2022年2月14日

22年のユーロ圏成長率、欧州委が4%に下方修正

欧州委員会は10日に発表した冬季経済予測で、ユーロ圏の2022年の域内総生産(GDP)実質伸び率を4.0%とし、前回(11月)の4.3%から0.3ポイント下方修正した。21年4~6月期から続く景気回復のペースが、新型コロ

ECBの利上げ、年内に実施=独連銀総裁

ドイツ連邦銀行(中銀)のナーゲル総裁は9日、ユーロ圏で物価の急上昇が続いていることを受けて、欧州中央銀行(ECB)が年内に利上げするべきとの考えを示した。ECBのラガルド総裁も先日、利上げは23年以降とする方針にこだわら

仏が原子炉6基建設へ、既存原発の運転延長も検討

フランスのマクロン大統領は10日、国内で新たに原子炉6基を建設すると発表した。地球温暖化対策を進めながらエネルギー自立と電力の安定供給を確保するため、再生可能エネルギーと併せて原発を活用する必要があると訴えた。 フランス

北アの通商ルール巡る協議、英が初めてEUに譲歩

EUと英国は11日、英のEU離脱後に英領北アイルランドに導入された通商ルールの見直しを巡る協議を行った。英フィナンシャル・タイムズによると、英国は本土から入る物品の通関規制で譲歩し、北アイルランドだけで販売されるものであ

EUの対中WTO提訴、英が加勢

英政府は7日、EUがリトアニアに対する中国の差別的な貿易規制がEU単一市場にも悪影響を及ぼしているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴した問題で、同国が当事者間協議に参加する意向を表明した。中国の威圧的な対外戦略への警戒

ユーロ圏の小売業売上高、12月は2%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2021年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.0%増となり、上げ幅は前月の8.2%を大きく下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.

ユーロ圏生産者物価、12月は26.2%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2021年12月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で26.2%の上昇となった。原油や天然ガスなどエネルギーの価格高騰が物価を大きく押し上げる状況が続いている。(表

ソフトバンク、英アーム売却を断念

ソフトバンクグループ(SBG)は8日、傘下の英半導体設計大手アームを米半導体大手エヌビディアに売却する計画を断念すると発表した。主要国・地域の競争当局が難色を示し、承認を得るのが難しくなっているためで、エヌビディアと契約

ボーダフォン、仏社の伊事業買収提案を拒否

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは10日、仏同業イリアッドからイタリア事業買収の提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。イリアッドは買収が実現すれば、伊携帯電話サービス市場で首位となるはずだったが、ボーダフォンは

21年の英GDP 7.5%増、コロナ規制緩和で経済再開本格化

英政府統計局(ONS)が11日発表した2021年の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動分を除いた実質で前年比7.5%増だった。新型コロナウイルス感染拡大を受けた行動制限が緩和されたことで、経済活動の再開が本格化。ロック

イングランド、月内にもコロナ規制全面解除へ

英国のジョンソン首相は9日、イングランドで新型コロナウイルス感染者の隔離義務を2月中に撤廃したいとの考えを示した。実現すれば、新型コロナ対策の規制が全面解除される。 現在は検査で陽性となった場合、最短で5日間の隔離義務が

ボルボが国内工場に100億クローネ投資、EV生産に備え

スウェーデン自動車大手のボルボ・カーは8日、南部イエーテボリの自動車工場に向こう数年間で100億クローネ(約1,260億円)を投じ、電気自動車(EV)の生産拠点に切り替えると発表した。 ボルボは30年までに全ての新車販売

BMW、中国合弁会社への出資拡大完了

高級車大手の独BMWは11日、中国・華晨中国汽車(ブリリアンス)との現地合弁会社であるBMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)への出資比率を引き上げる計画が同日付で現地当局から承認されたと発表した。これにより出資比

シーメンス、ヴァレオとのEV駆動部品合弁から撤退

独シーメンスは9日、電気自動車(EV)用駆動系部品製造を手がける合弁会社ヴァレオ・シーメンス・eオートモティブ(VSeA)の株式持ち分50%を共同出資者の仏ヴァレオに売却し、資本撤退すると発表した。非中核事業の整理方針に

伊D&G、香水・化粧品事業を自社化

高級ブランド大手の伊ドルチェ&ガッバーナ(D&G)は7日、香水・化粧品の新会社を設立すると発表した。これまでは資生堂とライセンス契約を結び、同事業を展開してきたが、今後は自社で開発・生産・販売する体制

ヘンケル、資生堂からアジア太平洋のサロン向け事業買収

独化学大手のヘンケルは9日、資生堂からアジア太平洋地域のヘアサロン向け事業を買収することで合意したと発表した。事業ポートフォリオを拡充するとともに、急成長するアジア太平洋市場で主要なプレイヤーとなることが狙い。買収金額な

保険大手アリアンツ、ギリシャ同業を買収

ドイツの保険大手アリアンツは11日、ギリシャ最大の独立系保険会社ヨーロピアン・リライアンスを2億700万ユーロ(約271億円)で買収すると発表した。アリアンツの現地法人アリアンツ・ヘラスはGWP(収入保険料)ベースで国内

ポーランド中銀が5会合連続利上げ、政策金利2.75%に

ポーランド中央銀行(NBP)は8日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.5ポイント引き上げ、2.75%に設定した。利上げは5会合連続。インフレが高水準で推移すると予想される中、追加利上げにより物価の上昇にブレー

ハンガリー、燃料電池バスの運行試験を開始

ハンガリーの首都ブダペストで11日、国内初の燃料電池バス(FCバス)の運行試験が始まった。気候・エネルギー政策省のシュタイナー政務次官によると、ブダペスト市内と首都圏のベトシュに試験区間を設け、ポーランドバス大手ソラリス

露中銀が8会合連続で利上げ、政策金利9.5%に

ロシア中央銀行は11日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を8.5%から1ポイント引き上げ、9.5%とすることを決めた。利上げは8会合連続。今年3月からの利上げ幅は5.25ポイントに上る。 景気の過熱を

商船三井、北極海航路でロシア産コンデンセートを輸送

商船三井は9日、ロシア2位のガス会社ノバテクが北極圏で進める液化天然ガス(LNG)生産事業向けの輸送事業で、新造の砕氷プロダクトタンカー1隻の定期傭船契約を締結したと発表した。中国の広船国際有限公司が積載容量5万4,80

サムスン・エンジニアリング、露で石化プラントを初受注

韓国プラント大手のサムスン・エンジニアリングは8日、ロシアの石油ガス会社ルスガズドビチャ傘下のバルチックケミカルコンプレックス(BCC)が進める石油化学プラント整備事業で、エタンクラッカーの設計調達(EP)を受注したこと

上部へスクロール