2018年4月11日

4月1日付の法令改正

・ポテトチップス、パン、コーヒーなどに含まれる発がん性物質アクリルアミドの欧州連合(EU)規制が強化(11日付で発効)。アクリルアミドは高温加熱に伴う化学反応で発生する ・映画や音楽などのストリーミングサービス。EU域内 […]

フォルクスワーゲン―ミュラー社長が実質解任の方向―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)グループは10日、取締役会の運営体制の変更を検討していると発表した。取締役の入れ替えや担当分野の変更のほか、マティアス・ミュラー社長が辞任する可能性もあるとしてい

ポルシェ―イスラエルの新興企業に出資―

独フォルクスワーゲンの高級車子会社ポルシェ(シュツットガルト)は4日、イスラエルの新興企業アナゴグ(Anagog)に過半数未満の出資を行ったと発表した。人工知能(AI)を利用した移動サービス事業を強化する狙い。アナゴグに

オスラム―車載知的照明合弁でコンチネンタルと最終合意―

照明大手の独オスラム(ミュンヘン)は6日、自動車向けの知的照明ソリューションの合弁会社を自動車部品大手のコンチネンタルと設立することで最終合意したと発表した。両社の強みを組み合わせることで最先端の照明システムを一手に提供

シーメンス―産業IoT用異常検知システム開発―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は10日、ネットワークでつながった産業機器をサイバー攻撃から守る異常検知ソリューション「インダストリアル・アノーマリ・ディテクション」を今月下旬に開催されるハノーバー国際産業技術見本市

シーメンス―RTLSの有力企業を買収―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は5日、リアルタイム位置情報検知システム(RTLS)の有力企業である独アギリオン(Agilion)を買収したと発表した。産業向けIoTの分野でポートフォリオを拡充する狙い。シーメンスは

シーメンス―ノルウェーの鉄道網をデジタル化―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は6日、ノルウェーの国営鉄道インフラ運営会社Bane NORから同国鉄道インフラのデジタル化を受注したと発表した。受注高はメンテナンスも含めて約8億ユーロで、シーメンスが鉄道インフラ分

ソーラーワールド―再び経営破たん―

太陽電池製造の独ソーラーワールド・インダストリーズは3月28日、会社更生法の適用を地元ボン区裁判所に申請したと発表した。経営破たんは2度目。同社は高価格帯製品に特化していることから、価格競争の激化に対応できなくなっており

SMSグループ―従業員570人削減へ―

鉄鋼プラント大手の独SMSグループは4日、国内の従業員4,100人のうち570人を2020年までに整理すると発表した。過剰な生産能力を抱える鉄鋼業界からの受注が落ち込んでいるためで、年内に440人を削減する予定だ。経営上

ノバルティス―遺伝子治療のエイベックシスを買収へ―

スイス製薬大手のノバルティス(バーゼル)は9日、遺伝子治療薬開発の米エイベックシスを買収することで両社が合意したと発表した。自社の当該事業を強化する考え。買収手続きが年央までに完了すると見込んでいる。 エイベックシスを株

エボテック―買収など奏功、売上高57%増に―

医薬品開発の独エボテック(ハンブルク)が3月28日発表した2017年12月期決算の売上高は前期比57%増の2億5,763万ユーロと大きく拡大した。独バイエル、仏サノフィなど協業先の製薬会社から得るマイルストーン収入のほか

ABB

スイス電機大手のABBは6日、オーストリアのエッゲルスベルクに機械・工場オートメーション分野の開発・研修センターを開設すると発表した。投資額は1億ユーロで、2020年に開設の予定。新規雇用1,000人を予定している。

ドイツポスト

物流大手のドイツポストは9日、電気自動車(EV)子会社ストリートスクーターが製造するトランスポーターの販売で米自動車大手フォードの独法人と協業すると発表した。フォードの独商用車販売店でストリートスクーターのモデル「ワーク

