中東欧マクロ経済

1月鉱工業生産、前年同月比0.5%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した2012年1月の鉱工業生産(速報ベース)は前年同月比で0.5%低下し、昨年7月以来のマイナスとなった。労働日数調整後では2.7%低下した。ただ、前月比(労働日数調整後)で見ると […]

チェコの破産件数が急増、1-2月期は50%増

チェコで破産件数が急増している。ドイツの企業信用調査会社、クレジットレフォームによると、今年1-2月期は4,874件を記録し、前年同期の約1.5倍に増加した。破産の4分の3は個人で、前年同期の件数を56.2%も上回った。

ポーランド経済の好調続く、Q4成長率4.3%

ポーランド中央統計局(GUS)が1日発表した2011年10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比で4.3%増となり、上げ幅は4.2%をわずかながら上回った。投資拡大とズロチ安による輸出の増加が追い風となった

チェコ景況感、2カ月連続好転

チェコ統計局(CSU)がこのほど発表した2012年2月の景況感指数は前月から0.8ポイント上昇し、2カ月連続で改善した。昨年は10月にやや上向いたのを除き、景況感は悪化していたが、今年に入り特に企業の景気回復への信頼感が

スロバキア景況感、2月は悪化

スロバキア統計局が2月28日発表した2月の景況指数(ESI)は89.8となり、前月の90.2から低下した。鉱工業、建設、サービスの各業種で景況感が悪化した。 \ 2月のESIを構成指数別に見ると、鉱工業信頼感指数は前月の

11年FDI、前年比33%増

ロシア国家統計サービスが2月末発表した2011年の外国直接投資(FDI)は184億米ドルとなり、前年から33%拡大した。貸付および証券投資を合わせたロシアへの総資金流入は1,906億米ドルに達した。 \ 海外からの資金流

ハンガリー景況感指数が改善

ハンガリー経済研究所(GKI)が26日発表した2月のハンガリー景況感指数はマイナス22.5ポイントとなり、過去2年で最低を記録した前月から4.3ポイント改善した。昨年9月以来で最も高い数値だ。 \ 企業景況感指数は前月比

スロバキア10―12月成長率、前年同期比3.4%

スロバキア統計局の発表によると、同国の2011年第4四半期の国内総生産(GDP)は季節調整前の実質ベースで前年同期比3.4%増となり、プラス成長を確保した。季節調整後では同3.3%、前年同期比0.9%増だった。名目GDP

欧州委がハンガリーへの制裁勧告、財政規律違反で

欧州委員会は22日、EUの財政規律に違反しているハンガリーへの制裁措置として、約4億9,500万ユーロの補助金支給を停止することを加盟国に勧告した。加盟国が承認すれば、財政規律違反では初の制裁発動となる。 \ EUの財政

ポーランドの輸出好調、11年は15.3%増

ポーランドの輸出入が堅調だ。中央統計局(GUS)がこのほど発表した2011年貿易統計によると、輸出額は前年比15.3%増の5,548億ズロチ、輸入額は同14.6%増の6,144億ズロチに上った。貿易収支は約597億ズロチ

ハンガリー、11年成長率は1.7%

ハンガリー中央統計局(KSH)は15日、2011年の国内総生産(GDP)成長率が暫定ベースで前年比1.7%になったと発表した。農業分野の生産活動と工業製品の輸出が好調で、底堅い成長を確保した。第4四半期は前年同期比で1.

ハンガリー企業の29%、人員削減を計画

ハンガリーでは今年、企業のリストラが加速するもようだ。ハンガリーの有力経済研究所GKIが1月に国内800の企業の幹部1,861人を対象に実施した調査によると、企業の29%が今年人員削減を計画している。 \ 特に従業員50

11年チェコの成長率、1.7%に縮小

チェコ統計局(CSU)が15日に発表した昨年の国内総生産(実質GDP、季節・労働日数調整後=速報値)伸び率は1.7%となり、前年の2.2%から0.5ポイント低下した。10-12月期は前年同期比で0.5%増だったものの、前

チェコ、外資系企業の賃上げ率鈍化

チェコの外資系企業における賃金や給与の伸びが鈍化していることが、ドイツ・チェコ商工会議所と人材・人事コンサルティング会社のキーンバウムがこのほど実施した調査で明らかになった。2010年は賃金・給与が名目で7%伸びていたが

ブルガリア、11年は1.6%の成長確保

ブルガリア統計局(NSI)は15日、2011年の国内総生産(GDP、季節調整済)が前年比1.6%増の761.7億レフに拡大したと発表した。 \ 部門別では、農業、工業がそれぞれ5%、0.4%の成長を示した一方、サービス部

チェコ、2011年貿易黒字が拡大

チェコ中央統計局は7日、昨年の貿易収支が1,914億コロナ(約79億ユーロ)の黒字になったと発表した。黒字幅は前年の702億コロナを大きく上回った。輸出と輸入が前年からそれぞれ13.2%、10.9%増加し、貿易総額は前年

