自動車産業ニュース

5G trAAfic

ドイツのアーレン市と産学パートナーが共同で実施するスマートシティの構築に向けたプロジェクト。2022年1月に開始した。都市交通の安全性向上や環境負荷の低減、渋滞改善などに第5世代移動通信システム(5G)をどのように活用す […]

VWとボッシュ、電池セルの生産設備事業で協力

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)とボッシュは18日、電池セルの生産設備事業の立ち上げに関する趣意書(MoU)を締結したと発表した。バッテリーの生産システムを供給するほか、電池セルメーカーや電池システムメーカーの工

シュコダ自、世界販売12.6%減に

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は11日、2021年の世界販売が87万8,200台となり、前年から12.6%減少したと発表した。新型コロナウイルスの世界的な流行に加え、半導体部品の

米フォード、独キャンピングカー大手に「トランジット」供給

米自動車大手フォードの欧州法人(独ケルン)は11日、独キャンピングカーメーカーのアーウィン・ハイマーグループ(EHG)と戦略提携を結んだと発表した。モーターホーム(自走式キャンピングカー)などレジャー用車両(RV)のベー

英新車登録、21年通期は1.0%増加 1/2

英自動車工業会(SMMT)は6日、同国の2021年通期の乗用車新車登録が164万7,181台となり、前年に比べ1.0%増加したと発表した。前年はコロナ禍により販売が低迷していたため、微増となったが、新型コロナウイルスの世

ロシア新車販売、21年通期は4.3%増加 1/3

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は13日、同国の2021年通期の新車販売(乗用車・小型商用車)が166万6,780台となり、前年に比べ4.3%増加したと発表した。ただ、12月の新車販売は13万3,470台と、前年同月に

BMW、独新興企業HeyChargeに資本参加

独自動車大手のBMWグループは13日、傘下の投資会社BMW iベンチャーズを通して独新興企業のHeyChargeに出資したと発表した。HeyChargeは2020年の設立。このほど実施した投資ラウンドで470万ドルの資金

ボルボ・カーズの条件付自動運転機能、米加州にて先行導入へ

スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズは5日、条件付き自動運転機能「ライドパイロット」を、米カリフォルニア州の顧客向けに先行導入する予定だと発表した。高速道路での安全性を確認した後、年内発売予定の完全電気自動車(BEV)

仏ルノー、米クアルコムの「デジタルシャシ」の導入拡大

仏自動車大手のルノーは5日、米半導体大手のクアルコムとの提携関係を強化すると発表した。クアルコムの統合型集積回路(SoC=システム・オン・チップ)の「スナップドラゴン(Snapdragon)」をベースとした自動車用デジタ

日産のバルセロナ工場売却先、QEVが最有力候補に

日産自動車は12月29日、先ごろ閉鎖したスペイン・バルセロナ工場の売却先について、スペイン当局が同国の新興エンジニアリング企業QEVテクノロジーズを最有力候補として挙がっていることを明らかにした。 QEVは電気自動車(E

欧州委、復興基金の財源確保案発表

欧州委員会は12月22日、欧州連合(EU)が創設したコロナ復興基金の財源確保案を発表した。排出量取引、国境炭素税、多国籍企業への課税の収入の一部をEU予算に組み込んで独自財源とし、復興基金のため調達した資金の返済に充てる

エネルギー分野の国家補助、欧州委が新ガイドライン発表

欧州委員会は12月21日、気候変動や環境保護、エネルギー分野の国家補助に関する新たなガイドラインを発表した。2050年までの気候中立を目指す「欧州グリーンディール」の目標達成に向け、加盟国は効率的に脱炭素プロジェクトを支

EUのワクチン接種証明、有効期間9カ月に

欧州委員会は12月21日、欧州連合(EU)共通の新型コロナウイルスワクチン接種証明書について、有効期間を9カ月間とすることを決定したと発表した。欧州でコロナ感染が急拡大する中、免疫力が低下した人が域内を旅行するのを制限す

伊政府、50歳以上のワクチン接種を義務化

イタリア政府は5日、50歳以上の人に新型コロナウイルスワクチンの接種を義務付けると発表した。オミクロン株の感染が拡大し、新規感染者が過去最高を更新しているためで、接種義務化の対象を広げて感染、医療ひっ迫を抑えたい考えだ。

英の新規感染者、20万人突破、政府は規制強化せず

英政府は4日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者が21万8,724人に達したと発表した。20万人を超えるのは初めて。感染力が高いオミクロン株への置き換わりが急速に進んでいる。それでも、ジョンソン首相は同日、規制を

