ドイツの電気駆動車購入補助金、申請件数は9万1,498件に
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、連邦政府と自動車メーカーが共同で実施している電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金制度は、2016年7月の導入から2018年までの申請件数が合計で9万1, […]
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、連邦政府と自動車メーカーが共同で実施している電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金制度は、2016年7月の導入から2018年までの申請件数が合計で9万1, […]
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が中国重視の姿勢を一段と強化する。ヘルベルト・ディース社長は7日訪問先の北京で、「今後数十年、自動車業界の中心となるのは中国だ」と明言。同国で販売を伸ばすだけでな
自動車大手の独フォルクスワーゲン(ヴォルフスブルク)は12月19日、スウェーデン競合のボルボからテレマティクス子会社ワイヤレスカーを買収することで合意したと発表した。コネクテッドカーサービスの導入に向けた措置。ワイヤレス
自動車大手の独ダイムラーは2日、車用燃料電池システムの開発を手がける完全子会社ヌセルシス(NuCellSys)の社名を今月からメルセデスベンツ・フューエル・セル(Mercedes-Benz Fuel Cell)へと改めた
高級車大手の独BMWとダイムラーは12月19日、移動サービス事業の合弁化計画が米独禁当局から承認されたと発表した。これで計画実現に必要な独禁当局の承認をすべて獲得したことになる。1月末までに合弁化手続きを完了し、折半出資
西南ドイツのシュツットガルトで旧型ディーゼル車の市内走行が1日付で禁止された。欧州連合(EU)の窒素酸化物(NOx)濃度規制に抵触し裁判所から同措置の実施を命じられたため。旧型ディーゼル車の走行が一定区域(ゾーン)で禁じ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2018年の乗用車新車登録台数は前年比0.2%減の343万5,778台となり、5年ぶりに後退した。欧州連合(EU)の排ガス検査方式変更を受けて9月から前年同月割れが続いたことが響い
独自動車大手のBMWとダイムラーは19日、両社による移動サービス事業の合弁会社の設立について、米当局が12月18日に認可したと発表した。これによりすべての関係当局の認可を得られたことになる。両社はこれを受け、2019年1
独自動車大手のBMWグループは12月14日、中国・四川省の成都でライドヘイリング・サービスを開始すると発表した。新サービスの導入により、成都ですでに提供しているカーシェアリングサービス「リーチナウ」を拡充する。BMWグル
中国の北汽福田汽車(Beiqi Foton Motor)傘下の独自動車メーカー、ボルクヴァルト はこのほど、Xiuzhan Zhu氏が2018年11月6日付で新社長に就任する人事を発表した。前任のPhilip Koehn
独電線大手のレオニは14日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)から東部のツヴィッカウ工場で電気自動車(EV)の製造ロボットの整備事業を受注したと発表した。EV専用プラットフォーム「MEB」ベースの車両を生産するロボット
ドイツ商工会議所(DIHK)はこのほど、ドイツ企業が中国との協力を通して成長していくためのポイントをまめた「行動計画・中国2019プラス(Aktionsplan China 2019+)」を発表した。中国はドイツ経済にと
独自動車大手のダイムラーは14日、車両データを活用した新しいサービスの利用を可能にする自動車機能の拡張(Extended Vehicle)について発表した。顧客が自身の車両データにアクセスできる権利を修理工場などの第三者
ウルム総合大学はこのほど、ウルム単科大学とバーデン・ヴュルテンベルク州の太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)と共同でエネルギー技術研究所(ZET)を設立したと発表した。新研究所の創設メンバーには電気化学から化学エンジニア
独ダイムラーの高級乗用車部門メルセデスベンツは17日、中国での販売価格を引き下げると発表した。米国から輸入する自動車に報復関税を課す政策を中国政府が暫定的に棚上げしたためで、計4モデルの価格を来年3月末まで、3万6,00
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は14日、中国で送迎サービスを開始した。同国ではすでにカーシェアリング事業を展開しており、移動サービスの種類を拡充したことになる。 外資系企業として中国で初めて送迎サービス免許を取得し、
