生産者物価、12年上げ幅は2.1%に縮小
ドイツ連邦統計局が21日発表した2012年の生産者指数は前年比の上昇率が2.1%となり、11年の同5.7%から大幅に縮小した。景気減速が反映された格好。 \ 物価への影響力が最も大きいエネルギーの価格は3.7%上昇した。 […]
ドイツ連邦統計局が21日発表した2012年の生産者指数は前年比の上昇率が2.1%となり、11年の同5.7%から大幅に縮小した。景気減速が反映された格好。 \ 物価への影響力が最も大きいエネルギーの価格は3.7%上昇した。 […]
経済紙『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が選んだ上場企業100社(F.A.Z株価指数対象銘柄)の2013年配当額は前年を約5億ユーロ上回る330億ユーロ強となり、08年に記録した過去最高に並ぶ見通しだ。同紙が18日付で
ドイツ政府が民間のユーラーヘルメスを通して提供するヘルメス貿易保険の2012年の保険引受額は前年を約10億ユーロ上回る61億ユーロに増加し、これまでで2番目に高い水準となった。対象となったプロジェクトは22カ国の計92件
ネオニコチノイド系農薬3種がミツバチに悪影響を与える可能性があるとの調査結果を欧州連合(EU)の欧州食品安全機関(EFSA)が公表したことを受け、欧州委員会は16日、これらの農薬の販売禁止も含めた対応を検討することを示唆
これまで足踏み状態が続いていたドイツの海底送電線敷設計画が大きく前進する可能性が出てきた。三菱商事が送電事業者以外の投資家として初めて海底送電プロジェクトに参加することを表明。今後、他の投資家が続くことが期待できるためだ
ドイツ北部のニーダーザクセン州で20日、州議会選挙が実施され、中道左派の野党・社会民主党(SPD)と緑の党が中道右派の与党・キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)を僅差で破り、過半数を制した。10年ぶりの政権
イルゼ・アイグナー連邦消費者保護相と独動物保護協会のトーマス・シュレーダー会長は16日、家畜が適正に飼育されたことを証明するラベルを公開した。鶏などが劣悪な環境で飼育されているケースがショッキングな映像とともにメディアで
ドイツの経常黒字は昨年1,690億ユーロに達し、国内総生産(GDP)に占める割合は前年の5.7%から6.4%に拡大した。Ifo経済研究所のハンスヴェルナー・ジン所長の試算をもとにロイター通信が21日報じたもので、今年は6
ドイツ連邦統計局が15日発表した2012年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年比0.7%増にとどまり、増加幅は11年(3.0%)の4分の1以下に縮小した(グラフ参照)。欧州債務危機と世界経済減速の影響が大きく、
ドイツ連邦統計局は15日、2012年消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率は2.0%で前年の2.3%から下落。部門別ではエネルギー(上げ幅5.7%)と消費財(同2.9%)が平均を上回る伸びとなり、サービ
ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年の卸売物価指数は前年比の上げ幅が2.8%にとどまり、11年の同7.5%から大きく縮小した。景気の減速が反映された格好で、鉱石・金属(半製品を含む)の価格は4.0%低下した。 \
ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年11月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%減(暫定値)となり、3カ月連続で落ち込んだ。景気の減速が鮮明に反映された格好。国内が0.3%減少し、国
欧州中央銀行(ECB)は10日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。前月の理事会では利下げが検討されたが、ユーロ圏で景気
ドイツ連邦統計局が14日発表した試算によると、2012年末時点の国内人口は約8,200万人で、1年前の8,180万人から増加したもようだ。人口が増加するのは2年連続。それまでは8年連続で減少していた。 \ 人口が増加した
ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年1~11月の輸出高は前年同期比4.3%増の1兆184億ユーロに拡大した。1兆ユーロの壁は11年に通期で初めて突破、12年も大台に乗ったため2年連続で1兆ユーロを超えた。独卸売・貿易