独ラインメタル、米新興企業とDCリンクコンデンサの合弁設立

独軍需・自動車部品大手のラインメタルは11日、米新興企業のポリーチャージ・アメリカと直流(DC)リンクコンデンサの開発・生産・販売を事業とする合弁会社ラインメタル・ポリーチャージを設立すると発表した。出資比率は、ラインメ

Daimler

独ダイムラーの乗用車・小型商用車子会社メルセデスベンツ  は5日、電動(EV)ミニバン「EQV」のキャンピングカーモデルを発表した。モーターホーム(フルコンバージョン・キャンピングカー)分野の電動化を強化する。新モデルの

Opel

欧州自動車大手ステランティス傘下の独オペル は6日、ドイツのアイゼナハ工場でコンパクトSUV「グランドランド」のプラグインハイブリッド(PHV)モデル「グランドランド・ハイブリッド」の生産を開始したと発表した。電動化戦略

Green:Code 1/2

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が同国のITホールディング会社Etneteraグループと設立する合弁会社。 新合弁会社の設立により、デジタルツール、携帯端末アプリ、ウェブポータルな

ドイツ乗用車新車登録、12月は26.9%減少 1/3

ドイツ連邦陸運局(KBA)は1月5日、2021年12月の国内乗用車新車登録が22万7,630台となり、前年同月に比べ26.9%減少したと発表した。2021年通期の新車登録は、前年比10.1%減の262万2,132台となり

EU新車販売、11月は20.5%減・5カ連続で減少 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)は12月17日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2021年11月の乗用車新車販売(新車登録)が71万3,346台となり、前年同月に比べ20.5%減少したと発表した。5カ月連続の減少で

英自動車生産、11月は28.7%減少

英自動車工業会(SMMT)は12月23日、同国の2021年11月の乗用車生産が7万5,756台となり、前年同月に比べ28.7%減少したと発表した。7月から5カ月連続の減少となる。長引く半導体不足に加え、ホンダの英国工場が

ビンファスト、ドイツに欧州初の工場を計画

ベトナムの自動車メーカー、ビンファストは1月6日、同社にとって欧州初となる工場をドイツに建設する計画を明らかにした。ドイツ貿易・投資振興機関(GTAI)と協力し、候補地を探している。ドイツ工場では、電気自動車(乗用車、バ

ダイムラーとBYD、合弁会社の出資比率変更へ

独自動車大手のダイムラーは12月24日、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と設立した合弁会社の出資比率を変更すると発表した。両社は2010年に合弁会社、深センBYDダイムラー・ニュー・テクノロジー(B

伊藤忠、英廃タイヤ回収・加工大手を買収

伊藤忠商事(東京都港区)は12月20日、英国の廃タイヤ回収・加工大手マーフィッツ・グループの全株式の取得ついて同月17日に基本合意したと発表した。株式取得は、伊藤忠商事の事業投資先である英タイヤ卸・小売事業会社EUROP

EU域内の旅行制限、加盟国の足並みに乱れ

欧州連合(EU)加盟国は12月16日に開いた首脳会議で、域内で新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が拡大している問題について協議し、すべての人がワクチンを打ち、追加接種(ブースター接種)も受けることが極

ファイザーのコロナ飲み薬、EMAが緊急使用認める判断

欧州医薬品庁(EMA)は12月16日、米製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスの経口治療薬「パクスロビド」の緊急使用を認めると発表した。承認審査は終えていないが、欧州連合(EU)域内で感染の再拡大が続いていること

Alstom

仏鉄道車両・設備大手のアルストム は12月17日、深圳宝安国際空港のサテライトホールの開設と同時に、アルストムのイノビア自動無人運転車両(APM)システムが旅客輸送サービスを開始したと発表した。深圳宝安国際空港は利用者数

BYD

中国の自動車・バッテリー大手の比亜迪汽車(BYD) は12月20日、電気トラックの販売でハンガリー市場に参入すると発表した。現地ディーラーのEurotradeを通してすでに受注を開始しており、2022年から出荷を開始する

FestBatt

全固体電池の研究開発に産学が連携して取り組むドイツのコンピテンスクラスター。様々な分野の研究者が材料や製造技術などの開発に学際的に取り組む。第1フェーズが2018年にスタートし、2021年11月には第2フェーズがスタート

上部へスクロール