EBRD、中東欧の経済見通しを下方修正

欧州復興開発銀行(EBRD)は先ごろ、中東欧29カ国の2012年の経済成長率見通しを昨年10月に示していた3.2%から3.1%に下方修正した。長引くユーロ圏債務危機の影響で同地域の経済が深刻な影響を与えているとして、ユー

ポーランド、貧困層が大幅に減少

欧州連合統計局(ユーロスタット)はこのほど、ポーランドの貧困層が過去6年間で1,300万人から500万人へと大幅に減少したと発表した。短期間にこれ程大きく改善した国はヨーロッパでは見当たらないとしている。 \ EUが定義

11年貿易黒字、前年比26%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した2011年の貿易収支(速報ベース)は69億5,660万ユーロ(1兆9,490億フォリント)の黒字で、黒字幅は前年を26.1%(14億4,000万ユーロ)上回った。2009年に輸

12月の鉱工業生産は6.7%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した2011年12月の鉱工業生産は(速報値、稼働日調整済み)は前年同月から6.7%上昇した。伸び率は11月の3.5%を上回ったが、市場予想の9.3%には届かなかった。一方、前月比で

チェコ鉱工業生産、11年は6.9%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した2011年12月の鉱工業生産(稼働日調整済み)は、前年同月比で2.0%増加した。2.7%増となった前月から減速したものの、市場予想は上回った。前月比では0.8%減少した。 \ 業種別で

11年の対ポーランドFDI、120億ユーロに拡大

2011年の対ポーランド外国直接投資(FDI)は2008年以降で最大の約120億ユーロに達したもようだ。経営人材を含め、国民の能力が高いことが魅力となっているほか、投資奨励措置もプラスに働いている。今年は前年比で8~10

11月の対ブルガリア直接投資75%減に

ブルガリアへの国外直接投資が激減している。中央銀行がこのほど発表した昨年1‐11月期の直接投資額は7億4,030万ユーロにとどまり、前年同期から48%減少した。11月は7,740万レフで、前年同月から75%も落ち込んだ。

2011年GDPは4.3%増

ロシア国家統計局(ロススタット)が1月31日発表した2011年の国内総生産(GDP、速報値)は前年比4.3%増となり、市場予想の4.1%増を上回った。失業率の低下に加えインフレの記録的低水準が消費需要を押し上げた。 \

ポーランド12月鉱工業生産7.7%増

ポーランド中央統計局が先ごろ発表した2011年12月鉱工業生産は、前年同月比7.7%増で、市場予測の6.5%を大きく上回った。ただ、前月に比べると4.9%の減少となった。現地英字紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が国

EUからの純移転が過去最高に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)がこのほど発表したデータによると、欧州連合(EU)からハンガリーへの純移転(キャッシュフローベース)は2011年10-12月期に17億ユーロとなり、四半期ベースで過去最高を記録した。

ハンガリー景況感、2009年11月以降で最低

ハンガリーの経済研究所(GKI)がこのほど発表した1月の景況感指数(総合)はマイナス26.8で、12月のマイナス24.6から下げ進み、2009年11月につけた過去最悪のマイナス27.6に次ぐ低い値となった。ハンガリーの景

平均賃金、4.7%上昇・11年1-11月期

ハンガリー中央統計局(KSH)が1月20日発表した2011年1-11月期の賃金統計によると、1カ月あたりの平均名目賃金は21万1,337フォリントと前年同期から4.7%上昇した。民間部門は4.9%増の21万5,861フォ

チェコ1月景況感指数、前月比2.5ポイント上昇

チェコ統計局(CSU)が24日発表した1月の景況感指数(総合)は87.2で、過去2年近くで最低となった昨年12月から2.5ポイント回復した。1年前の95.6に比べると、依然として低い水準にある。  \ 事業者の景況感を業

12月のロシア鉱工業生産、市場予測下回る

ロシアの鉱工業生産が落ち込んでいる。ロシア連邦統計局が発表した昨年12月の鉱工業生産高は前年同月比で2.5%増加したものの、市場予測の3.4%を下回り、2009年以来の低水準になった。部門別では、鉱山と製造がそれぞれ1.

財務相理がハンガリーの財政規律違反を認定、EUが初の制裁へ

EU加盟国は24日の財務相理事会で、ハンガリーが財政健全化の努力を怠り、EUの財政規律を定めた安定・成長協定に違反したと認定し、制裁に向けた手続きを進めることを決めた。欧州委員会が制裁を勧告すれば、財務相理で過半数が反対

12月インフレ率、4.1%に鈍化

ハンガリー中央統計局が13日発表した2011年12月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4.1%となり、11月の4.3%から0.2ポイント低下した。昨年は年間を通じて食品や交通燃料の価格が平均以上に上昇し、通年の

チェコ経済、12年も停滞=銀行協会

チェコ銀行協会はこのほど、国内経済は2012年も停滞するとの見通しを示した。主要な貿易相手であるユーロ圏が、債務危機の影響で景気後退が確実視されていることを受けたもので、国内総生産(GDP)伸び率は0.1%にとどまると予