ドイツ連邦経済省が8日発表した2012年11月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節調整後の実質で前月比1.8%減となり、2カ月ぶりに悪化した。比較対象の10月は同3.8%増えており、その反動が大きい。特にユーロ圏外は1
ドイツ連邦統計局は4日、2012年の国内小売売上指数が前年比で名目1.9~2.3%増になるとの予測を発表した。上げ幅は過去2年間の実績(2010年:2.6%、2011年:2.7%)を下回り、インフレ率を加味した実質では0
ドイツ連邦統計局は2日、2012年の平均インフレ率(消費者物価上昇率)は2.0%になるとの見通しを発表した。景気減速を受けて前年の2.3%からやや低下する。欧州連合(EU)基準のインフレ率は2.1%を見込む。 \ 一方、
ドイツ連邦法務省は3日、倒産法改正原案を関連省庁や各州政府に送付した。複数の企業からなるグループ会社の更生手続きを1つの裁判所が所轄し、管財人も1人に集約できるようにすることが狙い。原案を入手した『南ドイツ新聞(SZ)』
北朝鮮が外国資本の受け入れに向けてドイツの学者から直接、助言を受けている。5日付の独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が助言を行っている学者への取材をもとに報じたもので、同学者は「(北朝鮮は)年内にも門戸を開
ドイツ国内で雇用を拡大する動きは縮小する動きをなお上回っているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙の調査によると、2012年に予告された新規採用(100人以上が対象)の規模は合わせて9万6,000人に
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3日発表した2012年12月の失業者数は284万人で、前月から8万8,000人増加した。景気減速が反映された格好で、季節要因を加味した実質でも3,000人拡大。失業率は0.2ポイント増の6.7ポ
フランクフルト証券取引所は12月28日に年内最後の取引を終えた。DAX(ドイツ株価指数)は7,612.39で引け、1年間の上げ幅は29.1%を記録。2003年以来の高水準を記録した。先進諸国の低金利と債券投資の難しさを背
ドイツから国外に生産移管する企業が大幅に減少している。独技術者協会(VDI)が最新の企業アンケート調査を元に12月18日発表したところによると、2010年から2012年半ばまでの期間に国外に生産拠点を移したメーカーは全体
ドイツ企業が売り手、買い手あるいは取引対象として関与したM&A(企業の合併・買収)の件数は昨年1,340件となり、前年から1%増加した。取引の合計金額は同28%増の1,400億ユーロで、増加幅は件数を大きく上回
Ifo経済研究所が12月19日発表した同月のドイツ企業景況感指数は102.4となり、前月の101.4から1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数が大幅に上がっており、ハンスヴェル
市場調査大手のGfKが12月21日発表したドイツ消費者景況感指数の1月向け予測値は5.6となり、前月の5.8(修正値)からやや低下した。同指数の悪化は2カ月連続。所得の見通しは上向いたものの、景気見通しと高額商品の購入意
財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所が12月27日発表した、国内46の業界団体を対象とする景気アンケート調査の報告書によると、「1年前よりも加盟企業の景況感が悪化している」と回答した団体は23と半数に達した。「改善し
ドイツ政府は12月19日、高圧送電網の敷設・近代化計画案を了承した。再生可能エネルギー発電の大幅増を受けて電力事情が大きく変化することを踏まえた計画で、連邦ネットワーク庁が11月に原案を提出していた。 \ 今回の計画案は
独サービス労組Verdiは12月19日、紙・樹脂加工会社で働く派遣社員に対し勤続期間に応じた手当を上乗せすることで、派遣業界団体BAP、iGZと合意したと発表した。正社員との給与格差を是正することが狙い。そうしたルールは
【医療・社会保障】 \ ・ 各四半期の初回受診時に支払う診察料(10ユーロ)廃止 \ \ ・ 痴呆症患者向け介護サービス拡充に伴い公的介護保険の料率0.1ポイント引き上げ \ \ ・ 民間の介護保険に加入する公的介護保険
ドイツの警察・税務当局は12日、国内金融最大手のドイツ銀行を対象に大規模な強制調査を実施した。二酸化炭素(CO2)の排出権取引に絡み脱税などの違法行為を行っていた疑いが持たれている。捜査線上には6月に就任したユルゲン・フ
