印鉄鋼大手タタ、ケルト海の洋上風力発電事業で独RWEと協力
インド鉄鋼大手のタタ製鉄は6月29日、北東大西洋のケルト海で計画されている浮体式洋上風力発電パークの建設事業において独エネルギー大手のRWEと協力すると発表した。両社は発電施設備の基礎や構造物に用いる鉄鋼材の研究開発を共 […]
インド鉄鋼大手のタタ製鉄は6月29日、北東大西洋のケルト海で計画されている浮体式洋上風力発電パークの建設事業において独エネルギー大手のRWEと協力すると発表した。両社は発電施設備の基礎や構造物に用いる鉄鋼材の研究開発を共 […]
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは6月27日、欧州と豪州の自動車アセスメント(NCAP)における自動速度制御装置(ISA)の要件厳格化に対し、自動車メーカーがより高い安全評価を得られるよう位置情報サービスを提供し
西自動車部品大手のゲスタンプは6月28日、スウェーデン鉄鋼大手のSSABと協力し、トヨタ「ヤリス」のシャシ部品用に新たな超高張力鋼「Docol 1000CP」を開発したと発表した。「ヤリス」のフロント・ロア・コントロール
英新興バッテリーセルメーカーのブリティッシュボルトは6月30日、韓国鉄鋼大手ポスコ傘下のポスコケミカルと、バッテリー素材の安定供給を確保するための覚書(MoU)を交わした。ブリティッシュボルトが予定する電池セルの量産に向
欧州連合(EU)加盟国は6月27~29日に開いた2つの閣僚相理事会で、EU排出量取引制度(EU-ETS)の改革案や、新車の排出基準を厳格化する規則案、再生可能エネルギー指令改正案などについて、欧州委員会が提案していた内容
欧州連合(EU)加盟国は6月27日のエネルギー相理事会で、加盟国に一定量のガス備蓄を義務付ける規則案の内容で合意した。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に伴いエネルギー価格の高騰が深刻化する中、ロシアが経済制裁への対抗措
英国議会の下院は6月27日、同国が欧州連合(EU)と締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの自由な通商を維持するため設けたルールの一部を一方的に破棄する法案の審議に入ることを賛成多数で承認した
欧州委員会は6月30日、ニュージーランド(NZ)との自由貿易協定(FTA)締結交渉が妥結したと発表した。関税の引き下げや投資の自由化に加え、自由なデータ流通や電子商取引の促進など幅広い分野を網羅した内容で、労働者の権利や
欧州議会と欧州連合(EU)加盟国は6月30日、域外国政府から補助金などの支援を受けた企業によるEU企業の買収や公共調達での受注を制限する「外国補助金に関する規則案(Foreign Subsidies Regulation
英スコットランド自治政府のスタージョン首相は6月28日、英国からの独立の是非を問う2度目の住民投票を2023年10月19日に実施する意向を表明した。英政府が同投票を認めない場合は、実現に向けて法的手続きを進める方針も示し
独自動車部品大手のコンチネンタル は6月30日、メキシコのサンルイスポトシに産業用油圧ホースの新工場を建設すると発表した。3,800万ユーロ超を投資して、需要が拡大している北米地域における生産能力を増強する。コンチネンタ
欧州自動車大手ステランティス傘下の独オペル はこのほど、小型SUV「クロスランド」の累計生産が50万台を超えたと発表した。「クロスランド」は、スタイリッシュなデザインとコンパクトな設計のSUVで、2017年からスペインの
欧州自動車大手ステランティス傘下の仏シトロエン のドイツ現地法人シトロエン・ドイツはこのほど、特別仕様の新車(2モデル)のオンライン限定販売を4日から開始すると発表した。今回販売するのは、電動SUV「 E-C4」と小型S
都市交通の安全性や快適性の改善にデジタル技術を活用するドイツの政産学連携プロジェクト。実施期間は2020年1月1日~2022年6月30日までの2年半。ベルリン州政府の環境・モビリティ・消費者・気候保護省がプロジェクトを主
ドイツのリントナー財務相は6月21日、2035年までにガソリン車など内燃機関車の新車販売を事実上禁止するEUの新ルールを支持することはできないとの考えを示した。リントナー氏は企業寄りの自由民主党(FDP)に所属しており、
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月27日、中国市場向けの電気自動車(EV)セダンのコンセプトカー「ID. AERO」を世界初公開した。2023年下半期に中国市場に投入する計画。欧州および北米市場向けのモデルは
