、EUが11億ユーロを拠出してサイバー防衛を強化する
独IT大手ソフトウエアAGは21日、米投資会社シルバー・レイクが同社を買収する計画を明らにした。シルバー・レイクの支援を受けて事業改革を進め、大幅な成長につなげる狙いだ。 シルバー・レイクは株式公開(TOB)を通してソフ
高級乗用車大手BMWは20日、廃車リサイクルを最適化するための技術開発に向け産学コンソーシアムを立ち上げたと発表した。新車の再生材使用比率を高め循環経済を強化するとともに、自動車産業の資源輸入依存度を引き下げてサプライチ
ファッション分野の独ネット通販大手ツァランドは19日、米オープンAIの対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を試験導入すると発表した。同AIに関心を示す企業はドイツでも多いが、大手企業の大半は欧州連合(EU)の厳しい個
●脅威が高まる中、11億ユーロを拠出しサイバー防衛を強化 ●24年初めに欧州サイバーセキュリティ・シールドを始動させる 欧州委員会は18日、欧州連合(EU)へのサイバー攻撃に加盟国の連携を強化して対応する「EUサイバー・
●リトアニア防衛省と防衛能力を強化する技術開発に取り組む ●バルト3国やNATO加盟国のCoEとしての機能も整える 情報分析ソフトの米パランティア・テクノロジーズがリトアニア防衛省と戦略提携を結んだ。首都ビリニュスに拠点
●「ギガチャット」はユーザーを限定し試験的に運用 ●ロシア語を「インテリジェント」に運用できるという ロシア銀行最大手のズベルバンクは24日、米オープンAIの対話型人工知能(AI)「チャットGPT」と同様の機能を持つ「ギ
●合弁会社MLUの株式29%を7億250万米ドルで買収 ●これによりウーバーはロシアから完全に撤退する ロシアIT大手のヤンデックスは21日、米ウーバーとのモビリティー合弁会社MLUの株式29%を7億250万米ドルで買収
中小企業向けのキャッシュフロー管理プラットフォームを開発運営している。ウクライナ戦争の中でも成長を続けており、過去1年で全体のユーザー数は倍増した。現在、40カ国の2,500社以上で同社のサービスが導入されている。今年2
欧州委員会は18日、EUへのサイバー攻撃に加盟国の連携を強化して対応する「EUサイバー・ソリダリティ」法案を発表した。サイバー攻撃の脅威が日増し高まる中、EUが11億ユーロを拠出してサイバー防衛を強化する。 法案の柱とな
インドが携帯電話端末など情報通信技術(ICT)製品に不当に高い輸入関税を課しているとして、EUなどが世界貿易機関(WTO)に提訴していた問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は17日、EU側の主張を認め、インドがWT
スウェーデンの商用車大手ボルボ・グループは13日、イノベーション協業ハブ「キャンプエックス(CampX)」が取り組む対象に、新たにフィンテックを含めることを発表した。スタートアップ企業との提携や協業を通じて既存の枠を超え
仏自動車部品大手のヴァレオは11日、フランスのラヴァルで開催される欧州最大の仮想現実(VR)関連見本市「ラヴァル・ヴァーチャル」(4月12日~14日)に初出展すると発表した。VRおよび複合現実(MR)技術を用いた設計・エ
欧州連合(EU)加盟国のデータ保護当局で構成する欧州データ保護会議(EDPB)は13日、対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」をめぐる問題を検証し、対応を協議するため専用の作業部会を設置すると発表した。生成AIに
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のソフトウエア子会社カリアドは13日、中国同業のサンダーソフトと共同でインフォテインメントの合弁会社を設立すると発表した。VWが同分野で協業する米グーグルのサービスは中国で利用できな
独電気電子工業会(ZVEI)は17日、同国電機業界の生産予測を引き上げた。マクロ経済と地政学的な環境は厳しいものの、電動化とデジタル化という2つのメガトレンドが追い風となっているためだ。2023年の実質生産成長率(物価調
