ウクライナ、ITサービス産業に期待
ウクライナのITサービス産業は過去10年で急速に拡大し、昨年は輸出高が10億米ドルを突破し、初めて軍需輸出を上回った。ソ連時代から受け継いだ教育機関が優秀な人材を輩出したことがその背景にある。いくつかの課題をクリアできれ […]
ウクライナのITサービス産業は過去10年で急速に拡大し、昨年は輸出高が10億米ドルを突破し、初めて軍需輸出を上回った。ソ連時代から受け継いだ教育機関が優秀な人材を輩出したことがその背景にある。いくつかの課題をクリアできれ […]
ウクライナでブロードバンドインターネットの利用が進んでいる。ロシアを本拠地とする独立国家共同体市場の調査会社iKSコンサルティングの発表によると、今年第2四半期のブロードバンドインターネット接続の個人契約数は575万件で
ルーマニア経済省はこのほど、同国北西部のクルージュに米サンフランシスコのシリコンバレーのようなIT産業の集積地を形成する計画を明らかにした。また、同国東部のヤシには様々な業界の産業クラスターを計画している。14日付けのオ
ICカードメーカーの独ギーゼッケ&デブリエント(G&D)は、ラトビアで新たなEU共通運転免許証の作成および発行業務を受託した。ラトビア市民は今後、ポリカーボネート製の新型免許証を国内10ヵ所の登録所で申請し、直
ドイツの特殊印刷会社ギーゼッケ&デブリエント(G&D)がスロバキアでの生産を拡大する。他の国から生産設備を移転して生産を集約する計画だ。ラジオ・スロバキア・インターナショナルが現地子会社のイヴァン・モロズ社長の
ロシアで企業活動が政治的恣意によって妨害されるケースがあるが、そのロシア企業が中央アジアで同じ苦難に直面している。ロシア最大の移動通信企業であるモバイル・テレシステムズ(MTS、システマグループ)が、ウズベキスタンで事業
ロシアで7月30日、インターネットサイトの取り締まりを強化する改正情報法が施行された。野党から非難が高まる中、プーチン大統領が強行した形だ。これにより当局は、児童保護の観点から危険と思われる内容を含むサイトを、司法手続き
Phone(アイフォン)」のロシア最大のキャリアであるモバイルテレシステムズ(MTS)は、アイフォンの価格が高額であることなどが、ロシアでのアイフォンの販売を難しくしていると考えている。7月30日付けブルームバーグが伝え
南アフリカのメディア企業、ナスパースがルーマニア最大のオンラインショップ「eMAG」の株式70%を買収する。競争当局の承認を待って手続きを完了する。取引金額は発表されていない。 \ 残る30%は、eMAGの創業者であるス
英国系移動通信会社のヴァージン・モバイルは26日、新設の中東欧子会社を通じて、この夏からポーランドでサービスを開始すると発表した。現地経済紙の『プルス・ビズネス』によれば、移動通信事業者プレイの通信網を利用する。 \ 同
ハンガリー国家メディア・情報通信局(NMHH)が18日発表した6月の移動体通信サービス利用統計によると、国内サービスプロバイダーの総契約数は1,153万件で、年初から6カ月連続で前月を下回った。ただ、実際にサービスを利用
ドイツ・テレコム傘下のギリシャ通信最大手OTEが、ブルガリア子会社で同国通信第2位のグロブル(Globul)を売却することを検討している。オーストリア通信(APA)がこのほど報じた。OTEはさらに、家電小売大手のゲルマノ
ロシア政府が出資する通信大手ロステレコム(ROS)はこのほど、第1四半期の純利益が前年同期比38%増の146億ルーブルに拡大したと発表した。売上高も同17%増の844億ルーブルに大きく伸びた。 \ ブロードバンドサービス
ポーランドIT最大手のアッセコが、国内同業シグニティに対する敵対的買収(TOB)を断念した。7月9日までに競争・消費者保護局の許可を得ることを買収の条件としていたが、同日までに決定が下りなかったため。同社はシグニティの買
ネット検索大手の米グーグルは、ロシア向けホスティングソリューション事業で米ソフトウエア大手パラレルズと提携すると発表した。グーグルは、パラレルズのソリューションを購入し、パラレルズのパートナー企業にホスティングを委託した
ウズベキスタンの国家通信監督局は6月25日、ロシア携帯電話サービス最大手モバイルテレシステムズ(MTS)のウズベキスタン子会社の事業免許を取り消す可能性があると明らかにした。サービスの質に問題が認められたほか、基地局の不
ロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)が外務省と共同で、ロシアの衛星測位システム「グロナス」を世界のナビゲーションサービス市場に浸透させる計画だ。同システムの拡張・稼動に向けて両官庁の代表で作る作業班が29日、詳細を話し合った
スペイン通信大手テレフォニカ傘下の移動体通信サービス会社O2が、チェコで次世代通信規格のLTEサービスを開始した。当該サービスを利用できるのは、プラハ西にあるイエサニッチェ市とその周辺地域。これにより、同地域に住む約1万
ドメイン名を管理する非営利組織ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は13日、新たに申請を受け付けていたトップレベルドメイン(TLD)のリスト
ロシア政府が出資する固定通信大手のロステレコム(ROS)は、2013年初めまでに国内27の地域に移動体通信網を整備して携帯電話サービス市場に本格参入する計画だ。ROSの広報責任者が14日、現地日刊紙『Vedomosti』
ドイツ・スイスのメディア合弁会社であるリンギア・アクセル・シュプリンガーが、ポーランドのメディア企業TVNから同国最大のネットポータルである「オネット(Onet)」の株式75%を9億5,625万ズロチ(2億1,750万ユ
ハンガリーの携帯サービス大手ボーダフォン・ハンガリーは料金値上げに踏み切る。来月1日から導入される新通信税に伴い増加する負担を利用者に転嫁する。ハンガリーの携帯電話業界ではすでにノルウェー系テレノールも値上げを表明してお
ポーランドで携帯端末を使った決済サービスの普及が遅れていることが、クレジットカード大手のマスターカードがこのほど発表した「モバイル決済対応指標(MasterCard Mobile Payment Readiness In
ロシアの携帯電話サービス最大手モバイル・テレシステムズ(MTS)は16日からモバイル決済サービスを開始する。15日付け現地紙『モスクワ・タイムズ』が報じた。 \ MTSは米クレジットカード大手マスターカードが提供する非接
テレノールのハンガリー子会社は18日、新しい電話税の導入法案が議会を通過したことを受け、税額を通信料金に上乗せする方針を明らかにした。電気通信業界税に加えて、さらなる特別税を納める財務上の余裕がないと説明している。同社に
欧州委員会は8日、独通信最大手ドイツテレコムのスロバキア子会社であるスロバキアテレコムが、国内での独占的な地位を悪用しているとして、両社に異議告知書を送付したことを明らかにした。 \ 問題となっているのは、ブロードバンド
マジャールテレコム、テレノール、ボーダフォンのハンガリー電気通信大手3社は7日、共同声明を通じて、ハンガリー政府が計画している電話税の導入が、安定した歳入源とならないという見方を明らかにした。ユーザーが電話の利用形態を変
ポーランドでモバイル・コマース(携帯電話に代表されるモバイル通信を利用した電子商取引)が急成長している。独アプリケーションサービスプロバイダー(ASP)のザノックス(zanox)がこのほど発表した調査結果によると、同国の
ロシアの携帯電話サービス大手メガフォンは4月23日、第4世代(4G)世代高速通信規格「LTE(Long-Term Evolution)」によるサービスをノボシビルスクで開始したと発表した。今後モスクワやサンクトペテルブル
ハンガリー政府が財政赤字の削減に向けて、電気通信料金への課税を検討している。現地のニュースポータル「origo.hu」が経済省筋の情報として報じたもので、400億~500億フォリント(1億3,400万~1億6,700万ユ
ロシア移動通信2位のメガフォンは18日、シティバンク、BNPパリバ、バークレーズの3行から20億米ドルの協調融資を受けることで合意したと発表した。目的は明らかにしていないが、現地報道によると、アルファグループを率いるミハ
ポーランド2位の通信会社ネティア(Netia)の買収に、プライベート・エクイティ(PE)投資会社3社が関心を示している。ロイター通信がこのほど、匿名の情報筋の話として伝えた。 \ 報道によると、ポーランドのイノバ・キャピ
スウェーデン通信最大手のテリアソネラは11日、ロシア移動通信2位のメガフォンにおける投資パートナーのアルティモ(アルファグループ)およびAFテレコムと、同社の出資構成や将来の経営体制について交渉している事実を認めた。詳細