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月28日、独電機大手のシーメンスがVWの米充電インフラ子会社エレクトリファイ・アメリカ(EA)に資本参加すると発表した。VWとシーメンスが合計で4億5,000万米ドルをEAに投
独商用車大手のダイムラー・トラックは6月27日、液体水素を燃料とするメルセデス・ベンツの燃料電池トラックのプロトタイプ「GenH2 Truck」を発表した。当該プロトタイプの走行試験は、ダイムラー・トラックの工場のある独
英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)は6月21日、米ベンチャーキャピタル(VC)大手プラグアンドプレイの英国法人、プラグアンドプレイUKとの協力プログラムを開始した。同時に、ウォーリック大学と同大付属の非営
独複合企業ティッセンクルップは6月23日、傘下のティッセンクルップ・オートモーティブ・ボディ・ソリューションズが独フィンテック新興企業cap-onに資本参加すると発表した。産業設備向けのデジタル金融サービスや設備を所有せ
米自動車部品大手のデーナは6月20日、独南部のノイウルム工場に数千万ユロを投資して燃料電池の主要部品である金属製バイポーラプレート(BPP)の生産能力を増強すると発表した。ピーク時の生産能力は年1,600万枚となる予定。
仏タイヤ大手のミシュランは6月21日、インドネシアのバリト・パシフィックグループとの合弁プロジェクト事業Royal Lestari Utama(RLU)の資本の51%を追加取得し、完全買収したと発表した。天然ゴムの持続可
仏タイヤ大手のミシュランは6月23日、集中治療室の患者の負担を軽減する医療用エア―クッション「ミシュラン・エアプローン(Michelin Airprone)」を製品化したと発表した。アミアン大学病院と共同開発した同製品は
英エンジニアリング大手GKN傘下の航空宇宙関連会社GKNエアロスペースは6月21日、イングランド南西地域に水素関連のエコシステム構築を目指す企業連合「ハイドロゲン・サウスウエスト・コンソーシアム」を立ち上げたと発表した。
欧州連合(EU)は6月23日の首脳会議で、ウクライナとモルドバを「加盟候補国」として認定した。全加盟国による全会一致で決まった。ロシアのウクライナ侵攻から4カ月を迎えて厳しい戦況が続く中、両国はEU加盟に向けて第一歩を踏
欧州連合(EU)は6月24日の首脳会議で、クロアチアが欧州単一通貨ユーロを導入することを正式承認した。これによってユーロ圏は2023年から20カ国に拡大する。 ユーロ導入には前段階である欧州為替相場メカニズム(ERM2)
脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進してきた欧州で、石炭火力発電の稼働を増やす動きが広がっている。ロシアが天然ガスの供給を減らして欧州諸国に揺さぶりをかけていることが背景にあり、ガス消費を抑えるための措置だが、EU加盟
欧州連合(EU)の欧州委員会とノルウェー政府は6月23日、エネルギー分野での協力を強化することで合意したと発表した。ノルウェーがEUへの天然ガス供給を拡大し、ロシア産ガスの供給制限でガス不足に直面するEU諸国を支援する。
欧州議会は6月22日の本会議で、EU排出量取引制度の改革案と炭素国境調整メカニズム(CBAM)の設置規則案をそれぞれ賛成多数で可決した。法案成立に向けて加盟国で構成する閣僚理事会との交渉に入るが、実質的な協議は秋以降にな
フィンランド・スウェーデン資本の製紙大手であるストラ・エンソは、リチウムイオン電池のアノード材向けに、木材のリグニンを使用したハードカーボン「Lignode」を生産している。ハードカーボンは、電池で現在、一般的に使用され
スウェーデン鉄鋼大手のSSABは6月21日、米自動車部品メーカーのシェイプと、化石燃料を使わないゼロカーボン鋼材の活用で提携すると発表した。シェイプはゼロカーボン鋼を使った軽量化部品を製品化し、市場投入する予定。車体部品
独自動車部品大手のコンチネンタル は6月23 日、独ダイムラーの高級車部門メルセデス・ベンツの新型電動SUV「EQB」に新車装着用タイヤを供給すると発表した。今回供給するタイヤは、夏タイヤ「EcoContact 6」と高
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車 はこのほど、チェコ投資会社PPFグループの子会社である重工大手シュコダ(プルゼニ)からシュコダの商標権を買収した。独業界紙『オートモビルボッへ』(