●生成AIによる個人データの扱いなどについて議論が本格化か ●イタリア当局による国内での一時的な使用禁止措置が端緒 欧州連合(EU)加盟国のデータ保護当局で構成する欧州データ保護会議(EDPB)は13日、対話型AI「Ch
●ニューヨーク、クアラルンプールに次ぐ3つめの技術拠点 ●ルーマニアが欧州一を誇る豊富なIT人材を擁することに着目 米化粧品大手のエスティーローダーは11日、ルーマニアのブカレストでグローバル技術センターを開所した。テク
●同国への投資を検討する企業に対し援助制度の情報を提供 ●AIアシスタントはルーマニア政府もすでに導入 北マケドニア政府は10日、公共サービス向けに人工知能(AI)ベースのデジタルアシスタント「ADA」を導入したと発表し
●デジタル分野の発展には3国それぞれに特徴が ●テック大手の競争激化のなか、デジタル分野での重要性を維持 バルト3国はここ数年、デジタル分野で大きな発展を遂げてきた。総人口は600万人強に過ぎないが、それぞれが小国ならで
農地のモニタリングソリューションを開発している。人工知能(AI)技術を使い肥料の使用量や潜在的な収穫量などを予測し、農家がコストを管理しながら効率的に作業をして生産量を増やせるようサポートする。 同社のソリューションでは
電機大手の独シーメンスは4日、製造業の脱炭素化に向けNTTコミュニケーションズ、NTTデータの2社と提携すると発表した。シーメンスのビジネスプラットホーム「Xcelerator」とカーボンフットプリント(CFP)管理ソフ
北マケドニア政府は10日、公共サービス向けに人工知能(AI)ベースのデジタルアシスタント「ADA」を導入したと発表した。同国への投資を検討する企業に対し、投資条件や利用できる援助制度の情報を提供する。将来的には財政支援に
EU加盟国のデータ保護当局で構成する欧州データ保護会議(EDPB)は13日、対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」をめぐる問題を検証し、対応を協議するため専用の作業部会を設置すると発表した。生成AIによる個人デー
欧州委員会は3日、仏通信大手オレンジがスペイン事業を同国同業マスモビルと統合する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。競争上の問題が浮上したことから、初期審査での承認を見送り、詳細な調査を実施して統合の可否を判
英情報保護当局の情報コミッショナー事務局(ICO)は4日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」に対して、個人情報保護法違反で罰金支払いを命じたと発表した。子供の利用者のデータを不正利用したことなどを問題
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のソフトウエア子会社カリアドは13日、中国同業のサンダーソフトと共同で、インフォテインメント(情報と娯楽の両方を提供する情報通信システム)の合弁会社を設立すると発表した。VWが同分野
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは3月28日、宅配サービス事業者に地図ベースの支援ソリューションを提供する独ベターマイル(Bettermile)との提携契約を延長すると発表した。新たに宅配業務向けに修整した位置情
オランダのデジタル地図サービス大手トムトムは3月27日、先進運転支援システム(ADAS)向け地図製品「ADASマップ」を導入している自動運転車両が1,000万台を超えたことを明らかにした。同マップは現在、欧州と北米の30
●コア径が100μmまで大きくでき、データ転送の信頼性が高まる ●対ロ制裁を受け、同国は国外からの光ファイバー調達が困難に ロシアの国営テクノロジー企業ロステックはこのほど、傘下の電子工学技術企業シュヴァーベが同国南西部
自動車の遠隔点検システムを手がける。同社のシステムは、ユーザーがアップロードした車の写真を人工知能(AI)がビッグデータに照らして解析し、損傷を検出するというもの。目視に頼らないことでより確実な点検が行えるほか、画像の改
欧州連合(EU)欧州委員会のフォンデアライエン委員長は3月30日、ブリュッセルでEUと中国の関係について講演し、経済面では中国への依存を低減し、リスクを減らしながら関係を続けていく必要があるとの考えを強調した。同氏はフラ