ドイツポストの配達用電気自動車(EV)製造子会社ストリート・スクーターは12日、ドイツのカーシェアリング事業者UZEモビリティから車両500台を受注したと発表した。UZEは家具や大型家電の購入や引っ越しを行う顧客に貸し出
独ヘッセン州政府と環境保護団体DUH、ドイツ交通クラブ(VCD)の3者は14日、同州南部のダルムシュタットに旧型車両の走行禁止区間を設けることで合意したと発表した。DHUとVCDは同市の環境浄化計画が不十分としてヘッセン
自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が14日発表した11月のグループ新車販売台数は前年同月比5.4%減の94万900台へと後退し、3カ月連続で落ち込んだ。最大市場の中国と足元の欧州が振るわず、全体
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループの子会社でデリバリバンの電気自動車を製造するストリート・スクーターはこのほど、ドイツのカーシェアリングの新興企業UZEモビリティから500台を受注した。独業界紙『オートモビルボ
独自動車大手のBMWグループは4日、ドイツのライプチヒ工場で水素を燃料とする構内運搬車70台を導入すると発表した。生産ラインへの部品運搬に使用する。 BMWは、構内ロジスティクス分野で持続可能でありながら、経済的に効率の
独自動車大手のダイムラーは、ラインアップの電動化を加速している。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、メルセデスは今後4年間ですべてのモデルに電動車を用意する計画。 ダイムラーは2016年9月のパリ・モーターショーで電
英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2018年11月の同国の乗用車新車登録は、15万8,639台となり、前年同月に比べ3.0%減少した。消費者の信頼感低下やモデルチェンジ、新しい燃費・排ガス試験方法(WLTP)の導入
独自動車大手オペルは6日、創業120周年に当たる2019年の事業見通しを発表した。電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を複数投入し、ラインアップの電動化を推し進める。 2019年上半期にSUV「グランド
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは6日、アルジェリア北西部のルリザンヌにある合弁工場で完成車の組み立てを開始したと発表した。「A3 スポーツバック」と「A3 リムジン」、「Q2」の3モデルをノックダウ
独自動車大手のダイムラーは11日、電動車向けに総額200億ユーロ分のバッテリーセルを調達すると発表した。取引先などの詳細は公表していないが、一部の契約は調達期間が2030年にまで及ぶもよう。また、バッテリーセルのサプライ
独自動車大手のBMWとダイムラーによる移動サービス事業の統合が来年にずれ込む見通しとなった。ダイムラーは6日、両社による合弁会社の設立について、欧州連合(EU)の欧州委員会から承認を得たものの、米国の競争当局との協議が現
独自動車大手のBMWグループは11日、旗艦工場であるドイツのミュンヘン工場に2019年から約2億ユーロを投資して電動車の生産設備を整備すると発表した。これにより、2021年に予定する純粋な電気自動車BMW「i4」の量産開
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは12日、2018年6月から暫定社長を務めているブラム・ショット販売・マーケティング担当取締役(57)が2019年1月1日付けでアウディの新社長に正式に就任すると発表し
ライドプーリング(相乗り)のアプリを提供するフランスの新興企業Zouzoucarは7日、ドイツのドレスデンにあるインターナショナルスクールの協力を得てパイロットプロジェクトを開始した。1月にはベルリンの学校ともパイロット
ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長など独自動車大手3社の代表は4日、米ワシントンでトランプ大統領などと会談した。欧州連合(EU)との通商交渉を進める米国側の要請を受けたもので、フォルクスワーゲン(VW)とBMWは現地
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は6日、主力VWブランド乗用車の利益率目標を前倒しすると発表した。電動車など今後の競争力を大きく左右する分野への投資資金を確保することが狙い。2025年に売上高営
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)はエンジン車の開発を2030年頃までに打ち切る考えだ。地球温暖化防止に向けた2015年のパリ協定の目標から逆算すると、30年頃が期限になるとみているため。VWブラ