移動サービス統合でダイムラーとBMWが合意

独高級車大手のダイムラーとBMWは3月28日、両社の移動サービス事業を統合することで合意したと発表した。大きな成長が見込まれる同分野で手を組んで総合的なサービスを一手に提供することで、米ウーバーなどIT系の競合に対抗して

VWが攻撃的なサプライヤーからの調達打ち切り

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が独投資会社プリベント・グループ系のサプライヤーからの調達を打ち切ったことが、プリベントの発表で4日、明らかになった。プリベントはVWへの部品供給を停止しVWの生産ラインを停止させ

京セラが独社を提訴、特許侵害で

京セラは6日、自動車部品製造の独プレー(Preh)をデュッセルドルフ地方裁判所に提訴したと発表した。触覚伝達技術「ハプティビティ(HAPTIVITY)」に関連した京セラの特許(欧州特許 EP 2 461 233 B1)を

乗用車新車登録、1~3月は18年ぶりの高水準に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した3月の乗用車新車登録台数は前年同月比3.4%減の34万7,433台となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。比較対象の昨年3月に比べて営業日数が2日少なかったが響いた格好。需要自体は堅調を保

情報通信機器の輸出高、昨年は7%増加

独情報通信業界連盟(Bitkom)が4日発表した情報通信機器(娯楽家電を含む)の昨年の輸出高は前年比7%増の381億ユーロと大きく拡大した。情報機器が19%増の195億ユーロと全体をけん引。娯楽家電も6%増の48億ユーロ

電機業界受注、2月は成長鈍化

独電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独電機業界の2月の新規受注高は前年同月比3.0%増となり、伸び率は前月の同14.1%から大幅に縮小した。国内受注が3.5%減少して足を強く引っ張った格好。ユーロ圏(ドイツを除く)

機械業界受注2カ月連続2ケタ増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の2月の新規受注高は前年同月を実質13%上回り、2カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。国内が11%、国外が14%拡大。国外ではユーロ圏外が16%の伸びを記録した。ユーロ圏

ドイツ銀でトップ交代

独銀最大手のドイツ銀行は8日、クリスティアン・ゼーヴィング副頭取(47)を同日付で頭取に任命することを監査役会が決議したと発表した。同行は業績が長期低迷していることからトップを入れ替えて刷新を図る考えだ。ジョン・クライア

「包装材を100%リサイクル・リユーズ可能に」=ネスレ

スイス食品大手のネスレは10日、同社製品に用いる包装材を2025年までにすべてリサイクル・リユーズ可能なものにする目標を発表した。樹脂製包装材が深刻な環境問題を引き起こしている現状を是正することが狙いで、リサイクルできな

製造業受注2月は0.3%増に

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が5日発表した2月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%増となり、2カ月ぶりに拡大した。大型受注が多かったことが大きく、その効果を除

鉱工業生産が2年半ぶりの大幅減に、2月は-1.6%

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した2月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.6%下回り、2年半ぶり(15年8月以来)の大幅下落となった。製造業が2.0%、建設業

2月は輸出成長鈍化、前月比では2年半ぶりの下落幅に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2月の輸出高(暫定値)は前年同月比2.4%増の1,047億ユーロとなり、上げ幅は前月の8.6%から大きく縮小した。欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けがともに0%台の伸び率にとどま

インフレ率4カ月ぶりに上昇、3月は1.6%に

ドイツ連邦統計局が3月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.6%増となり、上げ幅(インフレ率)は前月の同1.4%から拡大した。インフレ率の上昇は4カ月ぶり。エネルギーの上げ幅が前月の0.1%から0.

消費者景況感2カ月ぶり改善

市場調査大手のGfKが3月28日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は3月の確定値(10.8)を0.1ポイント上回る10.9となり、2カ月ぶりに上昇した。景気と雇用の安定、所得の拡大、低インフレを背景に同指数は

上部へスクロール