国境地域における円滑な第5世代移動通信システム(5G)の利用に取り組む共同プロジェクト。ドイツ~フランス間、ドイツ~ルクセンブルク間の国境地域で5Gを活用した運転支援システムの試験を実施する。 プロジェクト予算は総額約1
欧州自動車工業会(ACEA)は23日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2022年5月の商用車新車登録が13万6,410台となり、前年同月に比べ17.7%減少したと発表した。全体の約8割を占める3.5トン以
米自動車大手のフォードは22日、スペインのバレンシア工場で次世代電気自動車(EV)を生産すると発表した。当該EVは、フォードが最初から独自に開発した初めてのEVモデルとなる。次世代EVの生産に向けては、ドイツのザールルイ
トヨタ自動車はトルコの北西部サカリヤにある完成車工場の操業を7月4日から18日まで停止する。サプライチェーンの混乱と半導体チップ不足が理由。トルコ日刊紙『イェニ・シャファク』が15日報じた。 操業停止の期間には、イスラム
出光興産(東京都千代田区)は23日、ベルギーの非鉄金属大手ユミコアと全固体電池向けの高性能材料を共同開発すると発表した。正極材料と固体電解質を融合した新しい高性能材料の開発で協力する。 出光興産は、全固体リチウムイオン電
仏自動車部品大手のヴァレオは14日、欧州自動車大手ステランティスのモデルが搭載するレベル3の自動運転システムに、同社の第3世代の遠距離ライダー(LiDAR)スキャナー「SCALA 3」が採用されたと発表した。ステランティ
ブレーキ大手の独クノールブレムゼは15日、商用車などの遠隔故障診断システムを手がけるスペインのコハリを買収することで合意したと発表した。アフターマーケット事業の幅を拡充するとともに、デジタル化のトレンドに乗って成長を加速
スイスの特殊化学大手クラリアントは14日、ルーマニアに新設したセルロース系エタノール工場でバイオエタノールの生産を開始したと発表した。同工場は農業廃棄物からバイオ燃料を製造する独自技術「サンリキッド(Sunliquid)
英石油大手BPは15日、オーストラリアの大規模なグリーン水素生産プロジェクト「アジアン・リニューアブル・エナジー・ハブ(AREH)」に40.5%を出資することで合意したと発表した。再生可能エネルギー事業の拡大が狙い。取引
欧州委員会は17日、ウクライナの欧州連合(EU)加盟に関する意見書を公表し、同国を加盟候補国として認めるよう加盟国に勧告した。これを受けて6月23~24日のEU首脳会議で協議される。全加盟国が同意すれば正式に加盟候補国の
欧州連合(EU)とイスラエル、エジプト両政府は15日、東地中海で産出される天然ガスの欧州向け輸出を拡大する協定を締結した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、EUはエネルギー分野におけるロシア依存から脱却するため、調達先の多角
欧州議会の経済金融委員会(ECON)と環境・公衆衛生・食品安全委員会(ENVI)は14日開いた合同委員会で、持続可能な経済活動かどうかを仕分ける「EUタクソノミー」について、天然ガスと原子力を脱炭素化に貢献する投資対象と
ユーロ圏19カ国は16日に開いた財務相会合で、クロアチアのユーロ導入を承認した。これによって同国の2023年1月1日のユーロ導入がほぼ確定。欧州連合(EU)が23、24日開く首脳会議で正式承認される見込みだ。 欧州委員会
欧州連合(EU)加盟国と欧州議会は13日、新型コロナウイルスのワクチン接種などを証明する「EUデジタルCOVID証明書」の適用期間を1年延長することで合意した。2022年6月末が期限だったが、23年6月末まで継続する。加
仏自動車大手のルノー・グループは17日、持続可能なモビリティソリューションの実現と発展に向けたオープンな事業協力組織(エコシステム)「ソフトウエア・リパブリック」の取り組みにおける最初のマイルストーン(中間目標)を提示し
独フォルクスワーゲン(VW)傘下のトラック大手MANトラック・アンド・バス は15日、ミュンヘン本社の研修施設「MAN・eモビリティ・センター」が開設から1年を迎え、大型電気トラックの量産に向けた準備が順調に進んでいるこ
仏自動車大手のルノー は15日、仏パリで開催された欧州最大級のテックカンファレンス「ビバ・テクノロジー (VivaTech 2022)」(6月15日~18日)で次世代EV向けの新サウンドコンセプトを発表した。コンセプトの