ポーランド成長率、今年は2.5%に後退=世銀

世界銀行エコノミストのアンドリュー・バーンズ氏は20日、経済サイト『ワルシャワ・ヴォイス』とのインタビューで、ポーランドの今年のGDP成長率は2.5~2.9%にとどまるとの見通しを示した。「ユーロ圏の景気悪化(債務危機)

平均賃金が上昇・1-9月期に5.5%

ポーランド中央統計局(GUS)がこのほど発表した2011年1-9月期の賃金統計によると、平均賃金は3,415.98ズロチと前年同期から5.5%上昇した。上昇率は公共部門が5.4%、民間部門が6.0%だった。 \ 業種別の

11月の貿易黒字、6660万ユーロ

ハンガリー中央統計局(KHS)が9日発表した2011年11月の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は6,660万ユーロの黒字となった。11月の輸出額は前年同月比3.9%増の73億8,410万ユーロと過去

ブルガリア、1~11月の輸出30%拡大

ブルガリア国家統計局が9日発表した2011年1~11月の貿易統計によると、輸出額は362億レフと、前年同期から30.6%拡大した。11月単月の輸出額は19.1%増の34億レフだった。一方、11月の輸入額は前年同月比6.0

ウクライナ、11年成長率は5%

ウクライナ経済が順調に回復に向かっている。アザロフ首相は11日、2011年の実質GDP成長率が前年の4.2%を上回る約5%に達したと発表した。名目国内総生産(GDP)は暫定ベースで1兆1,170億フリブナに上った。第3四

ベラルーシ、インフレ率が109%に

ベラルーシ統計局は10日、2011年のインフレ率が過去最高の109%に達したと発表した。 \ 2011年12月の消費者物価指数は前年同月比で208.7%上昇。工業製品価格指数、食品価格指数もそれぞれ249.4%、225%

財政規律違反でハンガリーに圧力、欧州委が制裁を勧告

欧州委員会は11日、ハンガリーの財政健全化に向けた取り組みが不十分だとして、EU財務相理事会に同国への制裁措置発動を勧告する方針を明らかにした。加盟国に財政赤字を国内総生産(GDP)比3%以内に抑えることを義務づけた安定

中東欧経済、12年は大きく減速

ギリシャの財政問題に端を発したユーロ圏の債務危機は、欧州で比較的安定した成長を見せていた中東欧諸国にも影響を与えている。ウィーン経済研究所(WIIW)によると、2012年の中東欧経済は、債務危機の影響により大きく減速する

政府債務比率、11年は54%

ポーランドの2011年末時点の政府債務残高は対国内総生産(GDP)でおよそ54%となる見通しだ。ラジヴィウ財務次官が12月30日、明らかにした。 \ 同財務次官は、「11年末のズロチのレートなどを考慮に入れた政府債務の対

政府部門の財政収支、11年第3四半期は4千億Ftの赤字

ハンガリー中央統計局(KSH)が3日発表した2011年第3四半期(7~9月)の一般政府部門の財政収支は4,040億フォリントの赤字ととなり、国内総生産(GDP)に占める赤字の比率は5.7%だった。第3四半期の歳入は前年同

11月の工業生産指数4.2%上昇、プラスに転換

ハンガリー統計局(KSH)が6日発表した2011年11月の工業生産指数(季節・労働日数調整済み)は前月比で4.2%上昇し、先月のマイナス0.8%から5ポイント改善した。前年同月比では労働日数調整前・済みとも3.5%上昇し

チェコ、11月の工業生産高5.4%プラスに

チェコ統計局(CSU)が6日発表した、11月の工業生産高(季節調整済み)は前年同月比で5.4%プラスとなり、10月の同1.7%から大きく改善した。 \ 業種別にみると、自動車(大型・小型トレーラーを含む)、機械・機器、エ

スロバキア、11年インフレ率は4.5%―アナリスト予測

スロバキアで物価上昇圧力が強まっている。現地通信社『SITA』が銀行のアナリストを対象に実施したアンケート調査によると、2011年のインフレ率は平均4.5%で、過去3年間で最高水準となる見通しだ。昨年11月時点での過去1

トルコ、インフレ懸念

トルコでインフレ懸念が高まっている。12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で10.45%上昇し、中央銀行が2011年の上限目標値とする5.5%を大幅に上回った。2011年の経済成長率は8%と好調だが、今年はインフレ

トルコの11年輸出高、過去最高の1346億ドルに

トルコの輸出が大きく伸びている。2011年の輸出高は前年から18.2%増え、過去最高の1346億ドルに達した。トルコ輸出業者会(TIM) のデータによると、自動車産業の輸出高は前年比17.4%増の200億ドルに拡大し、化

ブルガリアの12月景況感、前月並み

ブルガリア統計局(NSI)が12月28日発表した2011年12月の企業景況感は前月とほぼ同じ水準となった。業界別では製造業とサービス業がやや改善した反面、建設業で悪化した。経済の先行き不透明感が重荷となっているもようだ。

ロシア企業の利益が増加

ロシア企業の2011年1-10月期の利益は6兆1,700億ルーブル(1,954億8,000万米ドル)となり、前年同期から22.4%増加した。インタファクス通信が12月22日、連邦統計局のデータを引用して伝えた。黒字を計上

上部へスクロール