2022年7月18日

22年のユーロ圏成長率、欧州委が2.6%に下方修正

欧州委員会は14日に発表した夏季経済予測で、ユーロ圏の2022年の域内総生産(GDP)実質伸び率を2.6%とし、前回(5月)の2.7%から0.1ポイント下方修正した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限が緩和され、経 […]

北マケドニア、EU加盟交渉開始へ

EU加盟を目指す北マケドニアの議会は16日、歴史認識を巡る隣国ブルガリアとの対立解消に向けたフランスの仲介案を賛成多数で承認した。これによって加盟国ブルガリアが北マケドニア加盟への反対を取り下げ、加盟交渉が開始される。

クロアチアのユーロ導入が正式決定、来年1月から流通開始

EUは12日に開いた財務相理事会で、クロアチアの欧州単一通貨ユーロの導入を最終承認した。クロアチアは20カ国目のユーロ参加国となり、2023年1月1日からユーロの流通が開始される。 ユーロ導入には前段階である欧州為替相場

EU当局、60歳以上の2回目追加接種を勧告

EU保健当局の欧州疾病予防管理センター(ECDC)と欧州医薬品庁(EMA)は11日、各加盟国の当局に対して、60歳以上の人を対象に新型コロナウイルスワクチンの2回目の追加接種(ブースター接種)を行うよう勧告した。これまで

EU人口が2年連続減少、新型コロナの影響で

EU統計局ユーロスタットは11日、2022年1月1日現在の域内の人口は4億4,680万人となり、前年から17万2,000人減ったと発表した。人口減少は2年連続。新型コロナウイルス感染拡大に伴って多数の死者が出たことが影響

6月のEU新車販売15.4%減、12カ月連続マイナスに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の6月の新車乗用車の販売(登録)台数は88万6,510台となり、前年同月から15.4%減少した。販売低迷は12カ月連続。サプライチェーンの混乱で販

ユーロ圏鉱工業生産、5月は0.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが13日に発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.8%の上昇となった。プラスとなるのは2カ月連続。上げ幅は前月の0.5%を上回った。(表参照) 分野別ではエネルギ

ユーロ圏貿易収支、5月も赤字

EU統計局ユーロスタットが15日に発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は263億ユーロの赤字だった。ロシアのウクライナ侵攻で輸入依存が高いエネルギーの価格が急騰したことなどが響き、前年

伊ドラギ首相が辞意表明、主要与党の法案不支持で

イタリアのドラギ首相は14日、連立与党の一角を占める左派「五つ星運動」の協力が得られなくなったとして、辞任すると表明した。同日、マッタレッラ大統領に辞意を伝えたが、マッタレッラ氏は政局の不安定化を懸念して受理を拒否し、議

STマイクロと米社、仏に半導体工場開設へ

欧州半導体大手のSTマイクロエレクトロニクス(スイス)と米グローバルファウンドリーズは11日、フランスに共同で半導体工場を開設すると発表した。世界的な半導体不足に対応するもので、2026年までのフル稼働を目指す。 同工場

ボッシュ、半導体に30億ユーロ投資

IoT(モノのインターネット)大手の独ボッシュは13日、半導体事業を強化する方針を打ち出した。市場の拡大が見込まれるほか、EUが同産業の育成に重点的に取り組んでいることを受けた措置。EUの「欧州の共通利益に適合する重要プ

ドイツテレコム、独・オーストリアの電波塔事業売却

独通信再最大手のドイツテレコムは14日、ドイツとオーストリアの電波塔事業(GDタワーズ)を米投資会社デジタルブリッジとカナダの資産運用会社ブルックフィールドに売却することで合意したと発表した。移動通信サービス業界では5G

バイエル、男性ホルモン治療薬を売却

製薬大手の独バイエルは14日、男性ホルモン治療薬「ネビド」の権利を独同業グリューネンタールに売却することで合意したと発表した。事業を画期的な製品分野に絞り込む方針に基づく措置。売却益を新製品の開発に充てる。年内の取引完了

独政府、オミクロン株対応ワクチン接種を今秋開始

ドイツ連邦保健省は15日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を今秋に開始する見通しを明らかにした。少なくとも2種類を提供する。 現在の新型コロナワクチンは武漢で見つかった野生株に基づいて開発された。

リトアニア、カリーニングラード輸送制限を強化

リトアニアが11日、自国領を通ってロシア本国とロシアの飛び地領カリーニングラード州との間を行き来する貨物の取締りを強化した。EUの対ロシア制裁の厳格化に伴うもので、新たにコンクリート、木材、アルコール、アルコールベースの

ハンガリー中銀が14会合連続で利上げ、政策金利9.75%に

ハンガリー中央銀行は13日、政策金利を2ポイント引き上げ、9.75%にすると発表した。利上げは14会合連続。昨年6月からの上げ幅の合計は9.15ポイントに上る。ウクライナ戦争によりインフレの上振れリスクが高まる中、物価の

伊商用車大手イベコ、ロシアから撤退

伊商用車大手のイベコはロシアの合弁事業を解消し、同国から撤退する。ウクライナへの軍事侵攻を受けた措置。すでに合弁会社イベコAMTの保有株33%を合弁相手に売却した。ゲリット・マルクス最高経営責任者(CEO)が13日、明ら

ポーランドのソラリス、国内初の燃料電池バスを納入

ポーランドのバス製造大手ソラリスは11日、同国のコニン市の公共交通事業者ミースキエ・ザクラディ・コムニカツィ(MZK)に、燃料電池バス「ウルビーノ12ハイドロジェン」を納入したと発表した。同国で燃料電池バスが導入されるの

建材大手ホルシム、セルビアの骨材大手を買収

スイスの建材大手ホルシムは12日、セルビアの骨材大手テコ・マイニング・セルビア(Teko Mining Serbia)を買収したと発表した。取引額は明らかにしていない。テコ・マイニングは4つの採石場を持ち150人を雇用す

上部へスクロール