自働車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は11日、電動車用電池セルの長期調達契約を複数、締結したと発表した。電動車投入の本格化を見据えた措置で、2030年までに総額200億ユーロ以上をセル購入に充てる。 同社は販売す
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは4日、電動車、自動運転、デジタル化の3分野で2019~23年の5年間に総額およそ140億ユーロを投資すると発表した。同期間の支出総額を約400億ユーロとしていることから、
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2018年11月の国内乗用車新車登録は、27万2,674台となり、前年同月に比べ9.9%減少した。大幅な減少は、昨年11月の登録台数が2006年以降で最も多かったことが背景にある。
トヨタ自動車は11月30日、仏自動車大手のグループPSAと欧州における新たな協業関係について合意したと発表した。PSAからトヨタへの小型商用車のOEM供給継続やチェコにある小型乗用車の合弁会社をトヨタが完全子会社化するこ
独自動車大手のBMWは11月28日、タイでバッテリーを現地生産すると発表した。独自動車部品メーカーのドレクスルマイアーと協力する。ドレクスルマイアーが生産設備の整備と生産を引き受ける一方、BMWはノウハウを提供し、タイの
独自動車大手のダイムラーは、中国の北京汽車(BAIC)との合弁会社における出資比率を現在の49%から65%以上に引き上げることを検討しているもようだ。ブルームバーグ通信が4日、消息筋から得た情報として報じた。なお、協議は
フォルクスワーゲン(VW)、ダイムラー、BMWの独自動車大手3社の首脳が4日、米ワシントンのホワイトハウスで、ドナルド・トランプ大統領など米国政府代表との会談を行った。今回の会談では、米国の貿易赤字解消が議題となったとさ
独自動車大手のBMWは、米国の「ロサンゼルスモータ-ショー2018」(一般公開:11月30日~12月9日)でコンセプトカー「ビジョンiネクスト」を披露した。同コンセプトカーの市販車は2021年に市場投入する予定。 「ビジ
フォードが新「フォーカス」向けに開発した座席が、背中や腰の健康を促進する独社団法人「アクチオン・ゲズンダー・リュッケン」(AGR)の認証マークを取得した。同シートは人間工学に基づいた設計で、18通りの調整方法により運転席
米自動車大手のフォードは11月29日、来年からドイツ西部のケルンで商用バン「トランジット」のプラグインハイブリッド(PHV)モデル10台による市街地走行試験を実施すると発表した。ハイブリッド駆動の商用車が都市の大気汚染緩
電動車と自動運転車が今後、本格的に普及していくと、移動のあり方や車の利用方法が大きく変わっていく。そうした変化をビジネスチャンスとしてガソリンスタンドが活用していくためには何が必要なのか。この問題についての調査レポートを
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は3日、都市と州の代表を招いてベルリンで開催した会議で、欧州連合(EU)の窒素酸化物(NOx)規制に抵触する都市への国の補助金を従来の1.5倍の15億ユーロに拡大することを明らかにした。NO
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)ブランド乗用車(ヴォルフスブルク)は11月30日、英国のスーパー大手テスコと戦略協業すると発表した。電動車の販売を伸ばすためには充電インフラの拡充が必要不可欠であることから、テスコ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は北米に電動車工場を建設する計画だ。北米事業を統括するスコット・キーオ氏がロサンゼルス国際モーターショー会場で11月28日、明らかにしたもので、すでに用地選定に向
独高級車大手BMW(ミュンヘン)のハラルド・クリューガー社長は11月27日、ロサンゼルス国際モーターショー会場で、米国にエンジン、トランスミッション工場を建設することを検討していると語った。同国での車両販売が伸びているた
自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は11月28日、タイでの車載電池生産を独自動車部品大手のドラクスルマイヤーに委託することを明らかにした。ドラクスラーから調達するリチウムイオン電池パックを自社のプラグインハイブリッド車(
トヨタ自動車のドイツ法人が同国の環境保護団体DUHへの資金援助を来年から停止する。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じ、同法人が4日、追認した。DUHはディーゼル車の走行禁止を求めて多くの都市で裁判を起こしているこ