ポーランドのITサービス最大手アッセコはこのほど、国内同業ディグニティを株式公開買付けで買収すると発表した。1株あたりの買付け価格は21ズロチ。発行済み株式を100%取得した場合の買収価格は2億5,000万ズロチで、最低
チェコ通信局(CTU)が国内移動通信3社に対して通信網の開放を求める計画だ。自前の通信網を持たない仮想移動体通信事業者(MVNO)の市場参入を可能にし、競争を促進する狙い。この夏にもMVNOによるサービスが可能になるとい
Tモバイル・クロアチアが次世代通信規格のLTEサービスを開始した。これによりザグレブ市、リエカ市、オシエク市、スプリット市で、ダウンリンク(基地局から端末)で最大173Mbit/s、アップリンク(端末から基地局)で最大5
インド最高裁判所がロシアの複合企業システマとノルウェー通信大手テレノールの移動通信事業免許を無効とする判決を下したことで、インド政府は両社に対する損害賠償を迫られることになりそうだ。2008年の免許付与以来、両社の投資残
露通信大手モバイル・テルシステム(MTS)のアレクセイ・コルニャ最高財務責任者はロンドンで開催された第12回シティーグループ・ヨーロッパ・新興成長市場テレコム会議で、同社の今後のモバイル・インターネット事業の展望を明らか
欧州委員会は22日、ハンガリーで徴収されている電気通信業界税が欧州法に抵触しているとして同国を欧州司法裁判所(ECJ)に提訴することを決めた。同案廃止を求める昨年9月の欧州委の要求をハンガリー政府が拒否したためだ。欧州委
ノルウェー通信最大手テレノールのハンガリー事業で、基本ソフト(OS)にオープンソースの「アンドロイド」を採用したスマートフォンの販売が好調だ。現地法人テレノール・ハンガリーが22日明らかにしたところによると、同社が販売す
スウェーデンの通信大手Tele2は、ロシアで近く実施される第4世代(4G)携帯電話サービスの周波数帯入札に参加する方針を固めた。12日付けのロシア紙『モスクワ・タイムズ』が報じた。 \ Tele2は昨年12月にロシアで4
英小売大手のテスコが3月1日からハンガリーで携帯電話サービスを開始する。まずはテスコの店舗でSIMカードを販売し、段階的に事業を拡大していく。 \ テスコは昨年9月、ボーダフォン・ハンガリーと折半出資で合弁会社テスコ・モ
ロシア銀行2位VTB銀行の投資会社であるVTBキャピタルは、ブルガリアの通信会社ビバコムの買収を検討している。ロイター通信が1日、VTBキャピタルの幹部から得た話として報じた。VTBキャピタルはブルガリアのコーポレート・
ロシア最大の検索サイト「ヤンデックス」は21日、マイクロブログサイトを運営する米国のツイッターと提携すると発表した。ツイッターでの発言を検索範囲に含めることで、よりリアルタイムな情報提供を実現する狙いがある。 \ ヤンデ
ノルウェー通信大手テレノールは15日、エジプトの投資会社ウェザー・インベストメンツからロシア移動通信2位のビンペルコムの優先株2億3,400万株を3億7,440万米ドルで買収したと発表した。また、これを受けて、同じビンペ
ロシアの政府系通信大手ロステレコムは、高速データ通信を可能とするモバイルブロードバンド網を整備するため今後4年間に30~40億ドルを投資する計画だ。現地紙『モスクワタイムズ』が15日報じた。2015年までに次世代通信規格
ハンガリーでデジタルテレビ放送が普及し始めている。独デジタル放送ポータルサイト『Digitalfernsehen.de』がこのほど明らかにした昨年末のデジタルテレビ放送受信者は約160万人で、ハンガリーの総人口の16.6
ロシアで電子商取引が大きく伸びている。2011年の取引高は104億米ドルとなり、前年実績を30%上回った。ネット人口が年末で欧州一の6,000万人に増加するなど、電子商取引の前提となる環境が整ってきたことが背景にある。オ
ハンガリー国家メディア通信庁(NMHH)が実施した900メガヘルツ帯の周波数割り当てで、国内の移動通信3社がそれぞれ新たに周波数帯を獲得した。現地紙『マジャール・ネムツェト』が20日付で報じた。NMHHによる公式発表は3
チェコ通信規制当局(CTU)は18日、第4世代移動通信(4G)サービスの稼働準備を今年の優先課題とし、その事業権の競争入札を行うと発表した。超高速の通信スピードでビデオや音楽を高品質で楽しむことができる4Gサービスを3年