スイスとの租税協定をめぐって開催されていた独連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)の両院協議会は12日、協定交渉を再び行うことを連邦政府に求める声明を採択した。これは同協定の批准を議会が最終的に拒否したことを意味し、スイス
独連邦議会は13日、電力調整に協力する大口需要家に報奨金を支給する政令案を承認した。再生可能エネルギーの利用拡大を背景に電力供給量が一時的に急減するケースが避けられないことを受けた措置。報奨金を支給することで需要家の節電
独連邦政府は19日の閣議で、暖房効率の向上に向けた家屋改築に助成金を支給するプログラムを承認する予定だ。類似した内容の法案が州政府の代表からなる連邦参議院(上院)の反対で成立しなかったため、連邦政府は国(連邦)の単独負担
ドイツの11都市圏のうち平均月給が最も高い地区はシュツットガルト(2,991ユーロ)であることが、連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)が17日に発表したレポートで分かった。月収が高いのはミュンヘン、フラ
ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年10月の輸出高は前年同月比10.6%増の985億ユーロ(暫定値)となり、13カ月ぶりに2ケタ台の伸びを記録した。欧州連合(EU)域外向けが14.6%増加、ユーロ加盟国とEUのユー
例年よりも早く訪れた本格的な降雪に経済界が神経をとがらせている。企業活動が停滞し景気のマイナス要因になるためで、独商工会議所連合会(DIHK)のエコノミストはロイター通信に対し、降雪と路面の凍結が長期化すると第4四半期の
ドイツ、フランス、スペインの3カ国と独自動車大手ダイムラー、仏複合企業ラガルデール、欧州航空宇宙大手EADSは5日、EADSの新しい株主構成について合意した。ドイツとフランスの対等出資を維持しながら浮動株比率を大幅に高め
ドイツ政府は6日、来年から始まる二酸化炭素(CO2)排出量の有償入札に伴い電力価格が上昇することを踏まえ、エネルギー集約型企業のコスト負担を軽減する政策案を了承した。鉄鋼や化学、非鉄金属業界が激しい国際競争にさらされてい
研究開発や教育の促進団体である独科学促進者連盟(Stifterverband fuer die Deutsche Wissenschaft)が6日発表した独民間企業の2011年の研究開発(R&D)費は前年比7.
ドイツ連邦統計局が10日発表した製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)は7.5%減となった前月の反動で1.4%増えたものの、国内とユ
ドイツ連邦経済省が6日発表した2012年10月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比3.9%増となり、2011年1月以来の大きな伸びを記録した。ユーロ圏外からの受注が8.5%増えたほか、ユーロ圏と
独連邦議会(下院)は11月29日、エネルギー経済法(EnWG)改正案を与党の賛成多数で可決した。最大の目玉は海底送電線の敷設遅延や送電障害が起きた場合の補償ルールで、政府はこれにより洋上風力発電パークと海底送電線に安心し
ドイツの年末商戦がようやく加速してきた。クリスマス商戦がスタートした11月はやや低迷していたものの、待降節(クリスマスイブまでの約4週間)第1週目の土曜日に当たった12月1日は繁華街を中心に買い物客が殺到。フランクフルト
ドイツ連邦統計局が11月30日発表した2012年10月の小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.6%上回ったものの、物価を加味した実質では0.8%減少した。営業日数は1年前よりも1日多かった。営業日数と季
ドイツ連邦統計局が4日発表した2012年第3四半期の輸出高は2,754億ユーロとなり、前年同期比で3.6%増加した。欧州連合(EU)域外向けが9.9%増えて全体をけん引。輸出総額に占めるその割合は前年同期の41.9%から
ドイツ連邦雇用庁(BA)が11月29日発表した同月の失業者数は前年同月を3万8,000人上回る275万1,000人となり、2カ月連続で増加した。景気減速が反映された格好で、失業率は0.1ポイント増の6.5%に上昇した。
ドイツ連邦統計局が11月28日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が前月の2.0%から1.9%(速報値)へと低下し、7月以来の低い上げ幅となった。前月比の変動率はマイナス0.1%。欧州連合(EU
ドイツ連邦ネットワーク庁は26日、高圧送電網の敷設・近代化計画案をフィリップ・レスラー連邦経済相に提出した。再生可能エネルギー発電の大幅増を受けて電力事情が大きく変化することを踏まえた計画。連邦政府は同案を元に法案を作成